• 締切済み

赤色は、なぜお祝いなどめでたいものに使うのか。

赤はお祭りや結婚式などめでたいものによく使われます。何か宗教的な意味があるのでしょうか。ダルマはなぜ赤いのか。神社はなぜ朱塗りなのか。また、赤がお祝い事に使われるのは日本古来のものなのか、それとも中国やインドなど他の国の影響なのか教えてください。

みんなの回答

noname#649
noname#649
回答No.5

赤は「魔除け」の色 白は「神さん」の色といわれています。 確かに祝い事に紅白は付物です。 さらに申し上げると古来最も神聖な色は黒です。 ですから、天皇陛下即位の礼で使われる幕は鯨幕(白黒)です。一般に鯨幕が凶事用なのは、死者(御先祖さん)を尊んでの事でしょう。 日本独自の文化だったように思います。 もっと詳しく分かればよろしいのでしょうが、これくらいしか分かりませんのでご容赦ください。

  • myau
  • ベストアンサー率29% (50/169)
回答No.4

日本の風習や儀式には 陰陽五行の思想がはいっているといいます。 陰陽五行自体は中国ではじまった思想のようです。 赤は夏、火、南、喜などをあらわし、旺気であって、 赤ちゃんの赤もそこからきていると 聞いたことがあります。 冬至の日にかぼちゃを食べるとか、 節分に鬼に豆をまくとか、 これらも五行にかかわっているそうです。 吉野裕子著「五行循環」「ダルマの民俗学」などに詳しくのっています。

参考URL:
http://www.jimbunshoin.co.jp/rmj/rmj1yo.htm
  • m_nkgw
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.3

文化人類学的にはいろいろな学説があると思いますが、赤の染料や塗料が高価だったり、役に立つこともひとつの理由だと思います。 女性の口紅に使われていた紅色は籠いっぱいの紅花からほんの少しの量しかとれないため、昔は同量の金より高価だったそうです。 また、神社の鳥居やお寺の柱などに使われている朱は酸化鉄から作るそうで、防腐剤の役目があるそうです。 そういう実用的な部分と赤色を見たときの心理的な動きとがあいまっていって、めでたい色、ということになったのではないでしょうか。 西洋でも高価なラピスラズリから精製された青は神聖な色の一つですしね。

cos230
質問者

お礼

ありがとうございます。ベネチアグラスの赤も金を使うため高価だと聞いています。やはり、高価なものだから神聖にみなされるのでしょうか。

  • nola
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

西洋でも、緋色(赤色)は宗教の色ですよ。 赤と黒といえば、宗教権力と世俗権力。 緋色の服を着ているのは、カトリックの枢機卿。 (ローマ法王は白色ですが) ローマ皇帝の色は紫色です。 現代の王朝は、ブルー基調ですかね(ロイヤルブルー)。 下記URLも参考になりますよ。 洋の東西を問わず、赤色という原色は宗教儀式に使いやすい色なんですね。 それは、興奮状態(覚醒状態)に陥らせやすいからです。 ナチスドイツの宣伝戦略を研究すると同じ結論に導けます。 では。

参考URL:
http://page.freett.com/calmstraps/koramu2.htm
cos230
質問者

お礼

ありがとうございます。西洋でも赤が尊ばれているのですね。赤の精神的な効果も面白いですね。「坊ちゃん」に出てくる赤シャツが赤は体にいいと言っているのもまんざら、うそではないのですね。

  • snowair
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.1

こんにちは。 私の回答は大学の講義で出てきたものです。 色をあらわす言葉についての講義でした。 地球上どの地方、たいていの言語で共通するらしいのですが、太古の人はまず 色として、白と黒という言葉を発生させたそうです。 白は光、黒は闇、昼と夜のこと。次に生まれたのが赤だそうです。 赤は炎、血など、光と闇の次に人間にとってインパクトのある色だったとのことです。 日本で喜色に赤が使われるのは、炎の源、太陽を赤と捉えたことによるという説があります。それに光をあらわす白をあわせた「紅白」がおめでたい時につかわれるようになったという捉え方があるようです。 反対に闇に光を合わせた白黒は喪の色になっていったそうです。 ここまでが講義の内容でした。 だるまや鳥居にどうして赤が使われるのかというところまで直接的な回答を出せないですが、喜色の要素として参考までに・・・。 ただ鳥居は黒いものなど赤と限らないものがありますよね。赤い鳥居と聞いて思い出すのはお稲荷さんなどの前に連なる無数の赤い鳥居ですね。鳥居を赤くする宗派というものがあるのかもしれませんね。

cos230
質問者

お礼

白・赤・黒の関係、とても面白いですね。御指摘の通り鳥居は赤とは限りませんね。いつから赤い鳥居ができたのか、また、そのような宗派があるのか調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 神・仏

    神は日本古来からの宗教で、仏はインド~中国からの渡来の宗教と聞いたのですが、正解をお願いします。

  • 宗教発祥の大国と取り入れた国

    宗教発祥の国以外でその宗教が精神になっていくってありますよね。 仏教ってインドあたりの発祥でインドでなく、別の国の中心の宗教になったり。 現在でこそ情報社会ですが、大きな国って地理が広くて人口も多かったりしますね。 伝わったちいさめの国のほうが、効果がよりあったりとかそういうのはあるのでしょうか? また日本にはいってきた、中国の儒教や道教、インドの仏教など。 もし入ってこなかったら、精神など影響しているんでしょうか? 欧米のものはそういう影響は日本にはしてないんでしょうか?

  • 天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない

    天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない世界で無為の祭儀となった理由はなんでしょう? 仏教はインドから中国にでたらめの仏教が伝わり、その中国のでたらめの仏教が日本に伝わりでたらめの仏教の祭事だが一応、中国から伝来した嘘の仏教という伝承が行われていて起源はインドにあることは一応確認出来るわけだが、日本の祭事はどこの国の宗教の影響も受けてないのが不思議です。 卑弥呼は朝鮮半島に使者を送って朝鮮半島と交流を持ちながら、中国にも卑弥呼の存在は知られていたのに卑弥呼は朝鮮半島の祭事も中国の祭事も取り入れなかった。 そして日本独自の祭事を行う世界で日本にしか存在しない神道の祭儀が現在も受け継がれて残っている。 なぜインドの影響も中国の影響も朝鮮半島の影響も受けなかったのでしょう?

  • 色について教えて下さい

    日本では「黄色はなにを意味するの?」とロシア人に聞かれました。 そういえばなにを意味するんでしょう? うちの国では「危険は~」「警告は~」「お祝いは~」「勝利は~」で、黄色はいい意味がある、、。みたいなことを話していました。 そこで、個人的感想でかまいませんので、以下の色に対する「意味」を教えて下さい。なぜそう思うか?という理由もあげていただきたいのです。なんでもいいです。ああ!なるほどって理由さえついてれば。 *黒 *赤 *黄色 *白 *青 *その他 よろしくお願いします。

  • 【宗教・日本史】日本には達磨寺が数多く点在していま

    【宗教・日本史】日本には達磨寺が数多く点在しています。 日本の達磨の起源は何ですか? 達磨大師?とは日本人ではない渡来人の中国人みたいな体格をしていますがどういう経緯で現在の達磨寺が乱立することになったのか歴史的経緯を教えて下さい。達磨大師って何者ですか?

  • 東南アジア人の幸福について教えてください。

    東南アジアの地図を眺めていると インドと中国の二つの暑苦しい国に挟まれとります。 事実今までの東南アジアの歴史もこの二つのでかい国の影響を多分にうけとります。 インド発祥のラーマヤナは、どこの東南アジアでも伝わっとりますし、 中国からは元はインド発祥ですが、仏教文化の影響も色濃くうけとります。 つまりインドと中国の文化的な影響を受け続けてきた地域だと思うとります。 現代では、その二つの暑苦しい国に挟まれた東南アジアが どの国についていくのが幸せだと模索しているところだと 思うとります。 私は日本人が統治した、台湾や韓国が発展した成功例もあるし、 マレーシアがルックイースト政策で日本をお手本にして成功もしとります。 またタイは、日本の独壇場と言ってもいい状態ですでに中進国へと 大躍進をしとります。 東南アジア人の幸せは、日本についていくのが幸福になれる近道だと 思うとるのですが 一般大衆の皆さん方のご意見はいかがでしょうか?

  • 【宗教】神社の龍の手洗い場は中国の皇帝に失礼ではな

    【宗教】神社の龍の手洗い場は中国の皇帝に失礼ではないのか? 龍の置物が使えるのは中国の皇帝のみ。周辺国には各動物の称号を与えたはず。日本には蛇の称号を与えた。それなのに日本の神社は手洗いに龍の置物を使っている。親の国である中国に対して失礼すぎるのでは?

  • 男の子色、女の子色の発祥は何ですか?

    よく疑問に思うのですが、 黒や青、水色は男の子、赤やピンクは女の子、というように 日本は男女で色を分けることが多いですよね。 紅白でわけたり、ランドセルの黒と赤など。 よく赤ちゃんの出産祝いに、男の赤ちゃんにはサックス、 女の赤ちゃんにはピンクの服ばかり送られて 親がうんざりしてしまったという話をよく聞きます。 これらは日本特有の概念ですよね。 私は子供の頃、女の子らしいことが嫌いで、 あえて黒や青を好んだ記憶があります。 この時点ですでに性別に対する色のイメージが刷り込まれています。 学ランとセーラー服の始まりは 軍服から、というのは聞いたことがありますが、 ランドセルや性別を表す色は誰が考えたのかな? と不思議でなりません。 日本人は昔から色に対してすごく敏感だったそうなので 古来から着物や身分など何か意味があったのでしょうか? 何かヒントを頂ければうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 【宗教・神・七福神】日本人が好きな七福神の神ですが

    【宗教・神・七福神】日本人が好きな七福神の神ですが宝船に乗船している7人の神のうち日本人は恵比寿様の1人しか乗っていないのになぜ日本人は七福神を敬うのでしょうか。 東京の浅草神社が祀っている神は大黒様でインド人ですよね。 わざわざ日本に来て、何が悲しくてインドの神を拝みに浅草神社に行くのはなぜでしょう。

  • 紫色=欲求不満?

    心理的にも関連性は在るのでしょうか?単なる都市伝説?でしょうか? 紫=日本では古来より高貴な色として、扱われている別な意味を持つ色。欧米では不安や嫉妬といったネガティブなイメージもはらんでいる。西洋では「死」を意味することもある。 国によっても捉え方は違いますが、日本では、どうして欲求不満と言われるようになったのでしょうか?教えて下さい。