• ベストアンサー

認知、戸籍について教えて下さい。

認知、戸籍について教えて下さいm(__)m ◎男A(日本国籍)と女B(外国籍)の間に子C(生後六ヶ月)が生まれました。 今後も結婚の予定はありません。 女Bは認知して欲しい。 男Aは認知に迷ってる。 というケースです。 質問です。 ◇認知と結婚(婚姻)の違い ◇認知した場合の責任や義務 ◇認知したことを第三者が知ることはできるのか(親、会社、将来の配偶者) ◇認知する際の手続き方法 認知、戸籍に関して無知なので、質問自体がおかしかったりするかもしれませんが、どんな回答でも有難いのでお時間ありましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.1

認知とは、正式な婚姻関係にない父母から出生した子に対して、その父親が、自分の子であることを認める法的な手続きですので。 手続きには法的手続きが必要となります。 認知には、いくつか種類があって、 ・胎児認知 ・生後認知 ・死亡認知 ・遺言による認知 ですが、今回の場合は生後認知ですね。 生後認知の場合は、母親の国籍を取得できます。 しかし、生後認知の前又は後に、両親が正式に婚姻し、その後、法務局で「準正」の手続きをとった場合、日本国籍を取得できる。 今回の場合だと結婚の意思がないので、母親の国籍だけですね。 市区役所で認知手続きです。 日本ではない国に住んでいる場合は大使館(領事館)で手続き。 手続きは、父親がしますので、父親が国内なら、市区役所 必要書類は、  ・認知届け  ・母親の出生証明書  ・母親の同意書  ・母親のパスポート  (母親が外国国籍の場合は、訳した文章が必要)    ・父親の戸籍謄本 だったはず。 認知すれば戸籍に残るので、第三者が知るのは、戸籍をみればわかるはず。 責任、義務は「親の」責任・義務が発生します。

magoichi98
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どこで確認すればいいか分からずモヤモヤしてましたが、こちらで思い切って質問してよかったです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>◇認知と結婚(婚姻)の違い 子供にとっての違いは何かというご質問だと思うので、その視点で書きます。 ・子供は非嫡出子(婚外子ともいいます)という扱いになります。  これは相続のときに嫡出子の1/2の法定割合の相続権になるという違いがあります。 それ以外には特に違いはありません。 ・出産後の認知であるため子供は日本国籍を取得できません。  ただ、最高裁が今年6月に違憲判決(認知のみで国籍取得できるとすべき)を出したので、今後日本国籍は取得できるようになると思われますから、その意味では違いはありません。 >◇認知した場合の責任や義務 法律上親子関係が生じますので、普通に親の責任が生じます。(扶養義務など) また、その子供も相続人になります。 >◇認知したことを第三者が知ることはできるのか(親、会社、将来の配偶者) 認知した男性の戸籍に記載されますので、男性の戸籍を取得すればわかります。 男性の戸籍を取得できるのは、直系血族および配偶者です。 それ以外は、正当な理由がなければ取得できません。 >◇認知する際の手続き方法 役所にて手続きします。すでに既回答があるので省略します。

magoichi98
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どこで確認すればいいか分からずモヤモヤしてましたが、こちらで思い切って質問してよかったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戸籍に関する手続きについて教えてください

    再婚者同志(A男とB女)で結婚予定です。2人ともそれぞれ子供がいます。現在の戸籍は、A男(筆頭)+C子+D子と、B女(筆頭)+E子です。 (1) この状態で婚姻届を出すと、戸籍は、A男(筆頭)+B女(配偶者)+C子+D子+E子となるのでしょうか? (2) その場合、E子の姓はA男の姓に変えなければならないのでしょうか? (3) 実はC子、D子、E子は全員20才以上です。その場合、子供3人ともそれぞれ独立した戸籍にすることができると聞いたことがあります。再婚した後の戸籍にはA男(筆頭)+B女(配偶者)だけを記載したいのですが、その場合の手続きの方法と手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • 認知したことによる戸籍への記載について

    事情があってすぐに婚姻届を提出できない状態なのですが、結婚しようとしている相手がいて、 現在その彼女は妊娠しています。一刻も早く婚姻届を提出できる状態にしようとはしていますが、 出産の方が先になりそうなので、胎児であれ任意であれ認知も考えています。 認知することにより、産まれてくる子の戸籍には認知に関する記載がされると思いますが、 この記載が消えることはないのでしょうか?例えば、現在の私の戸籍にもその記載がされる わけですが、本籍の異動等によって戸籍の異動があれば、異動先の戸籍には認知に関する 記載は移記されないと聞きました。この様なことが産まれてくる子の戸籍についても あり得るのでしょうか?(認知の事実を消すことは出来ず、戸籍を遡れば解るというのは 承知しています。) 普通に婚姻届を提出すれば何の問題もないのに、認知することによって戸籍謄本(抄本)に 本来なら記載されない余計なことを記載されることを気にしている彼女の疑問です。 すぐにでも婚姻届を提出すべきなのは重々承知しているのですが...

  • 認知無効となった場合の取り扱い。

    お世話になります。 国籍法の改正に絡んでちょっと疑問があったので、 お答えいただけたら幸いです。 日本人男性Aが外国人女性Bの嫡出でない子を自分の子ではないとわかっていながら認知をし(虚偽の認知)、その後婚姻し、子Cは日本国籍を取得しました。 さらに二人の実子Dが生まれました。 ここでDが、実はCが虚偽の認知をしたことを知り、認知無効の訴えを起こして無効が決定した場合、 (1)Cは日本国籍を失ってしまうのでしょうか? その場合、Bの外国籍を自動的に取得するのでしょうか? もし自動的に外国籍となった場合、外国人登録やCの氏はどのような処理をするのでしょうか。 (2)Cが長男、Dが二男として戸籍に記載されていた場合、Dは長男に繰り上がる(戸籍訂正)のでしょうか? こんなケースめったにないと思いますが・・・。

  • 実際の親子関係のない子供(母親は中国人)を戸籍から抜くにはどうしたら?

    昨日似たような質問が出ていたのですが、少し事情が違うので、改めて新しい質問として出させていただきます。 状況は、 A(男・日本人)とB(女・中国人)は結婚をしました。 一年2ヵ月後に子供が生まれました。しかし、その子供はAとは別のC(男・国籍不明)との間にできた子供です。でもAはそれを承知で、自分の子供として籍に入れ、もう男女関係はなかったものの、友情と同情心から、永住権を欲しがるBに協力する形で、永住権が取れるまでは婚姻関係を解消しない決意をしました。Bは数ヶ月に一回ビザの関係で日本に訪れる程度で、実際の婚姻関係は無きに等しいものでした。 やがてAには恋人が出来ました。 でも一旦引き受けたことだからと、Bが永住権を取れるまで婚姻関係は解けないことをDに説明、Dもそれまで我慢する覚悟をしました。 Dの我慢もあって、あと数ヶ月で永住権も取れそう、婚姻関係も解消・・・という段階になりました。 ところが、この段階になって、B(中国人)のDに対する嫌がらせが始まったのです。 怒ったAは、Bとの婚姻関係を解消しました。離婚届を出したのです。子供の親権者はもちろんBにして。 これでもう関係ないと思ったら、子供がまだ、Aの戸籍に入ったままなことに気が付きました。 一切の関係はないし、Dとの今後のためにもこの記載を抹消したい。 どうすればいいのでしょうか? ちなみに、子供の国籍は留保のままです。 これを中国籍に変更すればいいのでしょうか?それならその手続きは? 長くなって申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 離婚した人の戸籍はどうなりますか?

    たとえば、ある女性がBさんという男性と結婚してBという姓を名乗ります。でも、子供をもうけた後、離婚するとします。 離婚したら、この女性はAという両親の戸籍に戻ることは可能なのでしょうか?それとも、全く別のCという戸籍を作るのでしょうか?姓はA,Bのどちらも可能だと思いますが、両親の戸籍に戻る場合でも、Bの姓でも可能でしょうか?(戻れればの話しですが) 子供の籍は引き取る方の籍に入るとは思うのですが、どうなるのでしょうか? 全く常識知らずな質問だと思いますが、この方面には無知なので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供の認知と戸籍

    バツ1で子供2人の母です。付き合って4年になる彼の子供が出来ました。結婚の話が出てからの3年あまり彼の家から反対され続け、私は一度も彼の両親に会ったことがないのにいわれのない悪口を言われ続け、 (まあ彼は初婚ですし私は子持ちですから仕方ないのですが)今までは 結婚したいと思ってましたが、もうこのまま付き合っていくだけでいいかな、と思ってるところで妊娠しました!! 彼は長男で跡取りのため、私と私の2人の子供が彼の籍に入ると親戚の 戸籍まで汚れる、と相手の親に言われたため入籍は考えておりません。 彼は私と住んで、子供を育てたいから結婚しようと言ってくれますが 私は絶対あなたの家族とは家族になりたくない、と拒否している状態です。 子供を私の籍に入れ、認知だけしてもらって5人で住みたいと思ってますが、認知した場合は彼の戸籍にも子供は載るのでしょうか?載るとなればまた彼の親が黙ってないと思うので。。載らないようにも出来るのでしょうか?

  • 戸籍はどのように記載されますか?

    法律的な知識がないので、みなさんの知識をお借りしたく質問させていただきます。よろしくお願い致します。 友人の話なんですが(仮にAとします)、Aは数年前に離婚歴があり、その時に子供を引き取りました。 その後、新しい職場の男性(Bとします)と結婚を前提に付き合い始め、1年半くらい前から同棲を始めました。 そして、Bの子供を妊娠しました。しかし、妊娠後Bと上手くいかなくなり、今は双方の親とともに、籍を入れるのか、Bが子供を認知し籍は入れないという方法を取るのか、という事を話し合っています。 概要はこんな感じなんですが、Aの両親が心配してるのは、Bが新しく産まれてくる子供を認知した場合は、どのような戸籍表示になるかという事です。 出産後に認知した場合と、出産前に認知した場合では戸籍の表示は変わるのでしょうか? 色々ややこしい話なので、なるべく分かりやすく回答下さると助かります。

  • 戸籍に関して

    こんにちは 戸籍に関して質問させていただきたいと思います。 現在、私の夫は前の彼女との間にできた子供の認知問題で調停中です。 そこでなのですが、もし夫の子であるとなって認知をした場合戸籍に認知した子の名前が載ると思うのですができれば記載されないようにしたいと考えています。 例えば今の本籍Aから認知前に別の籍Bに転籍しそこで認知届を提出、受理されたらAにまた転籍ということをすれば表面上分からなくなると思うのですが可能でしょうか?可能なら最短でどれくらいの期間で可能でしょうか? その他良い方法があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 重婚時の戸籍について

    通説によれば失踪宣告取消時や離婚届の偽造などで重婚状態になってしまった場合、後婚は取消原因となるとされています。 後婚が無効ではなく、取消原因というところがポイントです。 という事は、取消されるまでは両方の婚姻が有効に成立することになると思うのですが・・・。 たとえば、A男さんと結婚したB子さんがいて、A男さんが失踪したためC男さんと再婚したが、A男さんが生きていて重婚状態になってしまった場合・・・ A男さんとの婚姻でA男さんの戸籍に入籍し、C男さんとの再婚の際にC男さんの戸籍に入っていた場合、重婚状態になった時、B子さんの戸籍はどうなってしまうのでしょうか? いずれかの婚姻が解消されるまで両方の婚姻が有効であるならば戸籍謄本をとった場合、どちらの戸籍に入っているのか? 夫婦別姓を考えなければどちらの姓を名乗るべきなのか? どうでもいい質問ですがよろしくお願いします。

  • 子供の認知と戸籍について

    カテゴリーがよくわからなかったのですが。。。 私は今妊娠中でシングルマザーになる予定です。 相手とはすぐ結婚できる状況ではないので しばらくシングルマザーになるのですが 子供の父親には胎児認知しておいてもらうべきでしょうか? 婚約はしているので、婚姻届と出生届けが同時にだせたら問題はないのですが 婚姻届はまだ先になりそうなのです。 出産までもう一月切ってしまったので出生届けを先にだすことになるのですが それまでに胎児認知しておいてもらわないと父親の名前の記入ができないと聞きました。 そうなると、婚姻届を出したとき、子供の籍としては どうなるのでしょうか?? 非摘出子とか、父親との関係は養子になるとか そういったことはないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう