• ベストアンサー

実数は連続?超越数も実数ですか?

有理数が連続でないことはわかります. しかし,いろんなところに実数は連続であるということが書いてあります. ということは,超越数も実数なんですね? 実数が連続であることをわかりやすく説明しているサイトか図書を ご存知でしたら教えて下さい. 工学系の大卒ぐらいでわかる内容のものがありがたいです.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.4

代数的数と超越数については、  複素数 α が有理数係数の方程式の解であるとき、代数的数であるという。代数的数の全体を Q^- とかく。代数的数でないような複素数を超越数という。 http://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/algres.pdf と定義されます。実数の連続性は、デデキント(Julius Wihelm Richard Dedekind, 1831~1916, Germany) http://www-gap.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Dedekind.html の切断という概念によって解明されます。”切断”とは、  すべての数を A,B の二組に分けて、 A に属する各数を B に属する各数より小ならしめることができたとするとき、このような組分け (A,B) を Dedekind の切断といい、Aを下組、Bを上組という。 (解析概論 改訂第三版 高木貞治著 岩波書店 p3) ということですが、これによって、実数の連続性、すなわち、  実数の切断は、下組と上組の境界として、一つの数を確 定する[Dedekind の定理] (同) が確定するのです。

参考URL:
http://www-gap.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Dedekind.html
shota_TK
質問者

お礼

代数的数と超越数の関係はよくわかりました. 「切断」の概念は漠然としかわからないのですが,面白そうですね. 少し勉強します. 「無理数は有理数でない全ての数だけど,だからと言って連続とは限らない. 連続性を判断するには切断の概念が必要.」という理解でいいみたいですね. ありがとうございました! (お礼が遅くなって申し訳ありませんでした)

その他の回答 (4)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.5

無理数論においては、無理数は、「有理数でない数」という定義ではなく、有理数の切断によって定義されます。したがって、実数は、必然的に連続になります。 http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/06.html

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/06.html
shota_TK
質問者

お礼

たびたび,ありがとうございます! 無理数にも定義があるんですね.切断を理解しないとダメそうですね. 「○○以外のすべて」という定義ではないんでしょうね,きっと. 有理数,無理数ともに限定的な定義があるのに,実数が連続であると すると,それはやっぱり驚きです.ご紹介頂いた図書,読んでみます. またわからないことがあったら質問しますのでよろしくお願いします!

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

お礼と補足についてですが > 代数方程式の解で表せるもの これは「代数的数」ですね。 無理数は整数比で表せない数、 つまり有理数でない数ということで よいはずです。

shota_TK
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですか、無理数は有理数でない数(全て)ですか。 だとしたら、「実数とはこういうもの」ということを理解するのは困難ですね。 「有理数は無限にあるけど、無理数を有理数では表せない、だから連続でない」 ですよね。無理数を「有理数以外の全ての数」と定義してしまったなら、 連続するのが当然、という気がするんですが、そのために証明が必要に なるのでしょうか…もう少し勉強します。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

個人のサイトのようですが、わりと分かり易く記載されていると思われるので参考URLの第9章あたりを読んでみて下さい。

参考URL:
http://shakosv.sk.tsukuba.ac.jp/~hamada80/math/math00.html
shota_TK
質問者

お礼

ありがとうございます♪ そのサイトは以前,読んだことがあるものでした.残念. ぼくは,集合が苦手なので,それを避けて理解できないかなって 思っていたんですが… もう一度,読み直してみますね.ありがとうございました.

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.1

超越数 e や π は実数です。 超越数であることの証明は Rang の Algebra という本にあったかな? 実数の連続性については、 自然数から、整数、有理数、有理数のコーシー列、実数 の順に書いてあるのが、たしか、高等数学教程(ポントリヤーギンかな?) にあったような気がします。 岩波から、出版されていた気がします。著者は能代清だったかな? アレキメデス型の完備線形順序体として実数を定義してある本が、都立大学の教授によって書かれていたような気がします。 ほんの名前は後ほど書き込みます。

shota_TK
質問者

お礼

早速の回答,ありがとうございます. 実数の定義をお聞きしたいのですが,「有理数と無理数をあわせたもの」 でよろしいでしょうか. 無理数の定義は,「有理数でないもの」ですか? だとしたら全ての数が実数になってしまうのは仕方ないですね. ぼくは,「無理数=代数方程式の解でないもの」と思っていたんです. 出版物は探してみます!

shota_TK
質問者

補足

すみません,間違えました. 「無理数=代数方程式の解で表せるもの」でした.(汗)

関連するQ&A

  • 実数の連続性(超実数が存在しないこと)をデデキント

    実数の連続性(超実数が存在しないこと)をデデキントの切断をつかって背理法で証明してください。 有理数から無理数を定義するのとおんなじようなかんじでできませんか?(;_;) お願いします(;_;)

  • 超越数

    実数は非可算ですが、代数的数は可算と思いますので、超越数のほうがはるかに多くあることになると思います。πやeは超越数、オイラーの定数が超越数かは不明ということはよく知られていますが、これ以外に超越数であることが示されている数はあるのでしょうか。

  • 円周率【超越数】を有理数で定義する

     円周率は超越数です.  それを有理数を項とした無限級数で定義できます.  例:π/4=1-1/3+1/5- ...  有理数の和と無理数(超越数)が等しいというのはおかしい という考え方はできますか?  あるいは,「円周率とは,たまたまそういう数なんだ」 ということなんでしょうか.

  • 有理数と実数とではどちらが多いか

    有理数も実数も無限に多く存在しますよね?上限も下限も無いですし。 私は実数の方が有理数より多く存在すると思うんですけど、実際のところはどうなんでしょうか?どちらも無限にあるから、なんともいえませんでしょうか?これって、証明とかされてるんですか?だとしたら、わかり易く教えていただきたいです。ご教授お願いします。

  • 実数とは?

    教科書を読めば、実数は有理数と無理数を合わせたもの、無理数は実数から有理数を除いたものとかかれており結局実数とは何かということにたいして答えが出ていないような気がします そこで、実数とは何かという問いに対して高校範囲ではどのようなものと考えればよいかを教えていただけませんか?

  • 実数はなぜ連続なのか?

     じつはこれは、2007/2/20 20:00の「1+1はなぜ2なのか?」に投稿しようと思っていた内容なのですが、質問者さまが混乱するのでは?と思い、あらたな設問にしました。どちらかというと、上記質問への回答者の皆様への問いかけです。「1+1はなぜ2なのか?」と根は同根と思うので、真似して書きます。  大学で、実数はなぜ連続なのか、ということを学ぶと思っていました。でもそうではないとわかりました!。  事情はこうです。コーシー列による実数の構成を本当に理解した時には、「ふざけんじゃねぇ~ぞ!」という気になりました。収束して欲しい有理数列の同値類の全体を、その収束先とみなすからです。これはこれで、何一つ文句はつけれませんが、「こんだけ理解さすのに苦労させながら、出てきたものは結局これかい?」という気持ちが先に立ちました。これでは、物理的現実として本当に連続体があったとしても、何故それが連続であるかの根拠を何一つ示していないような気がしたからです。完備性を根拠にするのは認識論的には妥当だとしても、完備性が、数学的連続体と物理的連続体(それが現実にあったとして)との対応を保証するようには見えなかったからです。  この手の質問の真意の底には常に、「数学の現実世界への適用を可能とする、存在論的権利根拠を示せ」という思いが、やっぱり含まれていると思います。だから、いくらペアノ公理系を丁寧に説明しても、質問者には、何か釈然としない思いが残るように思えます。皆さんの意見は、どうでしょうか?。もちろん存在論的根拠に対する答えは、ないと思いますが・・・。

  • log2(3)は代数的無理数?

    超越数の定義について、高校時代は「どんな方程式の解にもならない実数のこと」と教わりました。 なるほど、ルート2はx^2=1の解だし、log2(3)は2^x=3の解だから「超越数ではない無理数、つまり代数的無理数」なのか・・・とそのときは納得したのですが、大学の数学の本を見ると、超越数の定義が高校時代に教わったのとは異なることに気づきました。 大学参考書には、超越数とは「どんな有理係数n次方程式の解にもなりえない実数」と書かれているのです。 有理係数n次方程式ということは、二次方程式とか三次方程式じゃないとダメですよね。2^x=3は有理係数n次方程式ではありません。 log2(3)は代数的無理数のはずですよね? だったら、log2(3)はどんなn次方程式の解になっているのでしょうか?

  • 実数の中の有理数

    無作為に実数を選んだ時にそれが無理数でなく有理数である確率はいくつですか。

  • 実数の構成

    こんにちは。今有理数から実数を構成しています。その方法としては、有理数aに収束するすべての有理数の数列を考え、その同値類を実数と定義し、 コーシー列の定義(ε-n法)によって実数に収束する実数列を考えてきました。 今以下のような問題が与えられています。 1. x^2=2 となるような実数xがあることを示せ。 2. bが有理数の時,bに収束する無理数の数列がある事を示せ。 まず1についてですが、背理法によりxが有理数にならない事を証明し(証明済み)そうすればxは無理数になるとしたかったのですが、今の段階でこの世に有理数と無理数しかないと想定してはいけないので、この方法は使えそうもありません。 今の所無理数とは上に述べたaに収束するすべての有理数の数列の値域以外にある数を言うようです。 2.に関しては、有理数の数列ならば、コーシー列の定義により可能なのですが、お手上げです。どなたか詳しいかた証明法やアイデア等、詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 実数の連続性について

    読み物風の数学書にこう書いてありました。 「実数の二つの系列について、 a_1,a_2,a_3,,,,, b_1,b_2,b_3,,,,, において、いかなるnにおいてa_n≦b_nでかつa_nは広義単調増加でb_nは広義単調減少であり、しかも差b_n-a_nがnが大きくなるにつれて限りなく小さくなっていくならばすべてのnにたいしてa_n≦α≦b_nとなるような数αがひとつ、しかもただ一つ存在する。 これは実数全体、あるいは直線が一列にすきまなくつながっている主張する命題にほかならない。これを実数の連続性という」 でもどうしてお腑に落ちないのが、上に書いてある命題がなぜ実数が連続だということ、隙間なく詰まっていることを表しているのかがわかりません。αが存在してなくてすべてのnでずっとa_n≦b_nでも連続性を表していると思うんですが...。 よろしくお願いします。