• ベストアンサー

巾の広い幹線道路はなぜ原付一種を通行禁止にしないの

片側二車線以上の巾の広い国道などの幹線道路を二種の原付以上のバイクで走っていると 必ず道路の端をノタノタと走っている50ccバイクがいますが、交通の流れに乗れず大変危険さを感じます。 目一杯スピード出しても60キロまでだし、もともとそんなスピード出すのは違反だし、後ろのクルマやトラックなども抜く時に大きく進路変更しなければならず、追突でもしようものならバイクはひとたまりもないでしょう。 幹線道路への合流部分でも遅い原付がいると合流するクルマの加速の妨げになります。 何でこんなに危険なのに原付一種を通行禁止にしないのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

回答ではないですが,私もその意見に賛成です。 実技試験もしてないので赤信号で停止線で停止しない人が多く,ひどい人は横断歩道の上で停止しています。速度もゆっくり走る人や30キロオーバーの人もいたりして交通規則を全く忘れています,そのような人は国道を原則的に通行禁止にすれば危険が少しでも減少すると考えています。

noname#73633
質問者

お礼

その通りですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • SEED-D
  • ベストアンサー率38% (40/104)
回答No.8

お手軽感が無くなって人気が下がると、おっしゃっていますが、国道を走れなくなっても同じようなことはおきると思いますよ。 電車で数駅の距離を移動するとなると国道を走らないと住宅街では信号が多く人の飛び出し頻度が上がるので、結構きついですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SEED-D
  • ベストアンサー率38% (40/104)
回答No.7

oo14さんがおっしゃっているように原付でも国道を通らないとどこにも行けなくなってしまいます。 もし国道を通れなくなったら原付はただの近場の買い物専用になってしまいます。 ここからは個人的意見です。 私は二輪免許を取得して原付という乗り物の考えが変わりました。 原付に乗っているほとんどの人は速度も出ないのに本来走行してはならない第二第三通行帯走行して車などの妨げをしたり安全確認など適当すぎです。 だから、原付もペーパーのざる試験ではなく教習または一発試験制度を取り入れて運転者に技能を身につかせ原付の馬力を少し上げて二段階右折や60km/hなどを開放(今の原付一種以上、原付二種以下制限)すればこのようなことは起きないと思います。 原付免許というのができて何十年もたって人の考えも変わっているのに原付の免許制度を見直さない国もいけないのかも知れません。もちろんルールを守らない運転手もです。

noname#73633
質問者

補足

そうすると原付のお手軽感が無くなって人気が下がりメーカーが儲からなくなるので、メーカー側が反対するでしょうね。 やっぱりそういう場所を走る必要が有るなら、ちゃんと免許取って合法な速度で走れるバイクに乗るべきだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.6

#5です。 しからば、淀川は、大井川は、木曽川は、神崎川は、利根川は、紀ノ川は、球磨川は、四万十川は、黒部川は、信濃川は、吉野川は、石狩川は、九頭竜川は、多摩川は、荒川は、いったい原付でどーやって渡ればいいんでしょうか。公的渡し船なんて。数が少ないですね。 質問者のおられるところは、川もない、高速道路も、電車とか新幹線なんかも走ってないのでは。 2車線の国道なんて、すごい。うちのまわりは1つぐらいしかないですね。しかもバイパスのバイパスでなんであれが国道?どこがどうなってるのかさっぱりわからない(行きと帰が、あまりにも離れていますので)のが1本走ってはいますが。

noname#73633
質問者

補足

そうですね、片側二車線だと多すぎますので、三車線にしましょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

大阪の御堂筋は6車線ぐらいあったと思いますが、自転車も原付1種もタクシーもリャカーも共存していますが、一方通行ですので、速度を上げる車線は真ん中1車線か2車線です。 ただし、新御堂筋は2車線ですが、1種、リャカー、自転車は入れません。これに直交している中央環状はもっと速度が上がりますので、 規制はないですが、よほど事情があって走ってますので、だれもいじめたりしません。 しかし、2段階右折なんて道路をわざわざ作って1種だけををいじめる町が多いですね。 一体だれがあんなしょうもないものを考えたのか。 4車線あっても右折だけの車線を作らない大阪はさすが、といつも感心してみています。

noname#73633
質問者

補足

通行禁止場所も有るのだから流れの速い路線は全て通行禁止にしてしまえばいいのです。 邪魔で危険ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.4

大阪に行くとこのようなお考えは一変します 渋滞の幹線をノタノタ走るのは自動車です その隙間を猛スピードすり抜けるのは原付です 原付にすれば自動車は走る障害物にすぎない感覚です 最近大阪で体験しました

noname#73633
質問者

補足

たまには、そういう例外の場所も有るのでしょうね。 全部がそうとはいいきれませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.3

道路はみんなのもので 車やバイクだけではないです。 マナーの悪い人はどこにでもいるわけで 仲良く走れば良いだけの事です。

noname#73633
質問者

補足

制限速度差が20や30キロもあるのに、なんとか合わせるなんて所詮無理な話なんじゃあないの。 マナーとは別次元でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.1

原付と言っても軽車両扱いです。 自転車も原則歩道を走れなくなったのをご存じないのですか?

noname#73633
質問者

補足

原付は軽車両ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幹線道路を原付一種で走れますか。

    先日片側3車線の幹線道路を原付でちょっと走ってみたのですが、怖くて走れませんでした。 最低でもどのクルマも60キロ以上出しているし 左端に寄っても大型トラックやバスなどがギリギリで抜いて行くし、怖くて走れたものではありません。 こういう道路を原付一種で走られてる方おられるのですか。 怖くありませんか。 うまく走るコツはあるのですか。

  • 原付で幹線を安全運転する方法

    こんにちは。 原付で幹線道路(R4)を走行中の事です。片側1車線の時速50km制限はみ出し追い越し禁止の道ですが、周りの車は大体いつも時速70~80kmぐらいの速度で流れていて、そこを私は時速30kmで運転していました。すると、前方にトレーラーが路上駐車していて私が走っていた車線の約2/3程度を塞いでいました。私の走行しているすぐ脇を車が結構なスピードで通過していくので少々危険は感じましたが、そのまま進むといよいよ路駐のトレーラに衝突してしまうので、1台の車が私の横を通り過ぎた後、走行位置を車線のセンターラインよりに移動しました。 走行位置を変えて2~3秒後、ある程度予測はしていたのですがピッタリ後ろに付いた大型トラックから猛烈なクラクションの嵐を浴びせられました。急に飛び出したわけではなくトラックにも私の走行位置変更を確認してからブレーキを踏むまである程度の時間はありました。私も車に乗るので時速70~80kmから時速30kmまで速度を下げられてイラつく気持ちはわからなくもないですが、原付のスピードの限界上、後ろから来る車にブレーキを踏ませてしまうのはやむを得なかったと思います。 この場合、交通の円滑を保つためには私はどのような運転をすべきだったのでしょうか?今回は事なきを得ましたが、原付でトラックに追突されると命に関わるので、ぜひ教えて頂けると助かります。

  • 脇道(幹線道路以外)の走行について

    一般的に道路の規格というか、形態については次のようになっていると思います。 ・主要国道(片側2車線・制限速度は法定速度) ・一般国道(片側1車線・制限50または40) ・主要地方道(同上・ただし一部に主要国道なみもある) ・一般県道(片側1車線または車線区分無し・制限40または30) ・県道に準じる市町村道(同上) ・その他の市街地道路、農道など で、上記のうち「県道に準じる市町村道」までが幹線道路と呼ぶにふさわしい道路と思われます。私は、上記の順に運転速度は低下するものだと認識しているのですが(中には広域農道のように国道なみという別格もありますが、その場合は制限速度が定められていると思うので。)、その認識が間違っている?と思われることが多々ありますので質問します。 さて質問ですが、自宅所在の市を含め、近隣の市内について、センターラインのない道路には制限速度が設定されていない(ゾーン30や市内全域等の補助標識もなし)、と言う状況があり、幹線道路を離れ脇道に入ったとたんに後続車に煽られる。と言う状況をかなりの頻度で経験しています。(市街地を想定してください。田んぼの中の一本道の農道とかではありません。) 特に、幹線と幹線をショートカットする道や、渋滞の抜け道についてはひどく、車がやっとすれ違えるような道にも関わらず50・60近いスピードで走って行きます。センターラインのある制限速度設定のある道なら、ある程度許容できるのですが、上記のように離合に気を遣うような道まで煽るような速度で走るのはいかがなものかと思うのですが、市や警察の規制をお願いする以外に煽られない(煽るような速度を出させない)方法は何かありますか。 上記に書いたように、狭い道のため途中で止まるなどしてやり過ごすことも難しいですし、制限速度標識がないので速度違反でもないはずです。

  • 危険な幹線道路をロードバイクで走る訳は何ですか

    何車線か有って広くてクルマが皆60キロ以上で走っている幹線道路を軽自動車に乗って走っていると時々ロードバイクで走っている人を見かけるのですが 何でそんな危険な場所を走るのでしょうか。 大型トラックにでも接触されたらそれで終わりだと思います。 危険なことをやっているという危機意識が無いからなのでしょうか。 感覚が麻痺して危険だと感じていないからなのでしょうか。

  • 側道から主要幹線道路に合流するとき

    今日運転していて、自分が悪いのかよくわからなかったので、質問します。 側道から幹線道路に出るとき、左折専用レーンがあるのですが、微妙に合流っぽい感じに線が引かれていて、でも短いところがあるんです。 ぼくはココはみんなスピードを付けて飛ばしてくることを知ってるのでいつも信号が赤になるまで合流ゾーンでウインカー出して待機してるんですが、うしろから車が来てブーンって飛ばしてそのまま主要道路に入っていきました。普通に車が沢山来ている中に突っ込んでいったので「よく事故らなかったな」と思いましたが、コレってどっちが悪いのでしょうか? 図に書いたのですが、青が私の車で、赤が後ろから来た車です。

  • バイクの並走について

    1.一般道路の片側1車線で、渋滞する車の左側を走行するバイク、 2.高速道路の片側2車線で、渋滞する車と車の間を走行するバイク、 3.一般道路左端を走行するバイク(特に原付)の右側を追い越す自動車、 以上の場合、道路交通法上の違反有無について、その道路が追い越し禁止である場合とそうでない場合について、それぞれ教えていただきたく存じます。 上記の他、昨日のUターンラッシュで、高速道路の登板車線あるいは路肩を猛スピードで走り去る車を何台か見かけ、なんて危険な行為をするのかと、憤りを感じました。

  • 道路の真ん中を走る原付

    ドライバーのみなさんに聞きたいのですが、道路の真ん中を走る原付にイラついたことってありますよね? 今日、取引先から会社に戻る途中で片側一車線の道路の真ん中を走る原付に遭遇して原付を追い越そうとしても対向車が来るため追い越しができず、早くどっかで曲がってくれないかなって思っていたら原付のおっさんがいきなり急停車してからこっちにむかって「何しとるんじゃ、ええかげんにしろ」 とものすごい凄んできました。 こちらは会社から早く戻るようにと言われていたので確かにスピードはでていましたが、煽っている距離ではないのにおっさんには煽っているように感じられたのでしょうか、こっちにむかってどなり散らしてからどこかに行ってしまいました。 しかし、よく考えてみると道路の真ん中を走る原付のほうがあきらかに悪いと思うのですが、それはドライバーだけの勝手な思いこみでしょうか?原付に乗っている人でも道路の端を走っている人もいれば今日みたいに堂々と道路の真ん中を走っている人もいるのですが、最近は道路の真ん中を走る原付が多いように思うのですが、ドライバーのみなさんは今回のような経験をされている方は多いのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 原付で危険な追い抜きの対処方法

    今年から原付で通勤しています。 通勤経路は国道片側2車線の道路でそんなに交通量は多くありません。 ですが、最近危険な追い抜きをされます。 私は基本的に50~60Kmぐらいで出来る限り流れに合わそうとしています。 そして左車線の大体真ん中より左を走行しています。 最近よくあるのが、後ろから猛烈な勢いで近づいて来て、その時、私はブレーキを踏むと追突されるんじゃないかと思ってしまい、多少左に寄りスピード(50~60Km)を保ちます。そうするとあおられてしまいます。 これがとても怖いです。道を譲りたくても譲れません。 この場合は、減速するべきなんですか? また減速してかえって危険になりますか? どなたか教えて下さい。

  • 道路交通法。原付が車に譲るべき?

    日常もっぱら原付で行動してますが、いくつか気に なる事があるので質問させて頂きます。 制限速度40kmのトンネル(対向車線を含め二車線) このトンネルの前後約5km程の山道は信号が一切 なく軽車両は通行禁止です。そのトンネル内を原付 30km前後で走行中。後続車に追い抜きされます。 左寄りで走ってますがそれよりもっと寄れって意味 なのか、追い抜くぞと言う合図なのかクラクション を鳴らす車もあります。これは譲らないと駄目なの ですか? もう一つ制限速度50kmの高架道路(片側で二車線) で左車線の左寄りで走行中。同じ左車線後続車から 追い抜きされます。車線間は黄色ラインが走ってる ので車線変更禁止にならない様に抜く様ですがこれ もこちらが譲る姿勢を取らないといけませんか? いずれも原付は走行可能な道路です。 トンネル内及び高架道路は普通の国道と違い左側に 余分なスペース(路肩でいいのかな?)がないので こっちは身動き出来なくて怖いです。私の記憶では 上の両者とも追い抜き禁止でないかと思いましたが 違いましたか?ちょっと自信がなくて質問しました。

  • 原付2種の通行帯

    複数車線の道路で、原付2種の場合も原付1種と同じように基本常に一番左の車線を通らなくてはいけないのでしょうか? また、中免を取得後1年以上経過しているのですが今まで原付1種にしか乗っていません。この場合、原付2種に乗り換えてからすぐに二人乗りしても良いのでしょうか?

昌運HB-500型の送り速度について
このQ&Aのポイント
  • 昌運工作所のHB-500型の送り速度の目安について知りたいです。
  • 自分では速度変換ノブで大体の速度を分かるが、他の作業者が使うと変換表がないため困っています。
  • ネジピッチ表だけでは送り速度の判断が難しいと言われています。
回答を見る