• 締切済み

数値解析なんですが

オイラー法とルンゲクッタ法の特徴や違いについて教えてください。 例えば,ルンゲクッタ法はオイラー法よりも精度がいいけど・・・なんで?

みんなの回答

  • BCT
  • ベストアンサー率37% (26/69)
回答No.1

参考URLの前半に オイラー方とルンゲクッタ法の比較のコメントがあります。 以下、URLより > Runge-Kutta法は簡単に言えば,x,yが与えられたとき, > その近傍の幾つかの点x~,y~を用いて, > hについて高次の項までテイラー展開の項を取り込む方法である > (オイラー法では一次まででした).

参考URL:
http://www.nep.chubu.ac.jp/~nepjava/webtext_univ/numerical/rungekutta/

関連するQ&A

  • シンプレクテック 数値解析

    オイラー法、ルンゲクッタ法とくらべ シンプレクテックと有意義性がわかりません。

  • 数値解析 微分方程式

    数値解析における常微分方程式を解くために用いる手法についてです。 オイラー公式、ホルン公式、ルンゲクッタ、ルンゲクッタ4次、有限差分法の関係 違いがよくわからなのでどなたか教えてください また常微分方程式を有限差分で解くとなったとき、結局オイラー公式などを使うと言う認識で間違いないでしょうか?それとも有限差分だけで解けるのでしょうか

  • 数値解析の問題

    dx/dt=1-x^2をオイラー法とルンゲクッタ法で0<t<2.8の区間におけるX(t)がわからないです。わかるかた是非教えてください。

  • 数値解析についての質問です。お願いします

    以下の問題をプログラム、あるいはエクセルを用いて解きたいのですがどのように解いたらよいのかわかりません。お願いします dx/dt=1/2(1-x),x(0)=0.1の解を以下の方法で求めよ 1、オイラー法を用いて求めよ。時間刻みhを0.5、時間範囲を0<=t<=20とする。解析値、解析解、相対誤差を表にまとめよ。数値解、解析解の時間的変化をグラフで示せ(解析解)= 1/1+9e^-0.5t 2、オイラー法をルンゲクッタ法に変え同条件で解け

  • オイラー法、2次ルンゲクッタ法、4次ルンゲクッタ法のC言語プログラムに

    オイラー法、2次ルンゲクッタ法、4次ルンゲクッタ法のC言語プログラムについて教えてください! 課題なのですが、まったくわからず困ってます>< 1 常微分方程式 dy/dx=f(x,y),y(0)=1 の数値解をオイラー法を用いて計算するプログラムを作為せよ。ただし、f(x,y)=3-6x^2-4x+2xyとする。 2 α=1,β=1,γ=1/2,σ=1/2 の場合の2次ルンゲクッタ法を考える。1と同じ常微分方程式(f(x,y)も同じ)を考え、その数値解を求めるプログラムを作成せよ。また、オイラー法と2次ルンゲクッタ法の実行結果を示して、2つの近似精度を比較せよ。 3 1と同じ常微分方程式(f(x,y)も同じ)を考え、その数値解を4次ルンゲクッタ法を使って求めるプログラムを作成せよ。また、オイラー法、2次ルンゲクッタ法、4次ルンゲクッタ法の実行結果を示して、3つの近似精度を比較せよ。 以上の3つです。 休んでいた自分が悪いのですが、ネットで調べてもよくわからなくて… わかる方、よろしくおねがいします…

  • 電磁気学のRC回路を数値解析で

    実験で、電磁気学のRC回路において スイッチを入れた後コンデンサーの両端の電圧(V)を求めるのに 時間間隔を0,5msとして0,0msから5,0msまで オイラー法とルンゲクッタ法で求めるのですが(表計算を使って) RC回路の意味も分かってなくて どのように求めたらいいのでしょうか? RC回路が分からないと解けないのでしょうか?

  • 数値積分の誤差の問題

    数値解析は初心者です。 惑星の運動を調べるために(3つの星です)、 微分方程式を数値的に解こうとしています。 エネルギーが保存する系では、 シンプレクティック法というもの方が良いと 教えてもらいいろいろな人のものを参考にして 使っています。 問題点は、シンプレクティック法の結果は、 ルンゲクッタよりエネルギーの保存の 精度はいいのですが 1~10万ステップくらいの挙動が 計算するコンピューターで違うことが 分かりました。誤差が出ているのだと思います。 ルンゲクッタは保存は悪い代わりに 10万ステップくらいまでマシンに依存した 結果はでません。 エネルギーは高い精度で保存しているので バグではないと思います。 シンプレクティック法は6次と8次を使っています。 どなたかシンプレクティック法を使って 不安定な系を扱っている方で シンプレクティック法の精度を上げる方法を ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

  • 数値解析の問題がわかりません

    y'=1+y2 ←(yの2乗) 、y(0)=0 の初期値問題に改良オイラー法を適用せよ。 h=0.1 として5ステップだけ計算せよ。  この問題が分かりません。どなたか教えて下さい。

  • 常微分方程式の数値計算

    実験で常微分方程式の数値計算をしました y'(x)=2xy,y(0)=1.0(解はy=ex2)←eのx二乗の微分方程式できざみ幅h=0.1、区間〔0,2〕の条件で オイラー法と改良オイラー法とルンゲクッタ法を使って 表計算ソフトを使って求めよとあるのですが、 表計算で近似値のy座標とか Δt後のxの変化分K1とか求めるのですが、全然意味がわからなくて、 何かいい方法はないでしょうか?

  • ルンゲ-クッタ法について

    ルンゲクッタ法にはたくさんのバリエーションがあるようですが、4次のルンゲクッタ法意外でどのようなものがあるのですか。 また、4次のルンゲクッタ法との違いを簡単に教えてもらいたいです。