• 締切済み

平和に仕事がしたい

≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫ ≪女性≫ ≪30代≫ 医療、福祉関係の仕事をしています。 半年前、パートの募集があったので、週2~3、4回という事とで応募しました。 即、採用となり「院長より、できれば常勤として働いてほしいと言われました。」 私は「働いてみないとわからないが、前向きに考えたい。ただ、常勤になるには時間もかかるだろうし、即答できない。」と答えました。 そのわけは(遠距離介護を経験した方ならわかってくださると思うのですが)私には遠距離にいて闘病している父がいるからです。 そして、その後はシフトを組んで、ほぼ、円滑に仕事が進んでいると思っていました。 職員もいい方ばかりで、職務内容も問題がないのですが 「いつ常勤になってくれるんですか?私たちは常勤になれる方が決まった。と聞いているんですけど。」といわれ当惑しています。 長は忙しくて不在がちなので、なかなか話す機会がもてません。 聞かれてありのまま、長との採用条件の話を告げると職員のみなさんは、「私たちは、そうは聞いていない。常勤の方が来てくれると思ったのに。」というがっかりした雰囲気がありありと感じ取れました。他の方は有能なのですが、子供さんが小さいなどの理由でパート希望なのだそうです。 私はできるだけ、平和に仕事を続けていきたいですが、 話を聞いていて、どうしても組織として「常勤」がほしいのなら、雇用者とのニーズがあわないわけですから、ありのままの状態を伝えて、常勤で再募集をかけていただいたほうが組織としてはうまくいくのではないか?と悩んでいます。 できれば、私は平和に仕事を続けていきたいと思っているし、職員の人ともうまくやってゆきたいのに、周囲の期待に添えなかったという気持ちと、私はきちんと条件を伝えたつもりなのに、どうして「常勤」という言葉だけ独り歩きして、こうも複雑になってしまったのだろうという悲しい気持ちでいっぱいです。 周囲のひとには、ありのままを伝えました。 今月中に、長に話をしたいと思っています。 その時に、言葉を選んで、できるだけ相手を不快にさせないよう、しかし大切なことはしっかりと伝えなくてはと感じています。 本当は私はとても、恥ずかしがり屋で、人と話するのが得意ではないのです。 何がいけなかったのか?今は辛い気持ちでいっぱいです。 悩んでいる私に、アドバイスおねがいいたします。

noname#94061
noname#94061

みんなの回答

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

>私はきちんと条件を伝えたつもりなのに、どうして「常勤」という言葉だけ独り歩きして、こうも複雑になってしまったのだろうという悲しい気持ちでいっぱいです。 別に気に病む必要もありません。 院長が両方に適当にウソをついて、自分に都合よく進めようと思っていただけです。 >何がいけなかったのか?今は辛い気持ちでいっぱいです。 まあ、「絶対に常勤はできません」て言っていたところで、そういる種類の人間が雇用主である以上、結果が同じだった可能性も高いです。 オーナー会社にはよくあることで、別にあなたが悪いわけではありません。

noname#94061
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 悩んで悩んでどうしようもない時は、一段高みにたって、客観的に物事を見られる人に聞くのが一番だと実感しました。経営状態や経営者の裏の気持ちは私たちにはわかりませんでした。今後は言葉の独り歩きの誤解を解かねばなりません。 軋轢が怖いですが、ウツにならないようがんばらなくてはなりません。ふぅ・・・涙

関連するQ&A

  • 非常勤嘱託員とは、何ですか?

    ハローワークの求人を見ていたら、ある県の出先機関で、 「非常勤嘱託員」として、事務のパートを募集しています。 官公庁で、非常勤職員の事務補佐として仕事を何度かしたことがあるのですが、 「非常勤職員」と「非常勤嘱託員」の違いは何でしょうか? 応募したいのですが、何か専門的な知識や技術が必要なのでしょうか? 仕事内容をみると、ごく簡単な事務作業のようですが。 でも、お給与が良いです。ちょっと?なのですが。 お分かりの方教えてください。

  • 国公立大学の非常勤職員になりたい

    35歳の男性です。先日会社を退職しました。 再就職先を探していたところ国公立大学の非常勤職員になりたいと思いました。 募集が10月に集中しているようなのでそれまでに準備をしようと思います。 しかし、常勤職員になるための情報はwebに沢山あるのですが非常勤職員の情報は少なく困っています。 国公立大学の非常勤職員ならどこでもよい (志望はありますが、落ちれば他の大学でもよいです) のですが何を勉強したらよいのでしょうか? 非常勤職員の方、もしくは採用に詳しい方、教えてください。

  • 大学事務の仕事内容を教えて下さい

    大学事務職員(パート)の仕事はどんな内容ですか? 事務パートを探してたところ大学事務のパート職員の募集をみつけ応募、面接を受け即日採用が決まりました。 が、役職の方10名程に囲まれた面接で、緊張の中矢継ぎ早の質問、「何か質問は?」の一言もなく、詳しい仕事内容が聞けなくて。 募集要項には ・授業資料の印刷、・学生、教員の受付業務、・その他事務業務全般 とありました。 次に連絡が有るときに聞いてみるつもりですが、どのような仕事か教えていただけると有り難いです。

  • 仕事とは見つけるもの?与えられるもの?

    社会人一年目のものです。 大学卒業後ある企業の本社に内定をいただき、正職員の立場です。 私を含めた数名の同期は本社の系列施設に配属になり、他の同期は本社配属になりました。 私が配属になった施設では本社とは別個採用の形をとっており、殆どが既卒採用で、一年間非常勤で働き、採用試験を経て正規採用になります。 なので、今の職場で新卒採用は私(女性、22歳)だけで、他の職員は全員男性(一番若くて30歳)で、私と同じ1年目の職員でも(非常勤ですが)ある程度社会経験を積んだ人たちばかりです。 事務系ではありますが、特殊な職場で主な仕事は受付業務になります。半年ほど働き、受付業務も自身に与えられた仕事もある程度こなせるようになりました。 そんな時に、先輩職員の一人に「半年もたったんだから、自分で次の仕事を考えていかなければいけない。」と言われました。 確かにそのとおりなのですが、その先輩職員は自分に与えられた仕事以外は何もしようとせず、暇になればふらりと何処かに行ってしまい、誰よりも真っ先に家に帰る人物で、私に考えろといった内容も自分の仕事を楽にするための手段であり内容としか思えません。 現在の仕事は毎日サービス残業1時間程度のもので、それほど辛い職場ではありませんが、好んで仕事をする程仕事が好きなわけでもありません。また、私自身、与えられた仕事はできる限り精一杯やりますが、新しい視点で、新しいことを見つけたり実行に移すことがあまり得意ではありません。 無理をしても新しい仕事を探して実行すべきか迷っています。 相談をしようにも同期はまったく違う職場で、まったく違う仕事をしていますし、同じ職場の非常勤の人も30過ぎの人でそのようなことを相談しにくい状況です。 仕事とは行うべきもの、与えられたもの以外にも自ら探して実行していくべきなのでしょうか?今のままでは上司の評価が悪くなったりするのではないかと不安にも思います。

  • ○○市民病院での非常勤職員

    「官公庁で非常勤職員(アルバイト・パート)として採用する場合、 その官庁が直接(あるいは委任して)採用する。」わけですが、 ということは、市民病院などの非常勤職員(たとえば、看護師や総務)などで勤務する場合も、 同様にその病院長?あるいはその管轄市長が雇用者となって 採用するんでしょうか?

  • 仕事と試験がかぶる。

     現在私立校で非常勤講師をしております。もちろんいつまでも非常勤でってわけにも行かないので,どこか常勤,できれば教諭として採用してもらえそうな話があれば試験を受けてみようかと考えているのですが,今度今勤めているところと別の私立校での採用試験を受けないかと声(電話)をかけられたのですが,試験が平日で非常勤講師の仕事とかぶるんですよ。こういう場合は休みをとってもいいのでしょうか?また一言で休みといってもいろいろ制度とかあるんじゃないかと思うんですけど,その辺はどうなのでしょうか?

  • 非常勤職員と常勤職員と何がどう違うの?

    現在常勤と非常勤職員とが半数ずつ位のところで常勤として働いています。非常勤の方が「正直何をやっても結局非常勤だから成果につながらなくて頑張りきれない」と話されるのを聞くと、同じだけの労働をしながらなぜこんなにも仕事に対する満足感が違うのかと思います。また、一部常勤者は非常勤の方のほうが能力が低いと考えられているようで対応にあからさまに差を出しているとも聞きます。一緒に働く自分としては非常勤の方に課してはならないことや、組織活動への参加の規制、考課上のメリットデメリットなど、また福利厚生の面など、わからないことばかりなのでどのような待遇にあるのかということを知りたいと思います。気持ちよく一緒に働きたいのです。

  • 市役所で子育て支援に関わる仕事は?

    お世話になります。 このたび、市役所での非常勤職員(一般行政事務)の募集があり、受験を考えております。 受験申し込みにあたって面接カードを提出しなければならないのですが、その中で「採用された場合、どのような仕事をしたいか」という質問があります。 私は、子育て支援に関わる仕事、子育て中の親(特に女性)を支援するような仕事をしたいと考えています。 ・・・が、具体的にどういった仕事があるのか、何が自分にできるのかが分からず、恥ずかしながらうまく考えがまとまらない状況です。 そこで、実際に地方公共団体にお勤めで、そういった仕事に従事しておられる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • デイサービスの仕事のやり方について困っています

    私はデイサービスで勤めています。私の職場は、現在人手不足で、記録や実績等の雑務の仕事は残業でしている毎日です。日中は、利用者と関わる時間を取るので精一杯です。 私以外の職員は、非常勤のパートで小さい子どもがいたりと、ほとんど残れないため、現在一人で全ての雑務をこなしています。そのため、毎日遅くまで残っていますが、上司(施設長)は良い顔をしていません。なのに、施設長は、いつも19時には帰って、私が帰る頃に鍵を閉めに来るだけです。 残業はしない方が良いとは思うのですが…。 何かこの状況を改善する良い方法ってありますか?

  • 派遣とパートの間で。

    現在、派遣社員で働いています。自宅の近くで前職で経験のある仕事でパート (非常勤)職員の求人があり知人に声をかけていただき、面接を受けたところ採用が決まりました。 派遣は契約を更新したばかりだったので、次の契約が満了になるまでの間は、掛け持ちで働くことにして。 いつかまた前職のような仕事をみつけたいと思っていたので、嬉しいはずなのに。 結婚して一年、先のことを考えると、働けるうちに少しでも蓄えておきたいという気持ちばかりが強くなってしまって、気持が揺れています。 もし、この非常勤の仕事だけだと、勤務が週2~3日だけということもあり、今の派遣の収入の半分くらいに減ってしまうため、もうひとつ何かパートを探さざるをえなくなります。 でも派遣はお給料がよくてもいつかまた契約が切れるし、子供ができたりしたら働けなくなりますよね。 お金をとるか、やりがいをとるか悩んでいます。何か良いアドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう