• ベストアンサー

参った狸・・・

私の知人が「参った狸は目でわかる」ということわざがある と言っているのですが・・・ いろいろな人に聞いても、そんなの無いと言います。 もし本当にあるならば・・・ 聞いたことがある方いらしゃいましたら回答ください。 また、あるとすればどの地方で使われているのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.3

 ことわざではありません。  諦めた狸キョトンとして飼われ 昌坊  と川柳にあります。  これと、同義語てして、使われているようです。

hiroko-ma
質問者

お礼

ありがとうございます。 川柳から・・・なるほど。 日本って言葉に繊細な人種ですね。 知人がよく使うものでして・・・ ずっと、そんな言葉は無いって言い張ってきたんですけど 謝らないといけないですね(*^。^*)

その他の回答 (3)

  • kichiji
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.4

猟師が捕らえてのびた狸の目は、x x と見えるからなのだそうです。昔江戸っ子のおっちゃん達が、花札や麻雀やってる時に「いやあめえった、めえった、めえったたぬきゃあ目で判るとくらあ。」てな感じで使っておりました。へえあっしのおじきもその連れでやんしてね。

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.2

ことわざではないと思いますが、疲れた時とか疲れでヘマした時などに使っていますよ。

hiroko-ma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、質問になってしまいますけど どんなタイミングで使うんですかね~ 分かれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

父が時々使っていました。 当たり前田のクラッカーもつかっていましたから 昔のTVの影響かもしれません。 新潟、奉天、千葉に住んでいた人なので、 どこで使われているかはわかりません。

hiroko-ma
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 使ってる方がいるだけで驚きです。 家の父に聞いたら「腐った魚は目でわかる」だろ。って・・・ でも、これを使っている人は 結構、年配なんですかね~(*^。^*)

関連するQ&A

  • 狸の金玉は千畳敷

    狸に関したページを見ていてタイトルのような言葉を発見しました。 http://www.shigaraki.org/faq/tanuki.html この5段目にことわざとして挙げられているのですが、 こんなことわざ聞いたことがありません。 ことわざ辞典を引いてみても載っていないようなんです。 どなたかこのことわざの意味や出典元などをご存知ないですか?

  • 狐と狸のどちらを支持できますか。

    狐と狸のどちらを支持できますか。 狐は体裁良く人を騙すのがうまかったのですがあまりにも目に余る行為をして、それはいつまでも続かず狸に主導の座を奪われたのですが狸は所詮狸なのでうまく化けたつもりでもすぐに尻尾を出して化けの皮を剥がされて人を騙そうとしていた魂胆がバレてしまいました。 それで今回は狐のほうが少々分を持ち直してきたのですが狐も狸も人を騙しておいしい汁を吸う腹黒い企てが見え透いてます。 そんな狐と狸のどちらを支持しますか。 他には鼠、兎、鼬など力の無いろくな動物しかいません。

  • 京都のタヌキについての翻訳をお願いします。

    先日、ロシアからのお友達を案内して、京都に出かけました。 そこで、いろいろな店先に置いてあるタヌキにとても興味があったようです。 私もなぜあるのか分かっていなかったので、調べて教えてと言われたのですが 私の語学能力では、まったく追いつきません。。。 日本語の内容は、検索出来ました。 お手数ですが、この内容を英語に訳していただけますでしょうか? 友達に伝えるだけなので、この長文通りである必要はまったくありません。 この内容を読んで、私ならこう伝える!と思う内容で充分です。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 (内容) タヌキにまつわることわざや民話が数多くあることからもわかるように、昔から日本人は大のタヌキ好き。関西地方には「雨のしょぼしょぼ降る晩に、豆狸が徳利持って酒買いに」という手まり歌も残っているほどで、この「酒買い小僧」スタイルが、タヌキの置物の基本なんだそう。江戸時代、清酒が庶民の口に入るようになると、酒を買うときは酒屋に徳利を持っていき、たるから注いでもらっていました。この使いっ走りは子どもの役目でしたが、その姿を夕ヌキに置き換えたのが、徳利と通い帳をもち、かさをかぶった「酒買い小僧」のタヌキ。この夕ヌキが徳利を持っていることから、酒を扱う割烹や料亭、食堂などが、飲食店を示す看板代わりに好んで店頭に置いたのが始まりと考えられるそう。また、その愛嬌ある姿は、お客さんの目を引く効果もあったのだとか。じつは江戸時代初期のタヌキの置物は、茶会の飾りに使われ、きものを身につけた上品な姿でした。それが酒買い小僧に変わり、裸のタヌキが好まれるようになったそうです。

  • たぬき

    お世話になっております。田舎に住んでいる者です。人の家に尋ねたら、玄関に唐津の大きなたぬきがいるではありませんか?なんか、徳利を担いだ、たぬきもいますね。玄関にたぬきを、置いてあるにはどんな意味があるのでしょうか?

  • 狸に化かされたってどういうことですか?

    15年ほど前、三浦半島の先の城ヶ島で、狸の子供を見たことがあ ります。草むらから小さな「子供の狸」が二匹出てきて、観光客か ら何か食べ物をもらっていました。 「狸に化かされたようだ」とか、「狐と狸の化かしあい」などの言 葉を聞いたことがありますが、なぜそんな言葉が出来たのでしょう か? 「狸」が人前に出てくるなんて、珍しいことだと言っている人がい ました。あの時写真をとっておけばよかったかなと思っています。

  • 狸寝入りの見破り方

    狸寝入りの見破り方を知りたいです。 知人が百発百中でわかる!と自慢しているのですが、訊いても教えてくれません。 もちろん、起こしてしまわないような方法です。

  • トラバサミにかかったタヌキ

    近所の農家の方が、畑を荒らすからといってトラバサミを仕掛けたら、タヌキがかかったそうです。そのタヌキを動物好きな私のところに持ってこられたのですが、傷ついた後ろ足がちぎれてしまいました。もう少し飼って、元気になったら深山幽谷へ捨てに行くか、行政の手にゆだねるか、それともこのまま飼い続けるか思案中です。大きさは少年タヌキだと思います。 ただ農家の人に言わせると、県の農林課に連絡した場合、引取りに来て、あとは毛皮業者に卸し代金は県に入金される、みたいなことを言っていました。本当でしょうか?

  • たぬき? タヌキ? 狸? 置物 素焼き?

    たぬき? タヌキ? 狸? ふくろう? フクロウ? 梟? ねこ? ネコ? 猫? の置物を破損してしまいました。 写真の置物が「たぬき」かどうか分かりませんが、弁償したく早急に探しております。 御存じの方いらっしゃいましたら、販売先・金額等教えて頂けますか? わずかな情報でも構いませんので、良い知恵を教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • タヌキの置物の意味は・・・

    昨日、知人から大きな信楽のタヌキの置物を もらいました。 そういえば庭や軒先や店先にタヌキを置いている 所ってすごく多いですよね。 どういう意味があるのかどなたか教えて下さい。

  • たぬきを飼いたい

    たぬきがダイスキで、ずっと「飼えたらなぁ」と 夢をみてきました。 それで、飼っている人をネットでみかけたりして 「えぇ!いいなぁ…私も飼いたい」 と切実に思ったのですが どうすれば飼えるでしょうか?