• ベストアンサー

古いマシンでのLinuxのバージョンの選択

W95で使っていた8年前のデスクトップマシンが あいているので Linuxをインストールをしようと思っています。 Linuxは古いマシンでも動くと言うことを 聞いていたのですが、最近のRedhat7.3とか8.0だと けっこうなスペックがいる、ということを 知りました。 そんな場合、みなさんはどうなさっているのでしょうか? 古いバージョンを使っておられるのでしょうか? ヒントをお聞かせいただけると幸いです。  マシンのスペックは、概ね以下の通りです。 ペンティアム 100M メモリ 32M IDEハードディスク 500M(起動) scsi ハードディスク2台 2G+1G  外付けCD-ROM(scsi)~起動はできない scsiカードは adaptec AHA-1540CF/1542CF

  • uzo
  • お礼率41% (57/138)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.4

> というのは強力なヒントでした。 それは何よりです(^-^) > すなわち最新バージョンでもかまわないということですね。 そうです。と言うよりstableな最新版カーネルを搭載したものをお奨めします。 Windowsと違い、「新しいほど重い」と言うわけではありませんから(笑) また含まれているパッケージにも色々パッチが当たっていて安心です。 > なお、具体的な利用方法はとりあえず考えていません。 > 即戦力にできるわけでもなし、今のところ > Linuxとはどういうものかみてみよう、という程度です。 老婆心ながら、そのスペックで遊びたいのであれば、ルーターをお奨めします。 iptable(ipchains)でパケットフィルタリングなんかも出来ますし、市販のルータよりも融通がききます。 私も、かなり前(6年くらい?)パソコンをルータとして利用しています。 参考までに Pentiumu 133MHz 64MB EDRAM(元々32Mだったのを増設) IDEHDD 1GB です。

uzo
質問者

お礼

kusukusuさま、皆様ありがとうございました。 この場を借りて、回答をくれた皆様に御礼申し上げます。 redhat8のCD-ROMのついている本を 買ってきたのですが、 でている必要スペックがものすごい  (普通に使っているパソコンと比べても、はるか上) 質問したようなものすごい基本的なことが 書いていないのですね。 スペックにあっているかにみえる6とか7の前半を ダウンロードするか、古い書籍を探すかしようか と思っていたところ ダウンロードは 1G近く必要! ということがわかって、とんでもない。 なんか、変だなぁ、と思いつつ 質問させていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.3

どう言った利用のしかたをしたいのでしょうか? もしXを入れてGUIライクに使いたいのであれば、ちょっとそのスペックではきついと思います。 CUIで良いのであれば、問題ありません。 ようは、どのディストリビューションや、どのバージョンを入れればいいと言う問題ではなく、そのディストリビューションの中の何を(どんなソフトを)入れるかです。 それにはやはり、「何をしたい」と言うのが必須です。

uzo
質問者

補足

>どのバージョンを入れればいいと言う問題ではなく、 >そのディストリビューションの中の >何を(どんなソフトを)入れるかです。 というのは強力なヒントでした。すなわち 最新バージョンでもかまわないということですね。 ありがとうございました。 なお、具体的な利用方法はとりあえず考えていません。 即戦力にできるわけでもなし、今のところ Linuxとはどういうものかみてみよう、という程度です。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

GAつまりディスプレイアダプターと、LAANボードのドライバーがあれば、まず問題なく使用できます。 もっとも、古いマシンであれば過去のデータが蓄積されていますから、ドライバーは用意されていると思います。 RedHatでも、軽い使い方をするのであれば文句無く動作します。

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

Xを入れず、不要なデーモンを立ち上げなければ結構動きますよ。 マシンパワーが必要なのはXです。

関連するQ&A

  • linuxのインストールができない

    下記の様に、借りている自作のPC(PentiumMMX、一応DOS/V機)にRHL7のインストールがうまくいかなかったので、何か手掛かりでもいただけると有り難いのですが。 ある本の指示に従い、FDでブートディスクを作りました。 それを立ち上げると、CD-ROMから読み込むのか、HDなのか聞いてきます。 PCのCD-ROMドライブはSCSIのようで、ISAのボード(adaptecのAHA-1542C)からフラットケーブルで繋がれているので、ここではCD-ROMを選択します。 しかし、このSISCボードのデバイスドライバがPCに出てくる選択肢に無い様なのです。 adaptecに問い合わせしてみたり、siteを見たりしていますが、linuxのデバイスドライバは無いようです。 なんとも、情けない質問だと思いますが、本に書いてあるようにすんなりといきませんでした。 下記の判断に迷っています。 (1)そもそも、このインストールディスクからではAHA-1542CのSCSIボードは使えそうもなく、対応しているものに買い換えるしかないのでしょうか。PCIバスは何枚か空きがあります。 (2)また、ハードディスクにインストールのCD-ROMを読み込んで、HDからインストールするべきなのでしょうか。 本屋で立ち読みした本にこの方法が書いてあり、それにはWin98等をインストールして、RHLのCD-ROMをHDに移す、等と書かれていました。(Win98では、CD-ROMから読み込むことができるのでしょうか。) (3)現在このPCには、RHL4.2が入っているのですが、それからRHL7にバージョンを上げる事はできないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • SCSI機器増設で起動時間が・・・

    自作PCにSCSIカードを取り付け、SCSI接続の内蔵MOを増設しました。 問題なく動くことは動くのですが、PCの起動にかなり時間がかかるようになってしまいました。 (SCSIカードのBIOSが起動してSCSI機器の接続を確認しているようです) 起動時間短縮について何か思い当たる点がございましたらアドバイスよろしくお願いします。 OS:WinXP home M/B:AOpen AX4G pro SCSIcard:adaptec AHA-2940UW pro

  • IDEとSCSI

    こんばんわ。ハードディスクのことで教えてください。 IDEとSCSIっていう規格がありますよね。サーバマシンですとSCSIのハードディスクが多いようですが、安いサーバマシンですとIDEのハードディスクもあります。安いサーバマシンを考えた場合、IDEとSCSIのハードディスクの違いって RAID、後のハードディスク増設の他になんなのでしょう(書き込み、読込みとかで速さが違ったりとかあるのでしょうか…)?

  • Linuxのバックアップツール

    Linuxのバックアップツールを探しています。 バックアップ対象のマシンは OSはRedhat 7.2 HDDがIDEで1台10G、 CDーROMドライブ(Boot可能) パーティションは /dev/hda2 9.0G 1.8G 6.7G 21% / /dev/hda1 45M 5.9M 37M 14% /boot と単一切りです。 簡単にリストアできればなんでも言いといえばいいのですが、バックアップ条件は 必須条件 1.マシン(HDDやデバイス)が別のものになってもリストア可能 2.バックアップデータはネットワーク内のマシンでCD-R、DVD±R等に焼ける 希望条件 3.BootableCD(DVD)になるとうれしい 4.サーバは止めないでいいとうれしい rsyncやらPartimage、dump、ddなどいろいろ考えてみたのですが、お勧めのバックアップツールはありますか? 簡単なバックアップ→リストアまでの流れとかを 教えていただけると、なお幸いです。

  • CDRWIN4.0aが、CD-RWを認識しない。

    自作マシンにPLEXTOR CD-RW1210SをSCSIで内臓させてます。OSは2000です。 スペックはCPU:pen3/1GHz メモリ:512MB HDD:90G CDRWINは日本語化パッチをあてていますが、CDRWINを起動させても、 CD-RW(書込み用)も、DVD(読込み用・同じく内臓)も認識しません。 (ちなみに、B's recorder Goldでは問題なく動きました) 起動時に、「error: Unable to initialize the ASPI manager ASPI manager was not found」と出ます。これは、パッチを当てる前でも 同じです。 デバイスのSCSIとRAIDコントローラーを見ると、 Adaptec AHA-2940AU PCI SCSI Contorollerと書いてましたが、 これが、SCSIのデバイスなのでしょうか? マシン起動時「SCSI BIOSがインストールされていません」と表示がでます。 以上、関連ありそうなこと書いてみましたら、素人なので、何が悪いのか まったくわかりません(--; どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • リナックストWindows2000のデュアルブート環境が再現できません。

    ついこないだまで次のような構成でLinuxとWindows2000を使っていました。 1.IDEのハードディスク:Windows2000 2.SCSIのハードディスク:Windows2000とRedhatlinex7.1 Windows2000をIDEとSCSIの両方に入れているのは、IDEの方はMBRだけ使ってSCSIの方で速いWindows2000を使うためです。(なんかもっといいほうほうがあるのかな。) さてさて問題が生じたのはこれからです。Windows2000で「ディスクの管理」をいじくっているときに、まちがえてLinux領域とスワップ領域を削除してしまいました。幸いその領域には大事なデータは置いてなかったのですぐにLinuxをインストールしなおすことにしました。しかし今回はインストーラーに従っていくとSCSIのハードディスクの情報を読み込むのにエラーが発生してIDEのハードディスクにしかLinux領域を作成できないのです。最初にインストールしたときはそんなことなかったのに…。 IDEのハードディスクは遅いのでどうしてもそっちにインストールする気にはならないので、なんとかSCSIにLinux領域を作成できるようにしたいのですがどうすれば問題を解決できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Win2K で Adaptec の SCSI AHA-1522A は使用可?

     現在 Dell の Windows2000 マシンを使用しています。  MOと SCSI カードがあまっているのでつなぎたいのですが、Adaptec のサイトなどを探した限りでは、Windows 2000の AHA-1522A 用のドライバが見つかりません。この組み合わせは使えないのでしょうか? ドライバがあるとしたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • GCCの#includeパスの設定方法?

    RedHat Linux 8.0をインストールしています。adaptec社のAHA1542を使いたいのですが、自動認識してくれません。 色々調べた結果、/etc/modules.confに alias scsi_hostadapter aha1542.o を記述する事で、使用可能と言う事がわかりました。 しかし私のシステムでは、aha1542のソースとヘッダーファイルはありますが、オブジェクトがありません。 GCCにてコンパイルさせたら、大量のエラーメッセージが出力されます。ソースを見ると、 1) #include <linux/******.h> 2) #include <asm/*****.h> 3) #include "*****.h" と3種類の#include文があります。 3)は、ソースと同一ディレクトリーでOKだと思いますが、他の2種類のパスの設定方法がわかりません。 <linux/ <asm/ の部分を自分のシステムに合ったパスに置き換える(GCCに認識させる)には、どうすれば良いのでしょうか? どうか、宜しくお願い致します!

  • 33GBの壁について...

    今まで20GBのHDDを入れていた外付のIDE→SCSIケースに120GBのHDD入れた所、31.4GBしか認識してくれません。 PC自体は120GBのHDDなので、BIOSのバージョンが古い訳ではないと思うのですが...ちなみに"Award Medallion 6.0"です。 なおSCSIボードは"Adaptec AHA-2930CU"で、BIOSのバージョンは"1.34.1"です。 ボードのBIOSが古いのかと思い、Adaptecのサイトを探してみましたが見つかりませんでした。 どこが悪いのか、私の知識ではさっぱり分かりません。 どなたかお分かりになる方、教えて頂けないでしょうか?

  • Linux上でハードディスクのパーティションを切る

    Linux(Redhat9)が動作するマシンのセカンダリマスターに新品のHDDを指してLinuxを起動し、 起動したLinuxのコマンドラインからその新品のHDDのパーティションを切ってフォーマットする、 といったことをしたいのですが、可能でしょうか。 「Linux フォーマット パーティション」等、知ってる単語で検索してみたのですが見つけられなかったので、 良いサイトでもありましたらよろしくお願いします。