• ベストアンサー

絶対音感の苦痛・・・?

私は普段、音楽を聴く事が苦痛です。 聴いてる最中、勉強などの作業が、全然出来ないからです。家事が出来る位。 市販の音楽では、小室哲哉系が作る一連の単純な音階音楽しか、聴く事が出来ません。クラシック以外の音階や、バンド系のオケが、全て苦痛なのです。 原因は、神経質な自分の性質に、全てあると、思ってたんですが・・・絶対音感な事も、大きな理由に、なるのでしょうか? 普段、嫌いな音が多過ぎて、自分でも疲れます。 有線で、嫌いな声色の人が多過ぎます。 絶対音感の方、普段音楽や音が、苦痛ではないですか? 私の場合、18~19歳位から、こんな感じなんですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jd800shin
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.15

三回目のかきこになります。 浅倉さんのようになりたいんですか。 うーん、シンセサイザーの勉強をするしかないですね?してますかな? 彼自身、YAMAHAにつとめていました。知っているかと思うのですが。 小室がTM時代「こういうのをやりたい」とYAMAHA本社に訪ねたところ、担当したのが浅倉でした。それから二人は仲良くなっていったんですね。 高校で楽器店のアルバイトをしていて、YAMAHAの人に「こないか」っていわれたんですよね。理数系が強いらしくて。 まず、あなたは喜ぶべきだと思います。(18のガキにいわれたくない) でも、それだけ正統派の音楽をこよなく愛せることができる、。 音楽の根本を理解しようとしているあなたは、それだけで価値があると思います。 どれだけすごい音楽でも「大衆がそのすばらしさに気づくとは限らない」 音楽とは「「音を楽しむ」」と書きます。 私も現代のPOPは嫌いですが、中には我らの根本を指すような音楽があることは確か、それを発見したときにすばらしさ。今はこんなにレベルが下がっていますが、CDの売り上げ枚数が下がっている中、エイベックスをはじめ各社黙っていないと思います。 「「「「「「再びあの時代のように・・・」」」」」 この願いは・・・ リスナーである私たち・・ そして、発信者である音楽家たち、レコード会社にとっても共感できる事柄であるからです。 いま、あらゆる角度で、「見直し」をなされていると思うんです。 80年代のヒット集が売れ、90年代のヒット集も売れ。カバーされ、 「自分のオリジナルよりカバーが売れてしまう」情けない音楽の時代。 しないには「大きな古時計」 いったい無能な音楽がこの世から消える日が来るのでしょうか。 私は、今日も、シンセに囲まれ、本当の「「音」」をかんがえる。 YAMAHA音楽教室に小さい頃から通わせてくれた親に本当に今感謝している。創造力、想像力、すべてにおいてスケールの大きい世界へ。 だから、悩まないでください、 自分だけ「恵まれていた、これだけ音の一つ一つを感じることができる」 と思って、普段生活する事が大切なことだと私は思いますよ。

sitorasuunko
質問者

お礼

迷わず、我が道を行きます。 私はQYで、音楽につまづきました・・・涙 頭悪いから、プロになれませんでした・・・。 でも何かの形で発表の場、作れる様にしてみます。 「つうとか~」のやり取り、どうもありがとう。。 悩むのは止めだ!! 私には、センスが在る!!ふんっ。。鼻息。

その他の回答 (14)

  • jd800shin
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.14

あっ、補足します。 あなたは、最近のJPOPが嫌いではないですか? 音楽番組をみていても苦痛にしかならない。 それはどの時期から始まったかというと、1998年の後半くらいからじゃないですか?? それまでは受け入れる音楽がたくさんあった、しかし98年くらいからだんだん「あれれー??なーんか違う」と思うようになってきた。 一昔前のJPOPが恋しい、CDの売り上げ枚数が下がると比例してあなたのJPOPに対しての期待感も下がってきた人じゃないですか? 昔の90年代のヒット曲をきくと「今はだめだな、昔はいい曲あったな・・」 と思う人じゃないですか??? なんだ、いまのELTの曲!??「昔の三人のELTは心地良かった」 と思う人じゃないですか? 現在CDが売れない理由を、「コピーやMP3、不況だから」と言われてるのに対し、真っ先に 「いい曲が無いから売れないんだよ!!!!」 「不況でもいい曲なら高額だしても人は買うよ」 そうあなたは思う人じゃないですか? もしそうなら、俺と全く同じ。 98年くらいからCDが売れなくなってきた。 98年までは、JPOPが好きだった人ですか?

sitorasuunko
質問者

お礼

占い師に言われました・・・『姑息な物は作るな。』 のびのび、作ってみます・・・。 ちなみに、ビ○タ~の学校時代は辛かった。 だって講師、古内東子&マライヤ、好きなタイプ、だったから。(バック・バンド、絡みだったみたい。身内が古内の) 小室&松本は、嫉妬で話題にも出ませんでした。 音楽って、男社会ですね・・・ 浅倉みたいな、職人に、なりたい・・・ でも、なり方が分かりません・・・知らないんです。悲。

sitorasuunko
質問者

補足

打ち込み時代のび~ず、サビがおいしかった・・・。 華原のサビ、1番おいしかった・・・。 軍手のサビ、常においしいですね・・・。 ちなみに私、TM小室が、1番好きです・・・。 松本、ELTの元リ~ダ~、サビが作れなく、なったんですね・・・。 小室はサビ、永遠に作れる、男子みたいですが・・・。 ちなみに私も、サビは枯れない女です・・・。 YAMAHA音階&音色育ちって、奴ですかね。 藤井隆、西川、1番好きですね。 今田が歌うテイ・トウワ、好きですね。 電気グル~ブ『NO』好きですね・・・☆

  • jd800shin
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.13

僕も、質問者の方と全く同じです!!!本当にびっくりしました。 ・現在18歳で。ヤマハ音楽教室で二歳児ランドの時からエレクトーンとピアノを習っていました。はっきり絶対音感があると証明できませんが、音感はいいと思います。うーん、何人か回答者の方で反対だなーと思うことがありました。それは・・・ ・「電車の発車メロディーについて」 回答者さんの中ではこれがつらいと、、いいえ、私はそれが反対なのです(そういう音楽ならば聴けるんです!!ですよね?_質問者さん??) 電車発車メロディーはYAMAHAがプロデュースしているんです。だから、すべて、ヤマハメロディー、私はこの音が心地よすぎてMDに録音して収集したことがあります。帰ってシンセサイザーを使って耳コピで演奏する。デパートなどのベル音、クリスマスベル音こういうのも大好きです!!! ですよね?質問者さん??? こういう音が聞けるんです私たちは! 小室哲哉の音楽はクラッシックがベースになってるんです(冒険してないもの)これは、彼がバイオリンを習っていたからというのは理由の一つですが母のいく子さんが大のクラッシックファンで哲哉の「哉」もバイオリニストの名前の一部をとりました。まあともかく、「じゃあクラッシックでどのジャンルでどの時代でどの作曲家のベースなんだよ?」とか言われると違ってきます。あくまで、現在の音楽からみてクラシカルな雰囲気のメロディーということなんです。 これねー、わかる人しかわからないかも、だから「ELPがそうなんです。これは平気、あの70年代にありましたね?俺も大好きなんですよ。エマーソンレイク&パーマー」というグループ。回答者さんたちは知っていますよね??俺はまだ18歳ですけど、このグループの音楽は詳しいですよ。 あと、「ヴァネッサカールトン」この人の音楽もOKです。最高です。最近こういう人のメロディーが少なすぎます。なんていうかあなあ。 質問者さん?私の好みと照らし合わせてみてください。でその感想を聞かせてください、私の好みと一致するかな? 「好きな音楽、アーティスト」 ・小室哲哉系 ・エマーソンレイク&パーマー ・ディズニー系 ・バッハ ・ヴァネッサカールトン ・三人時代のELT ・ボンジョビ ・YOSHIKIのピアノ ・ディープパープル ・キリスト賛美歌 ・トミーフェブラリー6 ・キーボードが入ってる洋楽ハードヘヴィロック ・「スカボロフェア」のようなイギリス民謡 「脳に苦痛の音楽、アーティスト」 ・GLAY(ラルクのがまだまし) ・山崎まさよし ・ゆず(19のほうがまだまし) ・ゆずのような路上バンド(上手くても) ・元ちとせ ・パンク系(演奏技術よりも勢いの音楽) ・最近のミスターチルドレン ・AIKO ・山嵐 ・流行のヒップホップグループ ・最近のJPOP(心配) ・黒夢 どうですか_?質問者さん??わたしの言いたいこと何となくわかりますか?? 「ヤマハ」っぽい音楽最高ですよね?私も大好きです。TMNETWORKとか最高ですよ。私はシンセサイザーをしていて普通の人よりは音楽聞いている方かな?ちなみに家にはハモンドオルガン、チェンバロ、ピアノ、ヴァイオリンなどがあります。もちろんEOSもありますよ。うーん、あなたと僕は限りなく近いですね。クリスマスの曲とか、デパートのベル音とか好きでしょ?あと、遊園地の音楽とか、ディズニーとかあとオルゴールとかの音 あと、 「最近の電車の機械音」とかどうですか??インバーターの音なんですけど、「ウー、、ウイーン、、ウイーンヴィーーン♪♪」とか言う音聞こえませんか?なんかそういう音、「頭に引っかかりませんか?」 小室哲哉の音楽は商業的に思われるかもしれませんが、結構ヤマハっぽくってクラシックな風潮があって、きらきらしてて、最高ですよね? 特に今も昔も「音的な部分」がすごくこっていて、さすがシンセマニアだなっておもいます。 小室の音楽を単純な音階音楽だなんていわないで、よ。あれでもプログレッシブロックの影響大だから複雑音楽ですよ?? わかりますかね? ELPがそうなように。 あなたは、詞を重視している音楽が苦痛でしょ? 逆に詞よりも「音が勝ってる」音楽が心地いいでしょ? もし、私と違う部分があったら、教えてください。 回答に対しての返事待っています、是非あなたの意見が聞きたいです。 他の人の賛否意見も聞きたいですけど。 私はずっと鍵盤楽器出身のひとはこのように同じ感性かとおもってたら、違う人もいるんですね。

sitorasuunko
質問者

補足

御指摘の通りです。大当たりです。 詞は、無意味ですね・・・ 私は、サビが命です・・・ 私はQYで、打ち込み人間・・・ YAMAHAの楽器音、好きです・・・ 音階が分かれば、何も問題なす。 分かって頂けて、素直にうれしいです・・・うれし涙。 私は、ジャミロ・クワイ、マドンナのテクノ曲が好き。 マイケル・ジャクソンも、いい感じ。 マライヤ・・・しんどくて、3曲目で断念しました。聴くの。

  • kana32
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.12

たびたび済みません。 >だからね、別に音楽性批判ではないってば~・・・!! わたしは、sitorasuunkoさんが音楽性を批判しているなんて言っていません。 ただ、「絶対音感を持つ私には苦痛でならない」といったお話をされていたようなので、そうかもしれませんがそれを言ってばかりでは、現状を解決することが難しそうなので、見方を変えて絶対音感から離れて、たとえば苦手という曲が多くの人から支持されているという原点に戻ったり、大丈夫といっていたクラシックはsitorasuunkoさんが苦手かもしれない要素を含んでもいるのに、なぜ大丈夫なのかということを考えたりすることで、気持ち面から切り替えていってはいかがですか、ということを暗にお勧めしたつもりなのです。 >病気自慢なんて、意地悪書く位なら、レスしないで下さい。編曲出来る人に言われるなら、全然平気ですが。自分より作れる方なら、何言われたって、受け止める姿勢ですが、はっきり言って、自分より作れない方なら、大逆鱗ですね。 この考え方、私には理解できません。sitorasuunkoさんのおっしゃりようが随分後ろ向きというか、愚痴っぽいというか、「私は変な能力を持ったばかりに、世の中から苦しめられ、無能者には理解されずに困っています。ぐすん」みたいな書き方をされているので、「そんなこといわずにもっと前向きに音楽を楽しもうよ。聴き方を変えれば何か解決の糸口が見つかるかもよ」と一音楽愛好家としてお話をしているにすぎません。 それを「無能者は何も言うな」的発言はどんなものでしょう。なにか勘違いされているのでは? そもそも編曲する能力と音楽を聴くこと(もともとこの話題でしたよね)に何の関係があるんですか? sitorasuunkoさんは結局どうしたいんでしょうか? ただ同じ苦しみを持つ者同士、理解し合いたいだけなんでしょうか? それとも、今の苦しみをどうにかしたいと願っているんでしょうか? もし後者なら、音楽と同様、人の言うことにも真摯に耳を傾けるべきです。 これは、べつにこの問題に限ったことではないんですけれども。

sitorasuunko
質問者

お礼

音感って特に、人間に必とは思いません。 音楽なんて、別に無くても死なないし。 編曲は、相手の実力&知識、知る為の目安。

sitorasuunko
質問者

補足

とりあえず、耳栓使ってみます。 編曲する方の、レスが欲しい・・・哀愁。

  • kana32
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.11

5番で回答した絶対音感なしの者です。 「絶対音感もないくせに」とかって言われそうですけれど、あえて。 「そうでない人には理解できない」 神経症を患っている人にも言われたことがあります。 納得はしていませんが、まあそうなんでしょう。 でもその後一連の回答とそのお礼などを見させていただいてますが、 気のせいか、なんかずれてません? 絶対音感とは違うところに問題があるように思えて仕方ありません。 sitorasuunkoさんがだめっていっているアーティストの中には、 世間から高い評価ないし支持を受けている方々もいます。 彼らを支持できるのは、音感がないから? 変わったスケールや濁ったハーモニーを感じ取る耳がないから? 本当に? 相対の人々は音感がないからコード進行理解できない? またクラシックって何を聴いていらっしゃいます? ロマン派以降の和音やスケールはOKですか? 弦の音の跳躍時のグリッサンドやヴィヴラートは? もう少し音ばかりでなく前向きに音楽と向き合ってみてはいかがでしょう。 コードやスケールなど理屈抜きで、いい音楽には心の琴線に触れる何かがあるものです。これには絶対音感のあるなしは関係ないと思います。 それでもまだ絶対音感が元凶であると思われるなら、 参考までに絶対音感をあつかったHPのアドレスを紹介しておきます。 掲示板もあるので、そちらで相談されてみてもいいかも。 よけいなことかとも思いましたが、なんか愚痴っぽくて…病気自慢を されているようで、つい書き込みしてしまいました。

参考URL:
http://www23.big.or.jp/~feyse/www/zettai/
sitorasuunko
質問者

補足

だからね、別に音楽性批判ではないってば~・・・!! 病気自慢なんて、意地悪書く位なら、レスしないで下さい。編曲出来る人に言われるなら、全然平気ですが。 自分より作れる方なら、何言われたって、受け止める姿勢ですが、はっきり言って、自分より作れない方なら、大逆鱗ですね。 音楽性批判じゃありません。 私がギタ~音階、ニガテなんです。耳に。 私は、シ&ミフラットが好きなんです。作るんです。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.10

追加します。 いやいや、私は、puni2さんのおっしゃることも、よくわかる気がするんですよ。八方美人な回答をお許しくださいね。 すなわち、 (1)耳に残る苦しみが、「絶対音感から来る、音の高さ、和音、ハーモニー」が、自分の美的感覚から大きく逸脱しているために苦しいのか、 (2)旋律の動きが、絶対音感によってドレミの名前で自分の体内に認識されてしまい、その動きが自分の美的感覚から大いに逸脱しているのか、 (3)いわゆるサウンド、音色、倍音が、心地悪いのか。 いわゆる絶対音感とは、大体音の高さの認識、しかもドレミ12音階のレベルのものをさしているようです。とすると、本当は私は、上記の(1)と(2)についてのみ述べなければなりませんでした。 しかし、sitorasuunkoさんのお礼欄を読んでいると、これはどちらかというと(3)の面のほうが多く関わっているように思えたため、下のような回答をした次第です。 (3)に関して言えば、絶対音感が影響しているかどうか、ということは、必ずしも断言できません。それでも私には、(1)、(2)と言う、本来の絶対音感が絡んだ上での(3)という不快感のように思われます。 どこかで、聴こえてくる音楽を、それまでにもっている音楽的価値観ツールで分析して聴いてしまっているわけです。絶対音感の教育では、聴こえるハーモニーを、色彩的に感受するという授業をやっているところもあるそうで、そうだとすると、最近の音楽は、さぞ不快に感じることでしょう。 絶対音感を持っていることが、音楽が苦痛になっている大きな理由、というよりは、絶対音感というツールを通して音を捉えようとする習慣がつきすぎている、ということ。でも、絶対音感を抜いたとしても、神経が細かいところまでいってしまっているということが、一番大きな要因になっていると、私は思います。

sitorasuunko
質問者

お礼

女神レスに感謝。。。☆

sitorasuunko
質問者

補足

ボ~カルやってた時、相対さんの練習の、邪魔になってました・・・逆に言うと、相対さんが邪魔でした・・・血涙 一人クラスに、なりたかったんですが・・・ 先生の一方的な都合で、なれませんでした・・・血涙。 音楽って、プロ目指す、場合は孤独で、辛い道ですね・・・血涙 レス、的的中で、大変うれしかったです・・・感謝感激涙。 神経レベルで絶対さんの自分、大事にします・・・孤独ですが、がんばります。。 ストレスに勝つには、睡眠&カルシウム、ですかね。。。 音感って、 全人類が持ってる、性質じゃ、ないんだ・・・信じられん!!信じられん!! 音感持ってない人って、どんなふうに音を認識、してるんですかね・・・?信じられん・・・。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.9

絶対音感を持っている者です。ただ私の場合,質問者さんほど苦痛を感じたことはあまりありません。 ちなみにバンドではキーボードと譜面作成(曲のコピー)を担当しています。 私も,音楽を聞きながら他の仕事(頭を使う仕事)はできないです。ついつい聴音をしてしまうのです。 ただ,それは単に,「ついつい音楽のほうに集中してしまう」ということに過ぎません。 したがって,質問者さんのケースとはちょっと違うかもしれません。役に立たなさそうでしたら,適当に読み流してください。 特に苦手なのは,駅で発車ベルの代わりに使われているメロディーです。 毎日同じメロディーを強制的に脳の中にたたき込まれる。しかも音楽というよりはその断片といったほうがいい程度の短さで,繰り返し。 これがデパートのBGMのように,場の雰囲気にあっていて,音量もそれほどでもないのなら,大いに結構なのですが,そんな音量では発車ベルとして役に立たないでしょうから,おのずと大音量になる。 通勤途中にいったんこのメロディーを聞いてしまうと,その後ずーっとこの音符が頭の中にこびりついてぐるぐるとまわってしまうのです。 以前の,単純なベルの音のほうが,余計なメッセージがない分,よかったと思います。 最近は,電車の中でラジオやMDなどを聞くことが増えました。いわば,こびりついてとれにくい音符を上書き消去するためです。 もちろん,絶対音感のありなしと,駅のメロディーに対する快不快が,必ずしも一致するものではないでしょうが,「聞く音楽が片っ端から楽譜として浮かんでしまい,消えにくい」というところは,絶対音感が関係しているのではないかと思っています。 声色の好ききらいは,多分に好みの問題ではないでしょうか? 絶対音感のない人だって,誰それの歌い方は聞いていて死にそう,みたいな話をしている人ってけっこういますよね。 ただ,これも絶対音感があるために,ない人に比べると,より過敏になっている,というところはあるでしょうね。 小室さんの音楽なら聴けるというのも,あまり絶対音感には関係ないように思います。 私はどちらかというと彼の音楽は好みではありません(質問者さん,ごめんなさい)。 ですが,それはどちらかといえばメロディーラインの作り方や,和声の進行が,自分の好みとちょっと違う,という程度の話です。 ただ,これも絶対音感をもっているために,普通の人なら単なるちょっとした好ききらいで済ませられるところを,つい分析してしまって,よけい嫌いになってしまう,ということはあるかもしれません。 クラシック以外の音階は苦痛ということですが,それも絶対音階の有無とは関係ないように思います。 使われている音の違いは,絶対音感どころかドレミも分からない人にも,何となく感覚的に分かるものではないでしょうか。 たとえば,ドミファソシドという5音音階で作られたメロディーを聞くと,何となく沖縄風だなと感じる。 同じ5音音階でも,ドレミソラドだと,学校唱歌か,さもなくば演歌か,人によってはスコットランド民謡風だと感じるかもしれません。 そこに懐かしさを感じる人もいれば,単純過ぎてつまらないと思う人もいるでしょう。絶対音感があってもなくても。 ジプシー音階で書かれた「恋のダンスサイト」(モーニング娘。です)を聞くと,エキゾチックな雰囲気を感じ取る。 絶対音感がなくても,こういった雰囲気の違いは伝わるものだと思います。 曲に使われている音階の問題だけでなく,音律の違い(平均律か純正律か,はたまたインドネシア音律かetc.),調性音楽であれば調の選び方や転調の仕方,さらにはコード進行のしかたの違い,そしてメロディーラインの書き方など,曲全体の印象に影響する要因はたくさんありますね。 ご質問の 「市販の音楽では、小室哲哉系が作る一連の単純な音階音楽しか、聴く事が出来ません。クラシック以外の音階や、バンド系のオケが、全て苦痛なのです。」 という書き方からは,大変失礼な言い方を許していただければ,そのあたりの分析がなされておらず,大変おおざっぱな物言いをなさっているように思われました。 小室さん(たち)の音楽に使われている〈音階〉が単純なのか,それともその音階を用いてかかれた〈旋律〉が単純なのか,はたまたそこで用いられている〈コード進行〉が単純なのか。 「回答に対するお礼」などを拝見していると,それらの区別がついてないわけではない,いやそれどころかきちんと区別したうえで分析できていると思われるのですが,「小室哲哉系が作る一連の単純な音階音楽」という言い方は,あまりにも雑ぱくです。 最相葉月の本は,あまり真面目に受取って読まないほうがよいかと思います。 絶対音感のある人に対して,まるで奇人変人を見るような視線を投げかけて,「親が熱心に音楽教育を受けさせたという烙印だ」という偏見で話が進んでいます。 (もちろんそういうケースもあるだろうけれど,みんなそうだと決めつけているところが問題だと思います。) 「どこまであたしの、責任なんだろう・・・いい加減、他人の責務だって、見出したいです。」 とのことですが,別に誰の責任でもない,というのではいけないのでしょうか? おおもとの質問文に,「私は普段、音楽を聴く事が苦痛です。聴いてる最中、勉強などの作業が、全然出来ないからです。」とありますが, それならば,勉強中は音楽を聞かなければいい,そして,勉強が終わったら,自分の好みの音楽だけを聞けばいい,それだけの話ではないでしょうか。 別にそれは悪いことでもなんでもないと思いますよ。 No.7のお礼欄の言葉(学術的に分かっていただけて嬉しい)と正反対の言葉が返ってくるであろうことは覚悟しています。 「学術的に否定するなんてあんまりだ!あんたみたいな人は回答しなくていい!」「絶対音感といってもしょせんはその程度の鈍い音感なのか。私の悲しみが分からない人は引っ込んでいろ!」 と言われるかもしれません。 ただ,苦痛を否定しているわけではないのですよ。 なんとなく,なんでも「○○のせい(責任)」と悪者を一つまつりあげて,それで問題解決,と持って行こうとしているように見受けられましたので,そんなに突っ張らなくてもいいんじゃないの,と思ったのです。 「私が音楽を聴いていて疲れるのは,作曲家(編曲者)がまともな音階を使わないからだ」「コード進行がつまらないからだ」「変な歌い方をする歌手が多いからだ」などなど。 なまじっか絶対音感があり,かつ音楽理論が分かるだけに,「個人の好み」「個性」ですますことが出来ずに,理論武装してしまい,自分の感覚と異なる他者の音楽を受け入れられなくなっているのではないかと思いました。(実は自分も多分にそういうところがあります…) 回答No.8など,私の回答と違って,方向性としてはかなり前向きな解決につながりそうに思われるのですが,かなり長文のお礼だけでなく補足まで書かれているにもかかわらず,回答No.8とは関係ない単なる愚痴になってしまっているようです。 No.7にあるように,民族音楽のコーナーなどで,自分の感性にあう,新しい音楽を探してみるのも面白いと思いますが。 仮に,聞く前から「これは○○音階だからダメ」などと決めつけていたりすると,それこそ耳にあうものも合わなくなってしまうでしょうが,先入観なしにいろいろな音楽を聞いていると,ツボにはまる音楽との出合いがあるかもしれません。 あるいは逆に,開き直って,嫌いな音楽は聞かない!で通してもいいのではないでしょうか。 別にまわりの人が聞いているからって,自分も平井堅や元ちとせを聞かないといけない,ということではないでしょう。 少々厳しい言い方だったかもしれません。また,「それが出来るくらいなら苦労はないよ,できないから困っているんだ」と言われてしまうかもしれません。 お気に障ったようでしたら,お詫びします。それと,長文になってしまったこともお詫びします。

sitorasuunko
質問者

お礼

大ざっぱに書いたのは、編曲やる方からの、レスが欲しかったからです。 一々説明するの、めんどくさい・・・。

sitorasuunko
質問者

補足

小室はバイオリンから曲作る男子。 松本はエレクト~ンから、曲作る男子。 私は、ギタ~から曲作る方の音楽が、ニガテなんです。 耳に苦痛なんです。雑音に聴こえる。 私がギタ~音階、分かってないのが原因、ではないかと。 私はピアノで、曲作る婦女子。以上。 音楽性批判の御題ではない事、念の為。 純粋に、生理的にニガテな音色&馴染の無い音階についての対処法、知りたかったのみ。 耳栓して街、歩けばいいんですかね? 有線やラジオがかかる職場に行った際に起きる、気が狂いそうになる音のストレス、訴えてるんすけど。 伝わらなかったみたいで・・・。

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.8

 モーツァルトは今でいう絶対音感を持っていたそうで、音律には非常に厳しかったそうです。楽器の調律にもうるさく、曲を弾くときの音のずれにも神経質で「自分の曲を平均律で弾いたやつはぶっ殺す。」とまで言ったそうですが、彼が現代にタイムワープしたら絶対音痴といわれたでしょうね。  なぜなら、モーツァルトの時代と今では音の基準がかなり違うからです。  そもそも私は絶対音感という言葉に非常に疑問を感じるのですが・・・。  よく知りもせず批判するのは良くないことですが、やっぱり疑問だけが残ります。仕組みはある程度わかるものの、それでは今、私自身があらゆる音を聞いてこれはピアノでは何の音、と当てられるのを音感と呼んでいいかと思うとそうは思えないからです。  北アフリカの音楽を聴いたときからそう思います。  北アフリカのほうでは、うまく説明できないのですが、今の日本で使われている音階が12音で割ったものであるとするならば、8音か9音で割っている上に音の一つ一つがドレミより4分の1ほどずれているんです。  不思議な感覚でした。ピアノのどの音にもなかなか当てはまらないので体が斜めにずれるような違和感を感じるのですが、同時にそれでも不協和音には聞こえずちゃんとした音楽として体に馴染むのです。  sitorasuunkoさんがなぜクラシックの素養がないと仰っているのかわかりませんが、小室哲哉氏の曲も微妙に、本当に微妙に音階がずらしてあると私は感じることもあり、彼の曲を安心して聞けるというのなら絶対音感はあまり影響がない感じがします。  やっぱり、単純なメロディやメリハリのない単なる音の垂れ流しにしか聞こえないので音楽と思えない音が多いのでは??  クラシックの中でもブラームスなどはあまりお好きでないように思いますが、いかがでしょうか。 

sitorasuunko
質問者

お礼

アイコさん・・・苦痛です・・・音の垂れ流しにしか聞こえなくて。 矢井田さんのサビもそうです・・・苦しい。 私は坂本龍一系のオケを、小室音階で作るんですが・・・バンド男子から、言われて辛いです。 『コ~ド進行が、変』 『Aメロ、サビみたいですね・・・これで一曲新たに作れば?』 相対連中、皆酷すぎる!! サビは好かれますが。皆から。 でも、とにかく辛いです・・・ぐすん。 はっきり言って、とにかく悲しいです!!

sitorasuunko
質問者

補足

実は私・・・ 左利きの為、2歳年上右利き姉貴との、差別化を図る為・・・ なんと練習曲しか、経験がなかったんです・・・ 田舎のピアノの先生、かなり恨みます・・・大悲しみ。 YAMAHAに移れば良かったです・・・無念。 シとファが♭なら、なんでも好きです・・・ブラ~ムス、調べてみます・・・ ちなみに市販では、大江千里とそれに影響受けた槙原が好きです。というか、耳が楽で仕方がないんです。助かる。 ちなみにトンプソン、ソナチネ、私には無理です。苦痛です。とにかくつまらない・・・てな訳で、ピアノ小5で辞めました・・・無念。 私が弾いて楽しい、音楽家って誰なんだろう・・・?

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.7

私の持っている「絶対」は、ほんのわずかです。ですから、もしかしたら、最も幸せな生活ができているのかもしれません。 お礼欄を読ませてもらいました。 好き嫌いを見たところ、結構私の好みに似ているところもあり、ちょっと納得できるところもありました。 sitorasuunkoさんは、典型的な、クラシック&12音階音楽に洗礼を受け、どっぷり浸かってきた方でしたね? 小室さんの音楽も、ギターのディストーションで味はつけてあるものの、基本的には「ヤマハ好み」の、クリヤな音階の組み合わせだと思います。 でも、ほかの方たちは、かなり濁らせてありますもんね。ブリグリなどは、かなり高音域を持ち上げているので、音色としては、かなり聴きづらいです。私も。(トミーのときはよかったなあ…) 日本の民謡は、どうですか?きっと苦手なのではないかと…。 私が学生だった、約20年前に比べて、最近の音楽は、明らかに「耳に触る音色」で作られていると思います。だから、聴き流すことができない人が多くなるのも当然です。 音色を落として、AMラジオを聞くというのも、ひとつの手です。音質は悪いが、耳にはやさしい。でも、やはり根本的な解決策としては、いろんな濁った、でも良質の音楽たち、世界の民俗音楽を受け入れていくことだと思います。

sitorasuunko
質問者

補足

全く、御指摘の通リです!! 本日偶然、利家&まつの後、浪曲、やってたんですが・・・辛どくて、テレビ消しました。 現在の音楽シ~ンは、苦しくてたまりません・・・涙。 音階が出尽くした、後の混乱期。 軍手ヨシキに、ここはがんばって、欲しい処です。ふんばり。 うれし~☆ 辛さ学術的に、分かって頂けて。書いて良かった・・・安心。気が晴れる~・・・!!うれしさ。

回答No.6

音階は、皆が持つ物ですが、絶対音感は極々少数しか持ちませんね 羨ましいって言う人も居ますが、その苦労は、判りっこないです 音階で受け取ってから情報に変える、ではなくて、その前段階で分類するように慣れるしかないんですよね どうやって・・・ってのは、かなり説明が難しいんで、慣れるために何をするかってのは、個人差が大きいんで、私の例は当てになりません ただ、回数を重ねれば、慣れる事も出来るのではないか・・・とは思いますけど しかし、この手の苦労をし始めたのが18~19歳位ってのは、少々遅い気がしますけど・・・まぁ、個人差がありますのでね 私の場合は、15歳位でしたので、まぁ、今ほどテレビも見なかったし、ラジオも聞かなかったから、こう言った方法で比較的容易に何とかなったのかもしれないですね 自然の音の方が、身の回りに多かったですからねぇ とにかく、音階で受け取る前の段階で、自然に分類されるように慣れるか それとも、快・不快に対して多少でも鈍感になるか・・・かなぁ 音階から意識を切り離す方が、良いですよ

  • kana32
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.5

絶対音感の人って、雨の音や金属が当たる音もドレミファで聞こえてきて それが不協和音として捉えられてつらい、ってやつですよね。 私自身、絶対音感はありません。 相対音感もあやしいものです。 でも昔からルックスだけでハーモニーどころか ユニゾンも合わない歌手の歌には辟易していました。 それ以外にもけたたましいドラムや騒音にしか思えないギターのハウリング など、「勘弁して」という感じです。 どうもお話を聞いていると、絶対音階の問題よりも 和音や音色に嫌悪感を感じていらっしゃる様子で、 私が感じている問題の方に近いのかな?なんて… 私の場合、クラシックでも下手な演奏は聴いていてつらいです。 小室系もGLOBEなどKEIKOが歌っているときはいいんですが、 小室自身が歌い出すとこれまたつらいです。 それでも「できる限り気にしないように、おおらかな気持ちで」 って思うようにしていたら、一時よりは随分平気になりました。 あまり「絶対音感だから…」とかって、自分を特別視しないで、 「あれあれ金もらってんだから、頑張れよ」ぐらいの気持ちで 聞きながしていると、いつかもう少し楽になるかもしれませんよ。

sitorasuunko
質問者

補足

そうです。気になるのはスケ~ル(音階)です。 今までは、神経質が原因だって、自分を責めて、ばかりいたの。苦しかった・・・人に言えなくて。 音感は、どうでもいいんです。 別に、あってもなくても、意味ない性質だし。 譲れないスケ~ルが、問題なんです。 どこまであたしの、責任なんだろう・・・いい加減、他人の責務だって、見出したいです。だから御題、書かせて頂きました。 編曲する方の、意見が聞きたいです。 昔・・・相対の方には、相談しても意味がなかった。 彼らには理解、してもらえなかった・・・悲しみ。 絶対の方、レス待ってます・・・切実。

関連するQ&A

  • 絶対音感?

    本来、絶対音感とは曲を1回聴いただけで完璧に再現できる能力の事を指すと思っていたのですが、音を音階で聞き取れる能力も絶対音感に入ると聞き、どちらが正しいのか分からなくなって来ました。後者が正しいとすると、自分も当てはまります。しかし、絶対音感は訓練をしないと身に付かないと言う説や、訓練をしていなくても音楽経験があれば自然に身に付くこともあると言いますが、自分は訓練なんてしてないし、音楽経験もありません。むしろ、ただ音が音階で聞こえるだけで絶対音感だと言うのはおかしいと思います。こんな事、誰でも出来る事ではないでしょうか?別に、自分の隠れた才能を解明しようとか思っている訳ではありません。ただ、真実を知りたいのです。後者が正しいとしても、自分は訓練をしていなければ経験も無い。訓練をしたり、経験が無いと身に付かないなら、何故自分にこんな物があるのか。考えれば考えるほど訳が分からなくなって来ます。ただ真実を解明したいだけなので、ご回答よろしくお願いします。

  • 絶対音感って・・・

    私はある程度絶対音感があります。 曲などは聴いてすぐ楽器で再現できます。 人が歌ってる声も音階で聞こえます。 救急車やチャイムなども音階で聞こえます。 ガラスのコップに水をいれて、叩いたような質感(?)の音なら、ちょっと高めのミ、などと答えられます。 ですが、机を叩くような、雑音のような音は、時々音階で聞こえるのですが、即座に分からないことがほとんどです。 まえ、自分の部屋の時計の振り子の音が、「ミ」に聞こえたのですが、何日か経ったら、音が高くなったような・・・とにかく音階が分からなくなりました。 あるサイトさんでは、身の回りの雑音が音階に丁度当てはまることはほとんどない、と書いてありましたが、他のサイトさんを見ると、雑音も音階で聞こえないと絶対音感とは言わない、と書いてありました。 私のは絶対音感というのでしょうか。

  • これは本当に絶対音感か

    過去にも絶対音感についての質問をしましたが、その時の質問文の中に、いかにも自分に絶対音感があるような書き方をしてしまいましたが、よく考えると本当にそれが絶対音感なのか、疑問に思って来ました。以下に、手掛かりとなりそうな事柄を箇条書きしますので、ご回答お願いします。 1 単音なら瞬時に当て、3音までならほぼ確実、4音でも当てられる場合もある 2 日常的な音も、雑音でない限りある程度音階で聞き取る事が出来る 3 人の声も音階で聞こえて来る為、聞こえる音階で声の調子が分かる 4 楽譜がほとんど読めないため、合奏や合唱で曲を覚える時、どうしても聞いて覚えてしまう 5 音は分かっていても、楽器をやっていないので本格的に再現する事は出来ないが、簡単には再現できる 6 訓練や音楽経験は一切なし とりあえず思い当たるのは以上ですが、判断に必要な要素がありましたら、細かい事でもすぐに補足させて頂きます。どうか、ご回答お願いします。

  • 絶対音感を持ってるって、普通の人とどう違うの?

    絶対音感について知りたいです。 ☆人によって絶対音感にもレベルがあるのか? ☆「絶対音感を持ってる」ってどうやってわかるの? ☆生活をしている上で全ての音が「音階」で聴こえるって本当? 等です。知ってる方教えて下さい。お願いします♪

  • 絶対音感は生まれつきのものですか?

    娘が二人いるのですが、4歳の娘は0歳の頃から私の出す声の高さを正確に出すことが出来たり、1~2歳の頃からはCDなどで童謡を聞いて全く同じ高さの音で音程をはずすことなく歌うことが出来ました。 3歳の終わり頃からバイオリンを習っていますが、それ以前にも私が遊びでピアノを教えたりしていました。 でも、ピアノを教えるとかその以前から音をはずすことがなくて「音感が良いな」と感じていました。 このようなものを絶対音感と呼びますか? 最近は色々な歌を音階で歌っていて当たっています。 私自身は音楽を楽しむに当たり相対音感で充分だと考えています。 ただ音感と言うのは生まれつきなのかなと不思議になりました。 あと、もし生まれつきであるのならば、絶対音感を生まれつき持っている方が、生まれてから音楽と無縁の生活を例えば20歳くらいまでしていても、その20歳の時に絶対音感と言うものを持ちつづけていることが出来るのでしょうか。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • 音感。微妙にズレたりします。

    私は琴をしているのですが、調弦を取ろうとしても後でチューナーで合わせてみると微妙にずれてしまいます。 あと音を聞いて「レ」とか音階を言うことは全くできません。琴の調弦をするときは音階を見ずにその曲ごとの音で覚えていまっているからです。 専門的に音楽を習ったことがないので、音感をつけるにはどうすればいいのかわかりません。絶対音感というのでしょうか。どのようなことをすれば音感はついてくるのでしょう。 ちなみにピアノは持っていません。。

  • 自分が絶対音感かどうか

    私は小学1年生あたりから自分が聞いてる音楽(クラシックではない)のメロディをピアノで弾くようになりました。 その頃はそれがどういうことなのかよくわかっていませんでした。 現在中学生ですが、私が音楽を聴きながらピアノで演奏してるのをみて友人が驚いていました。 最近マンガを読んで、例えばグラスや机を棒で叩いて出た音を聴いてその音が音階のどの音なのかが分かれば絶対音感だと載っていたので私も試してみたところ音が分かったのでもし絶対音感であればいいなと質問させていただきました。 また、ピアノやバイオリンなど楽器を演奏されている方はみなさん絶対音感なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 実際のところ、絶対音感って何?

     あまり調べずに聞くのもどうかと思いますが・・・。  絶対音感というものがよくわかりません。言われている意味は知っています。  しかしよく理解できません。「絶対」というからには絶対であるはずですが、しかし基準音自体が変化してきているのに何が絶対なのか?とも思いますし。相対音感と言われるとわかるのですが・・・。  またピアノを弾く人が絶対音感の持ち主だというのもわかりません。  私には「絶対音感」なるものはありません。でも幼いころからピアノを弾いていたので、自分が今叩いているキーボードの音、PCの内部から聞こえる動作音、冷蔵庫の低い振動に近い音などがドレミファソラシドの中の、どの音からどの音の間、だいたいファからソの4分の3の音、なんていうことは考えなくてもわかります。そういう訓練を受けました。でもいらいらはしません。習う以前から音はありました。だから私にとって習い覚えた音階は、一つの目安にすぎません。  私が、一番違和感を覚えるのは「絶対音感の持ち主」がいうところの「音程からはずれた音を聞くのが苦痛だ」という告白です。それが単に記号から頭で考えているように思えるところが苦手です。(そういう人間に限って調律前後のピアノの音の違いに気付かなかったりするし・・・)はじめに音ありきではないように見えてしまうからです。融通のきかなさを誇らしげに自慢されているようなむずがゆさが先立ったまま「絶対音感」を考えてしまうため、かなり偏見込みだとは思います。  しかし、音を色のように捉えるのは間違っているんでしょうか?所詮、よどみなく流れるものの中から人間が便宜上ある程度の間隔で印をつけたものが音階・音律でしょう?今、絶対音感と呼ぶのはしかも18世紀以降ヨーロッパの平均律でしょう?それを「絶対」と呼ぶのはなぜですか?  絶対音感ってなんでしょうか?

  • 音感(絶対音感・相対音感)

    音楽は素人なのでとんちんかんな質問かもしれませんが教えて下さい。音感の優れた人に絶対音感者と相対音感者がいますよね。一流のプロの演奏家(オーケストラ奏者等)はもちろん優れた音感の持ち主の皆様ですがどちらかといえば相対音感の人が多いと聞きました。そこでそのメカニズム的なことですが、そのレベルの相対音感の人は当然のごとく体内の中に固定ドのようなきちんとした基準の音がありその基準音と相対的に比較し100%近い調律もできるし又楽器を離れてもいろんな音、たとえば自然界の小鳥のさえずり等もその基準音と即座に比較し音階が解るものなのでしょうか。又それが基本中の基本でそれができないと一流の演奏家にも作曲家にもなれないと言う人がいるのですがそれでいいですか?もしそうであれば絶対音感者と相対音感者の違いが解らなくなってきてしまうのですが・・・教えて下さい

  • 絶対音感の区別

    初めて質問させていただきます。 よくマスメディアなので「絶対音感」という言葉を聴きますが、どの程度までがその域なのでしょうか? 「音感がいい」というのとの違いはどの程度なのでしょうか? 例えば、音楽を一度聴いて1フレーズを口ずさめた(楽器が演奏できる人は演奏できたと)とします。 それは正確な音程だったとします。 しかしその人がその音を音階(ドレミのような)に照らし合わせられなかったとします。 この場合は絶対音感とは呼べないのでしょうか?それとも呼べるのでしょうか? よろしくおねがいします(´・ω・`)

専門家に質問してみよう