• 締切済み

植物に酸性の水を与えるとかれてしまう理由を教えてください

いま自由研究で、植物の発芽と水の種類の関係を調べていて 内容は、植物の種子に塩水、酢、砂糖水、水を七日間 あげていって発芽するか確かめるというものです。 塩水、酢、砂糖水は5%の水溶液を作りました 実験はもう終わりました 結果は塩水と酢意外は芽がでました。 それでいろいろ調べてみると、 酸性の強い水をあげると植物は枯れてしまう ということはわかったんですが、 その理由がわかりません 教えてください

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.2

生物の細胞の中では、つねに化学変化が起きていて、それにより生命を維持しています。極端にpHが変わるとその化学変化に支障を来しますので、酸性にすると(アルカリ性にしても)枯れます。植物だけでなく、例えば人間の血液のpHが少しでも上がったり下がったりすると、それだけで命に関わります。 酸性だから浸透圧が高いということはありません。浸透圧は水に溶けている物質のモル濃度で決まりますので、pHと浸透圧は無関係です。

naru10o0
質問者

お礼

ありがとうございました 自由研究がんばります!

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

浸透圧の関係でしょうね、 酸性水は植物から水を奪ってしまうのです。 同じように塩水、砂糖水でも濃度が濃ければ植物は枯れてしまいます。

naru10o0
質問者

お礼

ありがとうございました 自由研究がんばります!

関連するQ&A

  • 植物の発芽について

    私はで自由研究をしています。 今回は植物の発芽の条件を変えるとどのような結果になるのだろうと思って実験を進めました。 温度、水、空気の条件の中の水を変えて水、酢、しょうゆ、食塩水(20%の食塩)、クエン酸水溶液(20%のクエン酸)重そう水溶液(10%の重そう)の6つで対照実験しました。使った種はカイワレダイコンで結果は水以外発芽しませんでした。私の観察方法が悪かったのか何か科学的な理由があるのかわかりません。 誰か教えて下さい。

  • 酢(酸性)が強いとどうして、植物は育たないのでしょうか?

     植物に(お花)に毎日、150ccの水を与え育てています。  20ccは酢です。130ccは水です。   10日も経つと、上で記載した条件で育てている花がしぼんできました・・。水だけのは元気に育っています。  なんで、酢(酸性)が強いと植物は育たないのでしょうか?  酸性雨とかでもそうですよね。  酸性雨が降ると植物は枯れて衣しまいます・・・なぜかが理解できないので教えてください*

  • 液性と植物の関係

    中学校の自由研究で、液性と植物との関係について調べようと思っているんですけど、酸性、中性、アルカリ性の水溶液を与えてわかりやすい変化が出る植物ってあるのでしょうか?     あと水溶液にはどのような物質を使えばよいでしょうか?

  • 酸性・中性・アルカリ性について

    中学1年生です。夏休みの自由研究で色実験についてしました。だけど、どれがどれの水溶液かわからなくなってしまいました。調べた水溶液は、お茶、りんご酢、シークワーサー、炭酸水、リンゴジュースです。どれが何の水溶液か分かる方がいれば解答お願いします。

  • 酸性雨について

    子供が酸性雨について夏休みの自由研究に取り組んでいるのですが お酢の成分と同じということで卵をお酢につけたら4~5日で卵がぶよぶよになる実験をインターネットで調べてやってます 酸は物を溶かし害を及ぼすとの説明ですが そこで矛盾するのが、お酢は体に良いと健康食品から料理まで使われておりますが 子供にはこの実験の場合、どう説明したらよいのでしょうか どうかご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 水と酢の成分

    自由研究で、それぞれ 水とコーラと酢を与える植物を用意して、どれが一番育つか実験をやっていました。 水はよく育ち、お酢が一番育ちが悪かったので、 「酢にはどのような成分が入っていたから、成長が悪かったのか」を調べようとしたのですが 検索してみても答えが見つかりません; 知っている方、是非教えてください>< お願いします。

  • 酸性とアルカリ性の実験で・・・<急いでます!!!>

    はじめまして。 私は、自由研究で「酸性とアルカリ性の水溶液で、色が変化するものを調べる」というものをやりました。 少量のジュースなどの液体に、酸性とアルカリ性の液をそれぞれ少量ずつ加え、色が変化するかを調べました。 すると、両方の液を加えても色が変化しなかったもの、アルカリ性の液を加えたら色が薄くなったもの、これらは何性かは判断しやすいのですが、アルカリ性を加えると薄くなり酸性を加えると濃くなったものと、アルカリ性を加えると薄くなり、酸性を加えるとアルカリ性を加えたほうより薄くなったものまでありました。この2つは、何性と判断できるのでしょうか?わかる方、回答お願いします!!!わかりにくくてすいません。

  • 自由研究

    私は自由研究でお酢を氷にするという実験をしました。水と比べたらお酢の方が少しだけはやく凍ったと思うんですが・・・。酸性のもののほうがはやく凍りやすいんでしょうか?

  • 食塩水と砂糖水と浮力

    夏休みの自由研究で浮力の実験をしました。 じゃがいもを浮かべようと思い、水200ccに塩を入れていくと28gでじゃがいもは浮かびました。 今度は砂糖で実験をしました。28gで浮かぶと思っていたら、なんと60g入れないと浮かびませんでした。 水溶液の密度を考えると同じ量で浮かぶように思うのですが、なぜなんでしょう? 夏休みの自由研究が行き詰ってしまいました。 誰かわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 水と塩水と砂糖水

    あの、自由研究で塩水と水と砂糖水の浮力のちがいを調べるために水中でものが落ちる速さを調べてるんです。いまのところ塩水(水4dl+5gの塩)と水(4dl)でしか調べていないんですが、0、1秒ぐらいしかものの落ちる速さが変わってないんです。4dlの水に対してどのくらいの塩でものの落ちる速さがだいぶちがってきますか?(さすがに4dlの水に対して5gの塩の塩水ではたいして変わらないと思うんですが・・・。) あと、砂糖水と水で水中でものが落ちる速さは砂糖水にどのくらい砂糖をいれたらいいんですか?(水は4dlで) なるべく早く答えてください。お願いします。