• 締切済み

ワード(Word)2000の表の途中での改行について。

homebaseの回答

  • homebase
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.9

1ページ目の罫線は残して2ページ目の罫線は消したい と言うことですね? 私が知っている方法では、先ほども書いたように四方を罫線で囲まれた四画(?)の一方を消す(上、右、左のみの罫線枠)事は出来ないので、もし1ページ目最下の罫線を残したいのだったら、罫線枠をとりあえず、1頁内で完結させ、新たに2ページ目の最上部から罫線で枠を書き、最上部の罫線のみ「消しゴム」または「罫線無し」で消し、1ページ目と2ページ目を分けないと出来ないと思います。 というのはseapassionさんの作られている罫線枠は1ページ目と2ページ目にまたがっている為、1ページ目最下部、2ページ目最上部の罫線は同一罫線と言う事ではないかと(これは想像)思います。これ以外の方法があるとしたら、「ページ設定」の方かも知れませんね。

seapassion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あいまいな質問だったのか・・ できる、できない。の両意見がでてしまいました。 みなさんのご好意にはとても感謝しています。 もう少し様子をみてみます。

関連するQ&A

  • word2003で表の作成

    word2003で表を作成しました。(A4・横書き)外枠内に、複数の行があります。この表が一ページに収まりきれず、次のページに続くのですが、一行の内部が途中で分断してしまいます。 行途中での分断になるので、行が切れる前ページの最下部と、次ページの続きになる最上部だけを罫線なしにしたいのですが、可能でしょうか。 設定の仕方をご存知の方がいらしたらご教授願います。

  • ワードの表について

    どなたかいい解決方法を教えてください。 過去の質問にもありますが、調べた範囲内ではまだ解決してないようですので、同じことで悩んでいますので、質問をいたします。 ワードで表を作り、行末に来たときに改行すると次ページにセルが出来ますが、そのとき前ページの一番下に罫線が引かれ、さらに次ページの一番上にも罫線が引かれます。つまり、同じセル内の文章なのに2個のセルが出来上がってしまい、文章が2つに分かれてしまいます。、前ページのセルの一番下の罫線を引かない、次ページの一番上の罫線を引かない・・・(セルの中の文章が2ページにまたがっても、1つのセル内に収まっている。)という方法を知っている方、是非ご教授を。ちなみに一太郎ではすんなり出来るんですよね!

  • word2003の表の罫線について

    word初心者です。よろしくお願いします。 文章で表現して分かって頂けるか不安なのですが… 今、wordに3列2行の表を作って入力しています。一番上の行はタイトル行で項目名が入っています。 2行目に、内容を入力していき、その内容が複数ページにわたっています。 その際に、ページをまたいでいる部分に関して、表が次に続いているということで、 1.最初のページの表の一番下(底)の罫線をなしにしたい。 2.次ページの部分は上の罫線(天)と下の罫線(底)をなしにしたい。つまり、4本の縦罫線のみです。 3.最終のページのみ、上の罫線(天)なしで、一番下の罫線(底)のみ表示したい。 と、思っているのですが、セルの下の罫線のみを非表示にすると、最終ページの、一番下の罫線も非表示になり、表が閉じた形になってくれません。一太郎では確かできたようなのですが、wordでは無理なのでしょうか?3列2行だと不可能なのでしょうか? 質問の意味が伝わったか不安なのですが、困っております。 よろしくお願いします。

  • ワード2007表のセルに改行マークが出ない

    ■使用機器 NEC LAVIE LL550  OS=Windows7 ソフト=Office2007 Word ■教えて頂きたい内容 Office2007Wordで表を作成して、セルに文字を入力しようとしたら、セルの1個に改行キーが表示されなく、文字の入力ができない。何故1個だけこのようになるのか、原因対策を御教示賜りますようお願いいたします。 ■コメント 問題のセルは2ページ目最初の行、一番右端のセルです。 ページの最初に「タイトル行の繰り返し」を挿入しています。(罫線→タイトル行) サンプルを添付いたしました。ご高覧下さい。

  • Word2003または2002で表の罫線を固定

    Word初心者です。 ページいっぱいに作った、2行3列の表があります。 1行目はタイトルなので、タイトルの繰り返しを設定しています。 2行目のセルに長文を入力して行きます。 途中途中、文の切れ目でエンピツボタンで横に罫線を入れて行きます。 横の罫線を入れた後、文の行を増やすと、下のセルが次のページに押し出されて このページの下に中途半端な空白が残ってしまいます。 なんとかページの外枠線の位置を固定し、横に引いた罫線をずらしても表全体が崩れない方法はないでしょうか? 説明が下手ですみません。質問No.2249396の続きです。 宜しくお願いいたします。

  • ワード(word)2003の表について

    お世話になっております。 たとえば、ワード2003で3×3の表を挿入して、 それぞれのセルに文章を入れ、2ページにまたがったとします。 2行目のセルが1~2ページにまたがったときに、 1ページから続いてますよっていう意味で、消しゴムで、 下の罫線(1ページ目)はうまく削除できるのですが、 上の罫線(2ページ目)を消そうとすると、 表とセル内の文章がおかしくなってしまいます。 そこで、 (1)どういう理由でうまくできないのでしょうか。 (2)うまくできる方法を教えていただけないでしょうか。 (3)別の良い表現方法がございましたらご教授いただけますでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • WORDで表の中での改ページ

    過去の質問を探したのですが、わからなかったので、 質問させていただきました。 ワード(2003)で1列2行の表を作り、2行目のほうに4ページくらいにまたがる長い文書を入れました。 文書の中で、区切りたいな~と思うところで、改ページを入れたところ、2行目の最初からセル全体が 次のページに行ってしまいました。ですので、 1枚目の紙は1行1列のセルと、改ページの表示だけになっています。 「罫線」-「表のプロパティ」-「行」-「行の途中で改ページする」にはチェックが入っています。 どうしたら、2行が離れず、またセル内の文章の途中で、改ページできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • Wordの表の行の途中で改ページした時の罫線の設定

    こんにちは,表の罫線についておたずねします。 例として,1列1行の表(単なる箱枠ですが)でお話します。 この中に,文章を打っていき,ページの終わりがくると改ページされますが,この時,前のページの最後と,次のページの最初のところに,自動的に罫線が一本引かれますよね。(もちろん,表のプロパティの設定で「行の途中で改ページする」が設定されている場合ですが) こういう文書を上司に持って行ったら,前のページの最後の罫線と次のページの罫線は取って,箱囲みを上下に開放するように指示を受けました。(カタカナのコが90°回転した形です。わかっていただけますでしょうか?) このようなとき,行を手動で2行に分割して罫線の設定をすれば難なくことは解決するのですが,なんかエレガントじゃないですよね。この表の前に1行でも文書を挿入したら,改ページ位置が変わって,また,表を分割し直して,設定しなくてはなりません。 罫線の設定では,改ページのときに,自動的に挿入された罫線を設定することはできないように思います。 実際,横罫線を消すと,すべての横罫線が消えて,縦罫線のみになってしまいます。 どなたか,このような場合(行の途中で改ページはするけど,自動で挿入された罫線は引かないようにしたい)に,思い通りに,自動的に設定する方法ご存じありませんか?

  • Wordで表を作ったら余計な改行がはみ出します

    Wordで添付ファイルのようなレイアウトで罫線を入れた書類を作成しました。 ところが、右側の赤い○印のように、余計な改行マークがはみ出して1ページにおさめたいのに2ページになってしまいます。 ページの余白を広げれば1ページになりますが、表(罫線)の下にやはり改行のマークがはみ出します。 この改行マークがどうやっても消せないのですが、どうしたら消せるのでしょうか。 Word2010です。 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • WORDの表がうまく動いてくれない

     WORDで表を作ったのですが、セルに文字を入力し、ページいっぱいになるまでは表は改行とともに下に伸びていくというのではなく固定されたまま。そしてページがいっぱいになったら次にページに表を展開させたいのです。その際、横線は表示させずに、縦線だけ次のページにまたがって伸びつづけるという形です(わかりますでしょうか…?)  ページの一番下まで行くと、次のページは開くのですが、表は最初のページにとどまったまま(つまり見えない部分でどんどん下に伸びていってしまう)という形になってしまっています。どうすればいいのかわかりません。教えてください。