• ベストアンサー

相対的に、乙仲業務の人って・・・?

y45uの回答

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.1

私の業種とは全く違いますが、感想を一言・・・ 書類をチェックするのが仕事の人はそんな感じの人が多いように思えます。私も科技庁への申請書類や検査報告書の書類を作成したりする仕事をしていますが、marmiteさんが感じるような事をよく感じていますよ。 ヤなやつ・・・とは思うんですが、これはけっこうしかたの無い事だと思います。書類のチェックが仕事の人は極端な話、書類の粗探しをしている訳です。それが仕事なんです。書類に、不備やミスがあるのにそのまま通ってしまったらなんの為のめんどうな書類かわかりませんからね。 そこで働く人達はエリート意識かなんだかしりませんが、確かに横暴な所もあります。けれども、これがまた間違った事は言わないのです。正しいのです。いくら間違ったからって、そんな言い方あるかよ・・・と思いますが、言い方も何も仕事の問題で間違っているのですから、こちらがとやかく言う筋合いは無いと私は思っています。 又、そういう人たちが必要であるとも考えています。

関連するQ&A

  • 乙仲(海貨業者)と税関の関係について

    私は自営業で中国から食品容器を輸入しています。日本輸出入者標準コード(JASTPRO)の登録も勿論しております。 通常は中国輸出業者からB/L等の書類をFAXで受け取り、いつもお世話になる乙仲に転送し貨物引き取りの業務を依頼します。ここまでどなたもされてる事でしょうが、税関の検査対象に”頻繁”に引っかかり?ます。 例えばコンテナ丸ごとレントゲン検査や、全量開封検査等などです。年に5~8本の輸入なのに昨年は、ほぼ毎回この様な検査に掛かりました。しかも、結果問題等は発生しませんでした。乙仲に「これでは費用も高く付くし、急いでいるのに時間も掛かり大変だ」「何とかならないか?」と文句を言ったのですが、税関のする事なのでどうにもならないと言われました。 これは、仕方の無いことなのでしょうか?税関はこれらの検査対象コンテナをどの様に選んでいるのでしょうか?どうも乙仲が貢ぎ物として、弱い立場の我々の様な零細業者を生け贄(検査のノルマ)に差し出しているのでは?と勘ぐります。毎日々数百・数千と動いているコンテナから、私のコンテナだけ目の敵にするのも程があると思うのですがどう思われますか? こんな乙仲なら他に変えようか悩んでる処です。

  • 海貨業者と乙仲

    未経験で貿易事務の仕事に就いた者ですが、質問があります。 今働いているところはある会社の支社で、社員は6人と小規模です。 アパレルメーカーから依頼を受けて輸出入業務を行っています。 そこで私はいろいろ教えてもらいながら、S/I、インボイス、パッキングリスト、 暫8書類を作成しています。 私自身がまだ業務や会社のことを把握していないので、うまく説明できませんが、 このような会社を海貨業者というのでしょうか? また、海貨業者=乙仲だということですが、全く同じものなんでしょうか? 就業前に自分でも書籍で勉強してみましたが、乙仲のイメージがなんか違ったのです。 貿易のイメージも商社のような雰囲気を思い浮かべていたので、 現実とのギャップに戸惑っています。(悪い意味ではないです) 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 輸出時と輸入時の乙仲について

    輸出しか経験がなく、最近、輸入地で荷受に関するトラブルがあり、疑問に思ったことがあったので、質問させていただきます。 クーリエの場合はdoortodoorという特質上、輸出入の通関業者が同じなのはわかりますが、船又はエアの場合、輸入時の乙仲はどのように決まるのでしょうか?ネットや本で調べたら、「arraival noticeが船/航空会社からきて、その後に輸入者が決めて依頼する」とありましたが、私が勤める会社の輸入部門(航空貨物のみ)には、arraival noticeが某乙仲から来るので(輸入通関、配送もこの乙仲に一任されています)、輸入時の乙仲は、輸出時の乙仲に自動的になるのかと思っていましたが違うようなので、実際に経験のある方からきちんと回答といただきたいと思い、書き込ませていただきました。 輸入時の乙仲は輸入者が自由に決めているのなら、例えば輸出時の乙仲に、貨物が輸入地に到着してから数日後に、何らかのトラブル等があって輸入時の乙仲はどこかとか、そのようなことを問い合わせてもわからないということなのでしょうか?(私は単純に、乙仲は世界的に何らかの専用のシステムを使っていて、例えばAWB番号等で一環して輸入後のこともわかると思っていたのですが・・・) いろいろ疑問点を書いてしまいましたが、お答えできる範囲で構いませんので、詳しくて経験のある方にぜひご回答いただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 通関士 輸出入事務担当でも業務可能?

    外資メーカーで輸出入事務を担当しており、現在通関士の勉強をしている者です。 勤務している企業では、通関業務は通関業者さんに委託をしています。 でも稀に、緊急の貨物があるのに土日の通関を断られてしまうケースなどがあり、そういう時に自社通関できれば良いのにな、と思う事があります。 通関士として名乗る(通関業務を行う)為には、企業で登録して税関長の許可が必要と聞きますが、この場合は通関士と名乗る者は主な業務内容が通関で、且つ恒常的に通関業務をしている必要があるのでしょうか? それとも、普段は輸出入事務を担当していても、通関士として登録し、必要に応じて単発で通関業務を行うようなことも可能なのでしょうか? 現在関税定率法までしか勉強が進んでおらず、通関業法まで進めばわかるのかもと思いましたが、ご存じの方がいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 寝取らせ物はものすごく興奮しますが、実際に行動に移

    寝取らせ物はものすごく興奮しますが、実際に行動に移した方はいるのでしょうか。 募集の掲示板などがありますが、本当に行為が行われているのかは疑心暗鬼です。

  • 輸出入業務の事業形態について。

    こんにちは。 はじめまして。 私は、この1年くらい、個人で、特別に、公的な事業登録などもせず、海外の商品の輸出入のお手伝いをしています。 これはお小遣い稼ぎ程度のものだったのですが、 最近になって、かなりの数のオーダーをしていただける可能性の、顧客とお知り合いになる機会ができました。 オーダー数が多いので、その分、インボイスなど、輸出入の書類はしっかりしてほしいとのご依頼なのですが、 具体的に、どのようにしたらよいのか、正直なところ、少し行き詰っております。 自分のしている業務を、事業登録などをして、会社形式にしたほうがよいのか? また、例えば、日本のものを海外に輸出する際、消費税など、免税の手続きはできるのでしょうか? 些細なことでも、ご指示いただけましたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 通関に関して

    税関業務を全くしりません。 海外から車の輸出入dに関連して、日本の書式? 1250号が必要とメールが有りました。 1250とは何の事でしょう?Googleで調べたら、”1250円とかB-1250”と、しか見つかりませんでした。 ご存知のかたはお願いします!

  • 現在依頼している弁護士さんに対して不安を感じています。

    現在,ある事情で裁判になっています。 こちらとしては,被害者であると確信していますし,それなりの証拠もあります。 当初,こちらから訴えを起こすつもりが,先方の方から告訴されてしまいました。 弁護士さんを依頼したところ「勝算はありそうですね」と言って下さっていたのですが,答弁書提出期限前までに,用意しなければならない書類を,言われたとおりに準備したのにもかかわらず,準備した証拠は,初回の裁判のときには,ほとんど提出されませんでした。 答弁書の内容にも,誤りがあったり,証拠書類のひとつである写真も,こちらは,カラーの鮮明なものをお渡ししていたのにもかかわらず,それを白黒のコピーで提出しており,裁判官に「これでは何が何だかわからない」と言われてしまいました。 裁判所から送られて来た書類には,証拠は,初回の裁判期日までに提出しなかったものが無効になる場合もあると書かれていました。 弁護士さんに確認してみても「いづれ,全部確認する機会があるんだから」と言っています。 今回の事件は,どちらかというと,詐欺にあったような感じの事件なので,今現在,私自身が何に対しても疑心暗鬼になっているから,本当は,弁護士さんは戦略として,そうしているだけなのかもしれませんが,きちんと説明していただいているわけではないので,このままで,大丈夫なのだろうかと,不安でたまりません。 1. 私が不安に思うのが考えすぎで,現在お願いしている弁護士さんを信頼するべきなのか? 2. 別の弁護士さんを探した方が良いのか? 3. 別の弁護士さんに依頼する場合,今の弁護士さんに既にお支払いしている何十万かの手付金は,どうなってしまうのか? 宜しくお願いします。

  • 違法性のある業務

    上司の指示により、法に触れる可能性のある業務を行っています。 役所への提出書類や立入検査時に提出する書類の偽造を指示されています。 (法令により、客先に納品する製品・器具等の一部を検査・分析して、その結果を残すことが義務づけられている) 架空の分析記録を作成したり、不具合案件を捏造したりしています。 事実を捏造しているため、使用できる製品等を破棄せざるを得なかったり、会社の損益にもなっています。 これは会社側の問題であって、違法性はないとの解釈でよいのでしょうか? 私は現在、派遣社員の事務員として勤務しているため、問題になることはないと思われますが、 書類の作成や分析業務も一部担当しているので、後に問題が発覚して、問題を追及される恐れがあることだけが気がかりです。 このことを相談したこともありますが、上司の進退問題になるとの理由で、聞かなかったこととして 処理されてしまいました。 実際は法的、倫理的にどうなのか意見を伺いたいと思います。

  • 新人ケアマネです。業務に就いて2週間です。 ケアマネ業務の流れ、書類の

    新人ケアマネです。業務に就いて2週間です。 ケアマネ業務の流れ、書類の提出のタイミングなどがわかるお勧めの書籍を教えてください。 介護保険の知識も乏しく、業務の流れ、書類の意味や日付の意味もわかっていません。新人にも理解できるマニュアル本を教えてください。 ネットで「新人ケアマネ・業務マニュアル」(1万円)を見つけてのですが、購入された方がいらっしゃったら、内容(役立ち度)や感想を教えてください。

専門家に質問してみよう