• ベストアンサー

親知らずを抜こうかと思うのですが・・・年内?来年?

shinnopapaの回答

回答No.1

今年の初めに親知らずを抜きました。私のは抜きにくい奴だったにもかかわらず、強引に抜いたため、あとで骨が歯茎を突き破って出てきて2度縫いました。全部で3週間苦しみました。親知らずは抜いて、縫って、一週間は本当に苦しかったです。 通常はその一週間に歯医者に行くことはないと思います。ただ、痛みが止まらない、痛み止めがまだ欲しい、など異常があったときに休業では困りますね。年始の方が安全です。ただ、仕事が始まって抜くより、年末に抜いておいた方が後は楽です。痛みをこらえて仕事をしたりするのはかなり苦しかったです。私は年末に抜いておけば良かったと思っています。

piroritta
質問者

お礼

とても痛い思いをされたんですね・・・ 確かに年の暮れ迫って抜歯後異常が出たら困りますね。 そのころ薬局もやってない可能性がありますもんね。 やはり来週すぐに抜いてもらうか、年始かですねぇ・・・ 私の場合、異常は出にくい親知らずだとおもいますので、 年末に1票!ということにさせていただきますね。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 親知らず1本抜歯、残りの歯も抜歯の必要あり?

    20代後半の男です。 1週間ほど前から右下奥歯(歯茎)が痛く歯医者に受診、 その箇所の親知らずを抜歯しました。 私は、半年に1度くらい、奥の歯茎が腫れて痛くなるケースがあります。 疲労や免疫が弱まっているとなりやすいようで、 今までは数日で治っていましたが、今回は1週間ほど腫れ、食べる際の激痛が 納まらないため医者にいきました。 2年前にも同内容で医者に行っており、その際に親知らずの抜歯を勧められたため、 今回、抜歯(右下奥歯)を行いました。 私の場合、親知らずは4本とも、まっすぐ生えておりでている状況でした。 少々、左下奥歯が歯茎が覆いかかるような感じかもしれません。 今回は痛みがある箇所の親知らずを抜歯しましたが、 他の親知らず残り3本を、痛む状態でないのに抜歯をするのに 疑問をいだいております。 将来的なこと、虫歯の可能性を考えれば抜くべきかもしれませんが、 特に支障がなければ残してもよい気がして、ご質問しました。 右下奥歯は抜歯してしまったため、 かみ合わせ等で右上歯も抜歯する必要はあるのでしょうか? また、左上下の歯まで今抜く必要はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らず・抜歯について

    先日、右下奥歯&右上奥歯の計2本の親知らずを抜歯いたしました。 左上下の親知らずも多少虫歯ですが、現在痛みはないです。左も抜こうか抜くまいか迷っています。バランスや噛み合わせ的に問題はあるのでしょうか?痛くなくても左の親知らずも抜いた方が良いでしょうか?

  • 親知らずは早めに抜歯するべきか?

    33歳既婚女性、子どもはいません。 現在右下奥歯の虫歯(C3)の治療中です。 が、奥歯のとなりに真横になっている状態の親知らずがあり(生えていません)歯医者さんに大学病院での抜歯を勧められました。 しかし12月にNAHAマラソン(フルマラソン)を控えており、早めに抜歯するべきか考えています。 また虫歯治療開始と同時に親知らず、右下のリンパ、右耳の下が痛み始めており、ボルタレンを飲みましたがあまり効果がないです。 現在左側の歯を使って咀嚼している状態ですし、仕事(介護職)も支障をきたしています。 親知らずは早めに抜歯するべきでしょうか。 ちなみに右下以外の親知らずはすべて抜歯済みで、麻酔は効きにくいほうです。 詳細を書くと・・・ 左下・・・19歳のときにななめになっている状態(生えていない)で総合病院で抜歯。 麻酔も効かず、顔がパンパンにはれる。 左上・・・22歳くらいのときに、生えていない状態で抜歯。 骨に癒着していたらしく、総合病院で抜歯。 右上・・・26歳くらいのときに、生えている状態で個人病院で抜歯。

  • はじめまして、22才の女です。

    はじめまして、22才の女です。 奥歯5本と前歯3本が虫歯で歯医者に通い始めました。 先日、右上下奥歯が虫歯で酷く痛みどーにも我慢出来ずに歯医者に行ったら、奥4本親知らずで右上の親知らず虫歯 右下7番目が虫歯(八番目の親知らずは無事)だったので、右下7番目の歯を削ったところ、残せるほど歯が無いとの事なのでお薬詰めて次回抜歯して八番目の親知らずを使ってブリッジをかけることになりました。 抜歯予定が7月20日で前回治療したのが7月14日 4日たった今、右下の歯茎が真っ白になって腫れています。 押しても感覚がなく麻酔がまだ効いているような感じです。 腫れているため食べ物も食べずらいので流動食を食べています。 お薬が詰めてある為痛みはあまりないのですがこれは歯茎が膿んでいるのでしょうか? 膿んでいてもいなくて20日の抜歯予定日を無視して早く歯医者に行くべきなのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 親知らずについて教えて下さい。

    素人です。 矯正歯科関係の人や、歯の矯正をされた方など、ご意見等宜しくお願いします。 出っ歯矯正のための検査と診断が終わり、矯正をするという方向に決まりました。診断の結果は、親しらずは4本全部歯茎の中に埋まっている為、下あごの親知らずを抜歯し、上あごの一番奥2本を抜き(虫歯治療してある歯です)上顎の親知らずはいかすという方法で治療すると聞きました。 ですがこれだと、一番奥を抜いても親知らずが生えて来る可能性は分からず、生えなければそのまま奥歯がないままになります。 奥歯はかなりガッチリしていますし、本当に抜歯しても大丈夫なのか不安なのです。先生は、上あごの親知らずは真っ直ぐに埋まっていて、隣の奥歯に若干当たっている為、奥歯を抜歯するほうが矯正もスムーズにに進むとのことです。また親知らずが生えてこなくても問題ないと言われました。 一度は納得したものの、家に帰ってやっぱり怖くなりました。 また、奥歯2本を抜歯して、親知らずが生えてきても、その生えるときが一番痛いと聞いたこともあり、それだと結局抜くことになり、その親知らずを生やすことが困難になるのではないかと思うのです。 自分で調べても奥歯を抜歯したって人はなかなかいなくて不安です。 経験のある方や専門家の方、どうか教えて下さい。

  • 親知らずの抜歯は、他の歯の抜歯より痛いですか?

    右下の奥歯が親知らずらしく、そこに虫歯ができてしまい… 「治療法としては抜歯」と言われ、金曜日に抜歯する事になりました。 本当に抜歯しかないのでしょうかね?「他の歯に影響はないから」とは言われましたが。 ※親知らずの抜歯は、他の抜歯より痛いのでしょうか? 抜歯の経験はありますが、「親知らずの抜歯は痛い」と聞いた事がありまして、どうなのか気になります! 麻酔も不安ではありますが…

  • 親知らず これは炎症の痛みなの?

    初めまして、今とても困っているので皆様のお力を貸していただければと思います。 約一週間前から左奥歯が痛み出し、鎮痛剤を飲んで耐えていましたが遂に耐えられなくなり4日前くらいに歯医者に行きました。 レントゲンで見てみると左下の親知らずが生えてこようとしている段階で、「親知らずが奥歯を押しているから痛んでいるんです」と言われました。 「抜歯してもらえますか?」と尋ねたところ「今は生えてこようとしている段階だから薬を飲んで様子を見ましょう」と言われ化膿止めと鎮痛剤を貰って帰りました。 ですが化膿止めを飲んでも鎮痛剤を飲んでも痛みは引かず、仕事にも行けない状態です。 先ほど痛みに耐えられず診てもらった歯医者に電話をして「痛みが増すばかりなので抜歯していただけませんか?」と聞いたら「痛みがある内は麻酔が効かないので抜歯出来ません」と言われ、どうしていいのか分かりません。。。 そこで質問なんですが、奥歯を押している痛み=炎症が起きている、と言うことなのでしょうか? また抜歯した方はどの段階で抜歯をしたのでしょうか?(痛みが治まった時、痛んでいる時) このままでは痛くて噛めない→ご飯が食べられない→空腹だと胃を荒らして薬が飲めない→炎症が治まらないと悪循環です。 皆様がどの順序で親知らずの治療をしたか教えていただけると有り難いです。 分かり辛い文章で申し訳ございませんでした。

  • 親知らず抜歯後~ドライソケット治療後も痛みが続きます。

    親知らず抜歯後~ドライソケット治療後も痛みが続きます。 右下奥の親知らずを6月4日に抜歯後、痛みが続きました(抜歯した歯の手前の奥歯2本)。 再度診察を受けドライソケットと診断され、6月15日に再ソウハをしました。 現在、傷の痛みはあまり感じられないのですが、やはり抜歯した歯の手前の奥歯2本が痛みます。 そのため、大学病院を紹介され行ったものの、同じくドライソケットであると言われました。 レントゲンを見ても抜歯は完璧に行われており問題はないとのことでした。 でもでも、抜歯した歯の手前の奥歯2本がジーンと痛みます。時にはその上の奥歯も痛みます。 抗生剤と痛み止めを薬を替えながら、抜歯からずっと服用しています。 本当にドライソケットというものの痛みなのか? 痛みの原因がなんなのか? 薬をこのまま飲み続けて体に副作用がないのか?治るのか? 心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 親知らずを抜くべきか悩んでいます。

    現在年齢が30代後半で、右下・左下・左上の合計3本、親知らずが生えています。 一年ほど前に右下の奥歯が痛み始め、近所の歯科で診てもらったところ、先生から「右下の親知らずが隣の歯を押していて痛みが出ているようなので、親知らずを抜いた方が良い」と言われました。 しかし、その場で即決して抜く勇気がなかったため、とりあえず応急的に痛み止めの処置だけしてもらいました。その時先生は「これは一時しのぎなので、またいずれ痛くなるはず。痛くなったら抜きに来て」と言っていました。 その後しばらくは痛みも治まっていましたが、それからも1~2ヶ月に一回程度、不定期に痛むことがありました。ただ、我慢が出来ないほど強い痛みではなく、大抵は1週間前後で治まるのでそのままにしていました。 半年ほど経ち、自治体の歯科検診を受ける機会がありました。受診できる医療機関が指定されていたため、以前行ったところとは別の歯科で診てもらいました。 その時に、「右下の奥歯が不定期に痛むこと」「別の歯科で、親知らずが原因なので抜いた方がいいと言われたこと」を伝えました。 するとその歯科の先生は、私の歯が「右上の親知らずが生えていないので、右下の親知らずと、右上の(親知らずではない)一番奥の歯が噛み合っている状態である」ことを説明してくれました(それまで、自分の歯の噛み合わせの状態を意識したことがなかったので知りませんでした)。 そして「右下の親知らずを抜いてしまうと、右上の奥歯と噛み合う歯が無くなってしまい、その歯が下がってきてしまう。だから、よほどの痛みがあり顔が腫れてくるなどの症状がない限り、右下の親知らずは抜かない方が良いと思う」と言われました。 その時は親知らずが痛んでいなかったこともあり、それでは先生の言葉通りこのまま抜かない方が良いのかな、と思いました。 しかし、二週間ほど前からまた右下の奥歯が痛み始めました。いつもは一週間程度で治まるのですが、今回はなかなか治らず長引いています。 しかも今回は歯だけではなく首や肩まで軽い痛みがあり、日が経つにつれて徐々に範囲が広がって背中の方まで痛くなってきました(背中の痛みは歯の痛みとは関係がないのかもしれませんが、歯が痛くなるまでは肩も背中も全く痛くなかったので関連しているのでは?とも思っています)。 そこまで酷い痛みではないので、夜眠れないというようなこともないのですが、起きて仕事などに集中している時でも気になる程度には痛みます。 親知らずを抜かない限り、将来もずっとこの痛みに悩まされるのか…と思うと、やはり抜いてしまった方が良いのかと考えるようになりました。しかし右上の奥歯が下がってくるという話が心配です。 既に年齢も若くないため、これ以上年を取ってから親知らずを抜くのは負担が大きそうなので、もし抜歯するなら出来る限り早い方が良いと思っています。 近所の歯科の先生に言われたように抜くべきでしょうか?それとも、検診に行った歯科の先生が言うようにやめておいた方が良いでしょうか? 年が明けたら改めて歯科へ行き相談してみる予定ですが、それまで少し日数があるため、色々悩んで不安になっています。 よろしければご意見を聞かせてください。

  • 親知らず・・・(歯)について

    今年から 奥歯(左上の歯の一番奥)が虫歯になり 削って型を取り 型が出来たので 最後の歯医者通いだと思っておりました・・・(約半年ぐらいかかってます) しかし その日の治療の途中に 親しらずが見つかってしまい(ちょっと出ている?) そのため 現在のせっかく 型をとってかぶせても 将来、親知らずが生えてきて奥歯の治療したものが剥がれ 炎症を起こすのでは・・と医者に言われました  選択肢としては (1)歯茎を切り親知らずを抜歯する方法 (2)痛みや虫歯も親知らずには見られないからそのままにしておく どちらでも良いとの歯医者さんの意見なのですが どう思いますか? ただ仕事が忙しいので 出来れば親知らずはそのままで 治療していた奥歯に被せ物にて 終わりにしたいのですが  抜歯するともなると仕事に影響がありそうだし休めそうにもありません・・・ 親知らずもそのまま 成長しないってこともあるみたいですし・・・・ みなさん どう思われますか? アドバイスがありましたら 教えて下さい