• ベストアンサー

グランドの回路を囲むとなぜ良いのですか?

電子回路についてなのですが、よく回路をグランドで囲むようにすると これがシールドになってくれるというような話を聞きますがこれっておかしくないでしょうか? グランドで囲むようなことをすればもろにグランドループになってしまい、そっちの方がノイズの原因になるように思うのですが。 また、BNCには絶縁タイプと非絶縁タイプがあり、シャーシにグランドを繋ぐか繋がないを選ぶことが出来ますが、上記の話でいくとどちらの方が良いのでしょうか? シャーシをグランドに接続するということは、シールドを作るということと同じことのように思えますが、シャーシ自身による電磁ノイズによって余計のノイズが増えてしまうのではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

GNDループが何故いけないのかを思い出してください。電流が流れていない GNDならループだろうが蜘蛛の巣だろうが問題ないですね。 GNDで囲んでシールドにするのだったら、そのGNDに電流を流しては いけません。 さらに言うと、GNDループが何故いけないかを深く理解すると、電流を 流しても問題にならないやり方も見えてきます。あまり単純化して GNDループは絶対いけない、1点アースが良い、ニアバイGNDが一番・・・ などと決めつけるのは間違いの元です。 BNCの絶縁 / 非絶縁 の問題も単純ではありません。BNCを通して パネルやシャーシに本当に信号電流が流れるのか、その電流は他の 回路に悪影響を及ぼすのか、といった検討を注意深く行って始めて どうすべきかが解ってきます。 これらの検討は「かならず」数字で行ってください。流れる電流は ○○mApp、 その周波数帯域は○○Hz~□□MHz、最小入力は△△dBm などといった感じで、許容ノイズのレベルも含めて数字でモノを言って ください。数字がないと比較ができません。「良い」と「悪い」 だけではいつまでたっても平行線です。 シャーシをシールドにしたつもりで、シャーシから電磁ノイズが出て 行くといった間違いはよくあります。定量化が難しい場合は3D電磁界 シミュレータを使う人が増えてきています。

その他の回答 (1)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

グランドをノイズ遮断の目的に利用する場合は、そこに電流を流してはいけません。 電流が流れているグランドで、あなたの言うような処置をすると、あなたのご心配どおりの悪影響が出ます。 別の事例;「opeアンプの入力ポイントはグランドパターンで囲むと良い」といわれているのは、表層電流がグランドに落ちて入力ポイントに達しないように、を期待したものです。

関連するQ&A

  • 絶縁BNCを使うのはなぜですか?

    昔から疑問なのですが、BNCコネクタには筐体から絶縁するタイプと 筐体と接触させるタイプがありますが、 絶縁するタイプの方がノイズが少ないと教わりました。 また自分で実測してみても絶縁しないタイプでは何かノイズが乗ってしまいます。 筐体から絶縁することでノイズが低減するのはなぜなのでしょうか? 一つはグラウンドループを作らないようにするためではないかと思うのですが、それほど強いループではないですし、それよりかは筐体自身がノイズを持っており、それを遮断するためのように思うのですが、どうでしょうか?

  • アナログ回路とデジタル回路

    よく、アナログ回路とデジタル回路を絶縁したりしていますが、 そんなにノイズが作用してしまうものなのですか? 具体的にどんな不具合が出るものなのか教えてください。 あと、デジタルとアナログのグランドを区別している表記をよく 見ますが、それもこのことと同じような理由からですか? よろしくお願いします。

  • ステッピングモーターのケーブルを揺さぶるとアナログ回路にノイズが発生し

    ステッピングモーターのケーブルを揺さぶるとアナログ回路にノイズが発生します。 オペアンプを使ったアンプ回路にノイズがのって困っています。 近くのステッピングモーターのケーブルを動かすだけでノイズが発生しました。 回路内部にはローパスフィルタを入れて周波数による分離、 ハーネス部分にはシールド線にフェライトコア使った対策をとっていますが、 それでもノイズをカットしきれませんでした。 どうやら基板の配線が直接影響を受けているみたいです。 回路はユニバーサルで組んだ物をアルミのシャーシに入れただけで蓋はしていません。 ノイズを完全にカットするにはやはり回路を完全にシールドする必要があるのでしょうか。 どなたか有効な対策方法をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 回路から信号線を延ばすときノイズを少なくするためには

    シャーシに入ってある回路から他のシャーシに入ってある回路に信号線を引っ張る場合、シャーシの外では同軸ケーブルなどでノイズ対策をすることが出来ますが シャーシの中だとどうやってノイズ対策をすれば良いのでしょうか? 例えば、回路から同軸ケーブルのアダプタまでのケーブルはどういったものを使えば良いのでしょうか? 被覆の厚いケーブルの方が良いといったようなことはあるのでしょうか?

  • 電子回路に関する質問

    電子部品の性質に関して3点お願い致します。 ・抵抗器には必ず寄生容量が並列で繋がっているという等価回路で書けるという話は聞きますが、 これは抵抗器のどういう原理によるものなのでしょうか? これって抵抗器の表面がどうしても容量性素子になってしまうとかそいういう原理なのでしょうか? ・パスコンとデカップリング素子って同じもののように思うのですが、これらって全く同じものなのでしょうか? ・現在、ある装置を使っているのですが、コンセント のアースから入ってくるサージ電圧やグランドループなどによるノイズを減らす器具或いは素子とかってありますでしょうか? サージアブソーバーみたいなものをコンセントにつければ良いのでしょうか? この3点よろしくお願い致します。

  • 回路の電磁波対策

    トランスを回路に組み込んだ時に電磁波を受けてノイズが出るのを防ぐシートでトランスに巻くタイプの製品は何処で入手できますか?

  • 直流回路の接地について

    直流回路24Vのプラスとマイナスの端子を3極のメスコネクタに接続 します。2極はプラス・マイナスとして、もう1極は、シャーシに接続 しました。負荷側のノイズ遮断のシールド端子ならわかりますが、漏電 防止とのことでした。  間違っていると言っても、聞き入れてくれません。逆に私の方が間違 っているのでしょうか?直流に漏電なんて、零相電流が流れるわけでも ないのにありえません。

  • 電子回路を眠らせることは可能ですか?

    電子回路を用いたセキュリティ装置が広く普及しつつありますが、私はメカ式のセキュリティ装置も併用すべきだと思います。その理由は、電子回路には弱点が多いと思うからです。例えば、次のような方法で、容易に電子回路を眠らせることができ、セキュリティ機能を停止させられると思います。 1. 電源を切断する。 2. 急速に極低温まで冷却して、電子回路や電池の動作を停止させる。 3. 強力な電磁波を浴びさせて、電子回路を一瞬で破壊する。 これらの1,2,3の方法で、電子回路を眠らせることが可能だと思います。特に、2の方法では回路が破壊されないで停止してしまいますので、後で温度が平常温度にもどって動作が正常になった場合、一時的に電子回路が眠っていたと言うことを電子回路自身では認識できないという問題もあります。 私のこのような分析はあたっているでしょうか?

  • 電子回路の10Hz信号とトリガー信号のAND回路について

    電子回路の10Hz信号とトリガー信号のAND回路について DFFに10Hz信号とトリガー信号を入力し、10Hz信号の立ち上がりに同期した1パルス信号を出力したいと考えています。 このとき、トリガー信号は様々な長さ(0.05s~3s程度)の信号が断続的に入力されています。 出力される1パルス信号は一定時間後(0.1~1s程度)で立ち下がる様な電子回路を希望します。 具体的にどのような回路を組めば良いのでしょうか? なお、AC100V→DC5Vの電源、絶縁したアルミボックス、入出力にBNC端子を使用します。

  • シャーシでシールドを作るためにはどうしたら良いですか?

    シャーシを使うことでシールドを作ることが出来るということは知っているのですが、具体的にどうやって作るのでしょうか? 単にシャーシで覆うだけではだめですよね? シャーシをグラウンドで覆えば良いという話も聞きますが、これは回路の中のシグナルグラウンドに当たる部分なのか アースなのかどちらなのでしょうか?