• 締切済み

青焼きコピー機の使い方を教えてください

毎度お世話になります。 先日、知人より家庭用の古い「青焼きコピー機」なるものを譲り受けました。 (ちなみに、可動品かどうか不明です。任天堂のコピラスというものです。) この知人は、「使い方は全く分からない」とのことです。 説明書等はありませんでした。 とりあえず、ネット上で検索し、感光紙と現像液?というものが必要らしいという事は分かりました。 折角ですので、動くのかどうか試してみたいのですが、 1.感光紙と現像液というものは、現在でも入手可能ですか? また可能なら、どこでどのくらいの値段で入手できますか? 2.使用法が全然分からないのですが、どなたかご存知ないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • momas
  • ベストアンサー率41% (133/319)
回答No.4

正しくはジアゾ式複写機といいます 紙に塗布されたアゾ染料をアルカリ性の液体またはガス(アンモニアをヒーターによってガス化したもの=大型機)と接触させることにより発色させます。 しばらく使われていない機械ですよね。 むずかしいかもしれません 現像部を見てください 小型のジアゾ複写機のは現像方式により現像液が2種類あります。簡単にいえば、さらっとしている現像液とどろっとしている現像液です これをまちがえると現像部に致命的なダメージを与えますのでよく確認してください(特にさらっとしている現像液を入れるべきところにどろっとしている現像液を入れた場合) さらっとしている現像液を使う機種はスポンジゴムのような現像ローラが上下に2本ついていますのでこれをとりはずしてよく水洗いします  現像ローラの下にある現像皿もはずして洗います どろっとしている現像液をつかうタイプの現像部はモーターの回転により現像ローラを加圧しますので簡単には取り外せません(このタイプは家庭用には少なく、事務用のものが多いです) 次に蛍光灯が点灯するか確認します 正常であれば強い紫色の光が安定して発光します(ブラックライトよりも薄い色で、強い光です) 同時にモーターが回転して蛍光灯が1本の場合は蛍光灯が回転します 蛍光灯が2本~6本以上の場合はシリンダーガラスという円筒形のガラスが回転して、その中に蛍光灯が入っています。 ダイヤルを回して回転がスムーズに可変できるか確認します。 コピーの濃度を調整する上でここがスムーズに可変できるかは重要です。 これらが正常な場合、この機種に合った現像液とコピー用紙を購入されたほうがよいと思います。 構造自体は簡単なものですので、ある程度機械や車をいじる趣味のある人には整備は造作ないと思いますが、問題は部品が入手できるかというところがネックでしょう

diromat
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 懇切丁寧な解説で、大変助かります。 早速コピー機をチェックしましたら、どうやら「さらっとしている現像液」を使うタイプのようで、ローラーが2つ付いています。 蛍光燈の方も、とりあえず点燈するようです。 何とか動作する可能性があるようなので、他の方の意見も参考にして動作させてみる事にします。 >構造自体は簡単なものですので、ある程度機械や車をいじる趣味のある人には整備は造作ないと思いますが、問題は部品が入手できるかというところがネックでしょう 機械には余り強くないし、部品もおそらく入手不可能ですから、テストして動かなければそれまでです。動けばいいのですが。

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.3

感光紙や現像液は文房具屋に言えばすぐにわかりますよ。 液を入れる場所は、タンクがあるのでわかると思います。 コピーする原本はトレーシングペーパーでなくとも普通の紙に書いたものでもコピーできますよ。ただし、トレペと一般の紙ではコピー機の設定が違ってきます。紙をコピー機に通す際のスピードが違うんですね。それらしきレバーとかつまみがあると思います。 コピー機によってコピーの仕方は若干変わりますが、基本的に、原本を上、感光紙を下にして、コピー機の明かりがついている方に原本を向けてコピー機に差し込んでください。きっと原本が上になると思います。 コピー機をくぐりぬけてきた感光紙と原本を手で引き離します。コピー機によっては出てくる時に勝手に分離してきます。感光紙を見ると、白い部分とうっすら黄色くなってる部分があると思います。それをまたコピー機に入れるか、指定されている部分に差し込んで出てくればそれでコピーの出来上がりです。設定によって濃く出たり薄くなったりすると思います。 まずは感光紙と現像液を手に入れましょう。そして試行錯誤すればなんとかうまくいくはずです。困ったらまた補足して下さい。 私は青焼きコピーを図面をコピーする為に使っています。

diromat
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 詳しい説明をして頂き、大変助かります。 >コピーする原本はトレーシングペーパーでなくとも普通の紙に書いたものでもコピーできますよ。ただし、トレペと一般の紙ではコピー機の設定が違ってきます。紙をコピー機に通す際のスピードが違うんですね。それらしきレバーとかつまみがあると思います。 このトレーシングペーパーを使うという前提さえ全く知りませんでした。レバーに付いては、用途不明のレバーかボタンがあったので、おそらくこれの事なんでしょうね。 >コピー機によってコピーの仕方は若干変わりますが、基本的に、原本を上、感光紙を下にして、コピー機の明かりがついている方に原本を向けてコピー機に差し込んでください。きっと原本が上になると思います。 感光紙のセットの仕方が全く分からなかったので助かります。なるほど、こうセットするのですね。 >まずは感光紙と現像液を手に入れましょう。そして試行錯誤すればなんとかうまくいくはずです。困ったらまた補足して下さい。 さっそく感光紙と現像液を購入して試してみます。もしも上手く行かなかったら、すみませんがまた宜しくお願いします。

noname#308
noname#308
回答No.2

原稿はトレーシングペーパーのような透明または半透明の物になります。また、青焼きという名の通り出来上がりは線が青くなります。A1サイズ等の図面のコピーにはよく用います。 尚、使用中はアンモニア臭が少なからずすると思います。

diromat
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 自分はコンビニや会社のコピー機しか見た事がないので、てっきり今はもう使われない方式かと思っていたのですが、大きな図面のコピーでは現役なんですね。 >尚、使用中はアンモニア臭が少なからずすると思います。 ちょっとこれはきついですね。家の外で作動させてみる事にします。

  • 273
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.1

任天堂の云々についてはよくわかりませんが、 通常青焼きと言うものは、感光紙の上に原稿を置いて光を照射しアンモニアの液体につけて発色させるものですが、湿式と乾式というものがありますよ。 私は以前図面をコピーするのに使用したことがあります。だから、普通の文具屋じゃなくて、事務用品を扱っているところで聞いて見られればどうでしょう

diromat
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 このアンモニアの液体というのが気になります。臭いはどの位なのでしょうか。 さっそく事務用品店で買ってきて試してみます。 しかし家庭用のコピー機なんて今でもあまり売られていないのに、昔はこんな物があったんですね。今現在は家庭用の青焼きコピー機なんて製造されていないんでしょうね。

関連するQ&A

  • コピー機のトナーと現像剤

    コピー機のトナーと現像剤  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  RICOH IMAGIO NEO 220の複合機ブラックの単色を使っています。  コピー機でコピーが使用できるのは、トナーが、あるからとは、理解できます。  トナーカートリッジの中にトナーが、入っています。  機械の中の感光体ドラムがレザー光で磁気化されてここにトナーが、付着して紙に転送されて熱で、圧着されてトナーが定着し、紙に印字が完成するのは、分かります。  しかし、トナーは、炭素の粒子で、このまま熱で、圧着してもトナーは、紙に印字しません。  このため、トナーの中に 現像剤 が含まれていてこれが、トナーと紙とを付着させてトナーを紙に定着させます。 現像剤 読み:げんぞうざい 英語:developer 潜像(銀塩写真では現像中心, 電子写真では静電荷の分布)を可視化するための材料の総称.銀塩写真ではハロゲン化銀を銀に還元するための処理材料のこと.これに含まれる還元剤を現像主薬という.電子写真では, 液体現像剤と粉体現像剤に大別される.後者には, 一成分系, 二成分系があり, それぞれ磁性, 非磁性とに分類できる.  トナーは、機械の中の PCU Photo Conduct Unit  の中で、感光体にトナーと現像剤が付着するのです。 ●Q01. トナーカートリッジの中にトナーだけでなく、現像剤も一緒に混入されているのでしょうか?  …(1) ●Q02. あるいは、トナーカートリッジには、トナーだけが、挿入されているのでしょうか?    …(2) ●Q03. 現像剤は、PCUの中だけに存在して、PCUの中で、現像剤とトナーが、混在して、感光体に付着されるようになっているのでしょうか?  私には、(1)のように思えるのです。 https://jp.ricoh.com/technology/tech/020_visualization.html  現像剤は、感光体に次々とトナーと一緒に垂らされるので、現像剤は、どんどん減ってしまいます。どんどん補充するには、初めから、トナーカートリッジに含まれているのでは、無いかと考えるのです。  しかし、別の知り合いは、(2)だけだと主張してやみません。  PCUの中に入っている現像剤は、使用しても減らないと主張するのです。 ●Q04. いずれが正しいのでしょうか? ●Q05. コピー機を使用しているのですが、うまく、印字できません。原因は、何でしょうか? ●Q06. PCUを交換する以外しか方法が無いのでしょうか?  紙の中央に太い黒い帯のようなものが印字される時は、PCUの中に含まれるブレードが劣化して、感光ドラム上の不要なトナーをかきとってしまうことができないので、PCUを交換する以外に無いと言うことは、理解しました。  PCUは、ユニットになっていてPCUの中の部品を交換できないようになっているのです。  今回の場合は、紙の印字がうすくなるのです。手前が、薄くなって、奥が、濃く印字されます。  濃度を濃く指定しても、印字に変化がありません。 ●Q07. PCUの中を移動するトナーが、何らかの原因で、移動できずに、入り口にとどまっているので、このようになっているのだと考えているのですが、根拠が、ありません。 ●Q08. トナーの搬送する部分があるのですが、これが、PCUの外にある斜めに切れたねじの歯車とうまくかみ合っていないのでは、無いかと考えているのですが、いかがでしょうか? ●Q09. このような現象は、有りうるのでしょうか?  本体側のねじが何らかの原因で、動かないとも考えられます。しかし、リコーのサービスは、本体側のねじが動かないなどありえないと説明します。 ●Q10. PCUの中を解体すれば、分かるのでしょうか?  このような作業は、サービスに移管された作業であるから、首を突っ込むなと言われそうです。  しかし、大切に機械を使用したいのと、長く持たせたいので、知りたいのです。  別にRICOH IMAGIO NEO 135の機械があります。印字は、きれいに出るのですが、紙の中央に一本の髪の毛のような黒いラインが入るのです。  あるときから、突然にこのようなことになりました。 ●Q11. これは、感光体ドラムに傷が入ったのでしょうか? ●Q12. あるいは、ブレードに一箇所だけ傷ができて、トナーをはききらずにこのようなことになるのでしょうか? ●Q13. 印字の紙が、移動する時に、トナーの粉に付着するのでしょうか?  もし、付着するなら、紙の汚れが、にじんだようになります。一本の線には、なりません。不思議です。 ●Q14. 感光体やブレードに一カ所だけ傷と言うのも信じられないことです。どのようなことが、原因でしょうか? ●Q15. 感光体ドラムを交換すれば、改善があるのでしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 家庭用コピー機

    いま、家庭用コピー機を探しているのですが、ヤフーで、新品の、定価7万円の家庭用コピー機が2万円弱で売られていました。なんでこんなに安くなるのでしょうか?それともコピー機の値段て、実売価格より定価が高く設定されているものなんですか?

  • 引き伸ばし機、現像 など

    旧い引き伸ばし機を入手しました。自分で焼付け、現像をしようと計画しています(モノクロです)。印画紙、現像液、定着?液 など、一通り開設しているサイトがありましたらご紹介願います。 また、当方田舎なのでネットショップで印画紙や薬液を入手したいと思います。併せてネットショップをご紹介いただければ幸せです。 ありがとうございます。

  • 家庭用コピー機と複合機

    普段コピーすることがそこそこ多いので、しばしばコピー機がほしいと思うことがよくありました。 今は、パソコンのプリンターも兼ねた複合機(EPSON)でコピーをしているのですが、読み取り速度と印刷速度が遅いのが難点です。 そこで、家庭用コピー機を調べてみたのですが値段が高く、とても買えません。しかし、「複合機」(こちらは今使っているインクジェットと違った)を調べてみると安い上に印刷速度もそこそこだということがわかりました。 複合機はコピー機として十分使えるのでしょうか? また、印刷速度も早く値段も安いコピー機(複合機)があれば教えてください。

  • きれいに写る家庭用のコピー機

    きれいに写るコピー機がほしいのです。 「きれいに」とは言っても、普通にコンビニにあるコピー機くらい写ったら十分です。 別に写真や画像を写すわけじゃなくて、文書のコピーがほしいときに写すようなものです。 速度もさして要求しません。 家にFAXがあって、それにコピーの機能が付いているのですが、鮮明でないのが欠点です。 それで「きれいに」と言っているだけです。 家庭で使いたいので、コンビニのコピー機みたいに大きいのはもちろん困りますし、機能もコピーだけで十分ですし、値段も高くないほうがいいです。(もし数万もしたら高いと感じます。) よく知らないので、さしあたりアドバイスをください。 具体的な商品の話でもいいです。

  • コピー機について

    個人事業主としてコピー機の購入等を検討中です。使用頻度は一日5枚~20枚程度、同じ原稿を大量にコピーすることは殆どない、という状況で、いわゆる家庭用コピー(1分4枚程度のスピード)にするか、もうワンランク上の機種(1分12枚)にするかで悩んでいます。値段は倍くらい違いますが、どうでしょうか?使用経験のある方、あるいは選択する上でのアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。

  • シルクスクリーン 感光乳剤による版の再生について

    このほど独学でシルクスクリーンを始めようと思った者です。 インターネットの情報や書籍にならって、感光剤と露光機を使用しての製版を試みましたが、現像をしても下画通りに抜けません(一部の感光剤も抜けませんでした)。 また、再生液をかけての剥膜も試みたのですが、長い時間かけてスポンジでこすっても感光剤は落ちませんでした。 感光剤塗布はバケットがないため、スキージでスクリーンのオモテ面へ全体的に塗り広げました。 露光機は短いケミカルランプが5本設置されたもの、これで5分程度の露光を行いました。 また現像は、露光後すぐにホースの口を絞って水を当てました。再生は、ジアゾ再生液Eをかけて行ないました。 2度、同じ条件の下で行いましたが、いずれも結果に変わりはありませんでした。 画材店にて購入した、調合済み?の描画乳剤を使用したのが問題だったのでしょうか?(店頭に陳列されている段階ですでに露光しているのでは?と推測しました。) 感光剤の、感光前後での目に見える様子の変化などはあるのでしょうか? ひとまず失敗したら元に戻してやり直せばいいや、と考えていたのですが、版の再生のできない原因が特定できず、つまずいています。 正しい製版の方法、剥膜の仕方、そのほかご助言などいただければさいわいです。 よろしくお願いいたします。

  • 古い青焼き図面の色あせを何とかしたいのです

    25年ほど前の青焼き図面の色あせがひどく この際トナー複写機で複写をしようとしましたが かなり色あせがひどく 困っています 当時を振り返ってみますと現像液がアンモニア臭のあるものとそうでないものとあったように思います アンモニア臭のあるのは大型で臭いのないものはA4サイズの小型の機械だったと思うのですが不確かです 現在何とかしたい図面サイズはA2です これがアンモニアを塗布することで鮮明になってくれればいいのですが  どなたかご存知の方よろしくお願いします

  • コピーについて

    コピーについて 少々わかりづらいと思いますが、宜しくお願いします。 柄入り領収書Aという用紙を白黒コピーした場合です。 用紙やコピー機によっては、Aをコピーした時に柄(下地?)の出方が違ってくるのでしょうか? 我が家の家庭用プリンターや近くのコンビニでコピーすると、Aの柄はほとんど写っておらず白に近い状態でした。 しかし、知人から見せて貰ったAのコピーはAの柄がはっきり写っています。 文字や数字のインク濃度はたいした違いはありません。 Aの柄が写ったり写らなかったり、プリンターやコピー機の違いによって変わってくるということでしょうか?

  • ピンホールカメラの現像について教えてください(初心者です)

    子どもの夏休みの自由研究として、モノクロ印画紙を使った「ピンホールカメラ」をいっしょにつくりたいと思います。 基本的な作り方などは、いくつかのHPで読んだのですが、不明なこともあり質問させていただきました。 (1)現像するときには、やはり、現像液などが必要になると思うのですが、何が必要でしょうか?あるHPには、現像液・停止液・定着液の3種類が必要のようでしたが。どうでしょうか? (2)・(1)のような液や、モノクロ印画紙は、どこで売っているでしょうか?カメラ屋でなくともホームセンターなどでも売っているでしょうか? また、値段は安いものだといくらくらいでしょうか? (3)現像液は、20度くらいにしないといけないのでしょうか?また、何分くらいつけておかないといけないのでしょうか? 何分、写真やカメラには素人なのもので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう