• ベストアンサー

タンカー等の大型船舶のランニングコストは?

例えば、中東からマラッカ海峡経由で日本にやってくるタンカーの航行に かかる一日辺りのコスト(人件費など全て入れて)は いくらくらいなのでしょう。 たとえば、海難者救助とか海賊による妨害のために 到着が1日遅れたりしたら、どのくらい余計にコストがかかるのでしょうか。(納期に遅れての違約金とかは、入れない)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chonbo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

とてもアバウトな答えですが、いわゆるスーパータンカーと言われている船ですと1000万円とまではいかないでしょうが、100~200万円ではとてもたりないようです。人件費等は乗組員の国籍によって非常に差がある ので船籍により全然違ってしまいます。 海難救助なども余計に費やした日数の経費はしっかりかかり、保険での求償もないようですので、そんな時の運航会社の損失は大変なものなのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • アジアの中で韓国は日本にとって、何番目に大切な国?

    私の個人的な考えです。 1中国 2.台湾 3.シンガポール、4.タイ、マレーシア 5.インドネシア 6.ベトナム、フィリピン 7.インド 8サウジアラビア、クェート、イラン 9.韓国 今、この瞬間にも何十隻ものタンカーや貨物船が日本を目指してインド洋からマラッカ海峡、南シナ海、台湾海峡を航行しています。当然、これらの海域は日本にとって生命線です。 これらの海域、海峡を領海としている国と日本とは戦後の日本の外交努力もあって非常に良好な関係です。 日本外交の努力が報われていると思います。 しかし、日本にとって韓国は大切度がかなり低い国ですよね!? でも、韓国にとって日本は非常に重要な国ですから、韓国は日本の気を引くために、何かと問題を起こすんだと思います。 みなさんは、韓国という国は日本にとって何番目に大切な国だと思いますか?

  • 北は反日国で南は親日国のわけは!?

    今、この瞬間にも数十隻もの日本のタンカーが原油を満載して日本を目指して航行しています。 これらのタンカーはペルシャ湾からホルムズ海峡を通って、インド洋、マラッカ海峡、南シナ海、台湾海峡を通過し、日本へとやってきます。 これら日本の生命線(日本の南)である海域の国々は、物の見事に日本に対して友好的な国々ばかりです。 戦前から日本は喉から手が出るほど石油が欲しかったわけですが、いかにして石油を安定的に確保するかに日本の命運はかかっていました。 戦後の日本は、これらの国々に経済援助をし続け、日本の親日国、そして、経済的パートナーとする事に成功しました。 その一方で、日本の生命線上にない国々(日本の北)である、韓国、北朝鮮、ロシアなどは反日的な国であります。 私の個人的な考えでは、現在の親日的な国=日本にとって重要な国、反日的な国=日本にとってどうでもいい国、ではないかと思います。 日本は戦後、日本の生命線上にある国とは活発に外交を展開し友好関係を築く努力をしてきました。 その反面。現在、反日国である国々とは、ほとんど友好関係を築くような努力をしてきませんでした。 やっぱり日本は、反日国と呼ばれている国々の事を内心、"別に、ど~でもいい国"だと考えているのでしょうか? 事情通のみなさん、教えてください。

  • なぜ公務員なのに「責任をとる」と発言したのですか?

    2007年6月11日 の昼のニュースで昨年11月に宮崎県沖で海上自衛隊の潜水艦「あさしお」が、航行中のパナマ船籍のタンカーと衝突した件での海難審判にて、艦長だった隈元均夫2等海佐(46)が「事故の責任は、運航責任を有していたわたしにある」と述べた。 責任を全くとろうとしない公務員が多い中、この隈元均夫の行動はとても不思議です(というか奇異に映ります)。なぜ責任をとると発言されたのでしょうか?

  • 大型トラックの大洗~苫小牧フェリー利用

    運送関係のお仕事をされている方々に質問です。 大洗~苫小牧を結ぶフェリーには、大型トラックがドライバーさん付きで多く乗られていますが、これは下記に比べ、コスト/輸送時間上有利だからなのでしょうか? 1.コンテナだけフェリーに積み込み、東京~大洗/苫小牧~札幌(東京~札幌の場合)はそれぞれ別の運転台/ドライバーさんが担当する。...フェリーに積む重量(→料金?)が減りますし、ドライバーさんの人件費分も安くなりそう。 2.大間や八戸/青森まで高速を走り、フェリーで津軽海峡を越える。...フェリーで延々行くよりは速そうですし、フェリーの本数も多いので、いろいろな出発時間に対応できそう。コスト面で、ガソリン代とフェリー料金差の大小は? また、大洗~苫小牧便を利用している関係者の方に質問です。 1.航送の予約はどれぐらい前に入れているのでしょうか?夏などは一般車で混雑する一方、そう何ヶ月も前から輸送予定が立っているとは限らないですよね。 2.港には出航のどれぐらい前に着くのでしょうか?納期に追われるなか、一般車のように、出航の何時間も前に着かないといけないのは痛いですよね。 3.万一予約していたフェリーに乗り遅れた場合、どうするのでしょうか?夕方便なら夜便がありますが、夜便の場合次のフェリーは翌日夕方ですよね。...急遽高速道路経由にきりかえるのでしょうか? 4.航送料金は、継続発注などで(比較は難しいかもしれませんが)一般車に比べて割引されているのでしょうか? 5.フェリー乗船中のドライバーさんの勤務手当てはどういう扱いになっているのでしょうか?待機(?)時間扱いでしょうか。 6.ドライバーさんは到着後再び運転しないといけませんが、「到着N時間前からは飲酒厳禁」などの社内規則はあるのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。

  • ランニングコストを教えて下さい

    MG5330を使用していますが、インクのランニングコストを忘れてしまいました。モノクロでおいくら位でしたでしょうか? ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ランニングコスト

    このたび中古のノートパソコンを手に入れました。 持ち歩いてネット、メール、データ処理など基本的な作業をしようかと考えております。 ただ、LAN端子がなく、家ではカードスロットにてLAN接続しております。 ここで質問です。 外でインターネットにつなぐ手段とそのランニングコスト、家のネット環境とどういうふうに共存(たぶんPCカードの交換?)するのでしょうか? エアーエッヂ・・なんて言葉は聴いたことがありますが、ノート初心者なのでわかりません。 スペック NEC PC-LW40H/84D6 WIN 98 191MBのRAM セレロン400MHZ 6.4GB(HDD) Office 2000 Personal

  • ランニングコスト

    ランニングコストが一番安い携帯を教えてください。

  • ランニングコスト

    白黒のランニングコストが知りたいです ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ランニングコストはどこまで?

    イニシャルコストが設立時にかかる初期費用、ランニングコストが定期的にかかる費用、ですよね。 設立の際に色々と見積もりなど出しますが、ランニングコストはどこまで書けばいいんでしょうか? 家賃は絶対ですが、電話代や光熱費、プロパイダ料金なども書くのでしょうか。 そこのところを教えてくださるとうれしいです。 また、どこかに一覧が例になっているようなページはないでしょうか…。

  • ランニングコスト

    今現在、社内でキャノンのレーザープリンタLBP-2410を使用しておりますが、数年経った頃からドラムカートリッジの交換頻度が短くなってきてます(約1万7千円)。トナー4色も1万円はするのでコストが目立ってきております。 そこでランニングコスト安く、A4レーザープリンタは無いか探しております。何かありましたら教えてください。 使用環境は 毎日A4カラーで40枚~60枚印刷。 PCにUSB接続。 新品を買ったほうがドラムカートリッジ+トナー4色より安いw。