• 締切済み

パイオニア、s-w5のオートオフ機能のことで・・

seamewの回答

  • seamew
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私のサブウーファー(ヤマハ製)でも、同じ症状が出ます。 アンプのボリュームを上げたり、電源を入れなおせば回復します。センサーの感度が低いと思われ、オートパワーオフは常に「切」にしています。まっつたく不便を感じません。

関連するQ&A

  • ONKYO と PIONEER のスピーカの相性

    現在「ONKYO FR-S9GX」をつかっています。 以前つかっていた、10年くらい前のPIONEERの単品コンポ(SELFIE R5)のスピーカーをFRに繋げてつかってみようと思うのですが、どのようなものでしょうか。 PIONEERのSELFIEの付属のスピーカーの形式は「S-P720V」というもので、最大入力は60Wインピーダンスは6Ωです。 形は、3ウェイで、ウーファーが13cmです。 下に「BB DUCT」といのがついていて、横長のダクトです。 ONKYOにPIONEERは音の部分でマッチするものなのでしょうか? ONKYOは、温かみのありバランスの取れた音ですが、PIONEERはどちらかというとドンシャリ系だど思っています。PIONEERの方がエッジ部分も厚く低音も出ると思いますし。 私自身ドンシャリ系の方が好きです。 回答お願いします。

  • TX-SA605(アンプ)とDHT-9(ウーファー)の接続について

    TX-SA605(アンプ)とDHT-9(ウーファー)の接続について困っています。 *どちらもONKYOの製品です。 DX-SA605の説明書には小さく載っている程度でよくわかりません。 ウーファーのLINE INPUTとアンプのPRE OUTを繋ぐだけらしいのですが、ウーファーの方はLとRの2つあってアンプには1つしかないのですが、どんなコードを買えばよいのでしょうか?

  • CDプレ-ヤ-選びについて

    CDプレ-ヤ-選びについて悩んでいます。今使っているCDプレ-ヤ-のデノンDCD815Gの調子が悪くなってきたのでCDプレ-ヤ-の買い換えを考えています。候補としてデノン DCD-755RE、マランツ CD-5004、ONKYO C773、パイオニア PD-10あたりを考えています。 アンプ 自作金田式DCアンプ電池駆動 自作300B真空管アンプどちらも6Wくらいです。 スピ-カ- JBL4312BmkII おもに聞いているのは50,60年代のモダンジャズ、同じ年代の白人女性ジャズボゥ-カルです。 よろしくお願いします。

  • パイオニアのアンプとスーピーカーの接続出来るか。

    パイオニアVSX-820にS-HS100は接続する事は出来ますか? アンプはURLは、http://pioneer.jp/components/avamp/1020/index.html スピーカーは、 http://pioneer.jp/components/sp_sys/hs100/index.html# 商品としてもこの二つの商品は如何な物なんでしょうか? お判りになる方教えて頂けないでしょうか? 予算がきついのでこの二つの商品に決まりました。 ご指摘頂けると有難いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • B&Wの803Sでマルチアンプは可能?

    現在、B&Wの803Sを一つのプリメインアンプ(AU-07Anniversary model) で接続しているのですが、このスピーカーでマルチアンプ駆動という のはできるのでしょうか? 具体的には http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h36545440 のようなデジタルアンプを2台使った構成が使えるかどうかというの が一番質問聞きたいことです。 よろしくお願いします。

  • アンプ内臓サブウーファ

    今自分はONKYOのx-t1crxを使っているのですが、 低音が物足りなくサブウーファをつけようと思っています。 説明書を見ると、「本機のサブウーファ出力はプリアウトですので、サブウーファはアンプ内臓のものを接続してください」とかいてあります。 そこで疑問なんですがアンプ内臓のサブウーファとは何なんですか? あと接続の仕方も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • はじめまして。先日パイオニアKURO600Aを購入し音と映像にこだわり

    はじめまして。先日パイオニアKURO600Aを購入し音と映像にこだわりたいのですが教えていただけますでしょうか。 部屋は15畳長方形の部屋で、音の好みはやや重低音のきいた音です。予算は50万~100万ほど。 そしてフロントスピーカーのみでいこうか、5.1を組もうか迷い中です。 以下は色々調べて案ですが、費用対効果を考えた上でもっと詳しいことわかる方教えてください。 そして、これにあまりお金をかけてもい変わらないなども教えてください。よろしくお願いします。 1、ソニーBDZ-EX200+スピーカー パイオニアHTP=SB300+サブウーファー 2、ソニーBDZ-EX200+スピーカーB&W Panorama 3、パイオニアBDP-LX91+アンプLX82+スピーカー シリーズ8フロントのS-81 4、ソニーBDZ-EX200+パイオニアBDP-LX91+アンプLX82+スピーカーシリーズ8フロントのS-81 5、ソニーBDZ-EX200+パイオニアBDP-LX91+アンプLX82+スピーカー(フロント・リア)audio-pro IMAGE44(ペア)+   (センター)audio-pro BLACK_VECTOR_V2 ちなみに、音と映像を求めたいならメーカーを統一させた方が良いという人と、関係ないと言う人がいますがどちらでしょうか。 よろしくお願いします。

  • C-S5VLの接続方法が知りたいです。

    アンプとスピーカーは以前からONKYO製を使用してます。CDプレーヤーは自分の予算的に同時購入できず、かなり昔の他社製のを使用してました。 C-S5VLをようやく購入できました。 接続アンプ A-5VL 接続スピーカー D-302Eです。 アンプとの接続なのですが、アナログ接続、OPTICAL、COAXIALと 有りますが、どの接続方法がお勧めなのでしょうか? 接続方法で音質など変わるのでしょうか? スーパーオーディオCDは数枚しか持っていないのでCD再生がメインになると思います。 初心者な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • PC保存の音楽を良い音で聴く方法

    PCまたはUSBに入っている音楽を聴くための オーディオ構成について教えて下さい。 古いアンプ(ONKYO A-817XD)を持っています。 現在、PCのアナログ音声出力をアンプにつないで聞いていますが 下記構成変更を検討しています。 PC保存の音楽を良い音で聴くには1と2のどちらの方法がベストなのでしょうか? 1.現在のプリメインアンプ(A-S801 YAMAHA)を購入し  USB経由でPCの音楽を聴く 2.ネットワークオーディオプレイヤー(N-50A PIONEER)を購入し  古いアンプ(ONKYO A-817XD)を接続しUSB経由でPCの音楽を聴く 

  • アンプがオモチャですが、代えるべき?

    某電器屋さんが潰れるということで、処分価格でパイオニアのS-A5を2台セットで2万円ほどで購入しましたが…当方アンプを所持していない為、PCのUSBオーディオ ONKYOのWAVIO MA-500U(S)を代用として使っています オモチャのようなアンプですが、一応…今までの再生環境から考えると劇的に変わりました。が、人間欲があるものでちゃんとしたアンプがあった方が…と考えていますが、アンプを買える事で劇的な変化は起こるでしょうか?素人過ぎて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します ちなみに、マンション住まいなので大音量は難しいです。WAVIOのゲージも10時の方向で十分な音量です S-A5 インピーダンス:6Ω 出力音圧レベル:88dB 最大入力:100W(JEITA) WAVIO MA-500U 定格出力 15W+15W (1kHz、4Ω/JEITA)

専門家に質問してみよう