• ベストアンサー

PTFEについて

PTFE通称テフロンは水を非常によくはじくことで知られていますが、粉末の状態で常温の水でに溶かすことはできるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teigan
  • ベストアンサー率53% (85/160)
回答No.2

 テフロンはDWPONT社の登録商標ですので、お使いになるときは気をつけてください。  #1さんのレス通り水には溶けません。また強い耐薬品性を謳っているだけあって薬品にもまず溶けません。溶かす薬品を見つけたらむしろメーカーさんが喜ぶかも?  尚、本物のPTFEは真っ白です。よく半透明のPFA(PTFEとパーフロオロアルキルの重合体)をPTFEと称している業者が居ますが厳密には嘘という他ありません。PFAはパーフルオロアルキルの混合比によってですが、高温の強酸や溶剤に月単位で晒すと僅かに変形する場合があります。PTFEは溶かして成型することができませんので、真っ白でないものや型を成しているものはまずPFAと言ってよいでしょう。

YGucchiY
質問者

お礼

すばらしい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

全くと言っていいほど、水に溶けないので、 通常では出来ないです。

YGucchiY
質問者

お礼

やっぱりそうでしたか;;  テフロンが溶ける液体ってあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • テフロン(PTFE)ライニング配管の静電気除去

    テフロン(PTFE)ライニングと流体の摩擦によりテフロン上に静電気が生じ、スパークを起こしライニング上にピンホールが生じています。 現在導電性のガスケットを挟んでそこからアースを取ろうとしていますがそれで十分な効果は出るのでしょうか。(不導体のテフロン上にたまった電荷は動かないような気がするのですが。) また、他に有効な対策はあるのでしょうか。 導電性のある(カーボンを練りこんだ)テフロンがあるようですが、現状配管が数万メートルあるため費用、工期的にも配管交換はできない状態です。

  • テフロン(PTFE)のバリ

    MCでテフロン樹脂(PTFE等)の切削をしています。この度、3mm幅の溝が縦横に交差する(ウエハ洗浄用キャリア)の製作をしましたが、カエリ(ケバ)が各コーナー部分に出てバリ取に苦労しております。  ナイフで取っていますがかなり時間がかかってしまいます。 サンドブラスト(エアー式)を検討していますが、 研磨材の選定に悩んでいます。  経験者の方がおられましたら おすすめの研磨材の材質、粗さ等を教えて頂きたいのですが。 また他に有用な方法がありましたら重ねてご教授願います。

  • テフロン(PTFE)のバリ

    MCでテフロン樹脂(PTFE等)の切削をしています。この度、3mm幅の溝が縦横に交差する(ウエハ洗浄用キャリア)の製作をしましたが、カエリ(ケバ)が各コーナー部分に出てバリ取に苦労しております。  ナイフで取っていますがかなり時間がかかってしまいます。 サンドブラスト(エアー式)を検討していますが、 研磨材の選定に悩んでいます。  経験者の方がおられましたら おすすめの研磨材の材質、粗さ等を教えて頂きたいのですが。 また他に有用な方法がありましたら重ねてご教授願います。

  • フッ素樹脂(PTFE)の特性

    精密機械の機構設計を行っています。 装置内にテーブルを受けるベアリング入りの樹脂ローラがあるのですが、 回転しているうちに変形が生じてしまいます。 推測ですが、原因は樹脂ローラがベアリングに対して追従して 回転しておらず、すべり接触することにより変形していると思われます。 【ローラ】 ・外径:Φ18 ・内径:Φ13-0.05/-0.15 ・幅 :5 【ベアリング】 ・686-ZZ(外径:Φ13) 使用環境は0℃~常温を不定期に繰り返し、常時水に浸っています。 PTFEの特性上、温度や水分に対する許容は大きいと思うのですが、 実際には何かトリガーになるような現象があれば物性値が変化してしまうのでしょうか? 対応策として、ベアリングの圧入代を大きくしようと考えておりますが、 どの程度が妥当なのでしょうか? ベアリングと樹脂ローラがお互いに追従して回転すれば、ベアリングの 引き抜き力は問いません。 何かご存知のことやアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 質問に回答して頂きました皆様、ありがとうございます。 その後の状況報告と質問がありますので、追記させて頂きました。 ・ベアリングを圧入したPTFEローラは、時間経過と共に  圧入がゆるくなりました。  但し、ゆるくなるが、ローラは変形する場合としない場合があります。 ⇒この原因については、構造上の問題も起因していると考えています。 ●ローラを装置に組み立てる際、組立先である2つの協力会社のA社でのみ  変形が発生している。 ※ここで質問です。 ・PTFEの特性上、0~20℃付近で最も変形するようですが、  温度が高い状態(30℃程度、或いは人肌の温度)で組立・調整したと仮定  すると、この温度域でローラとテーブルのクリアランス調整をしても、  実際の使用環境(0℃~常温の繰り返し)では、  組立時と比較してローラは膨張するのか、或いは収縮するのか  どちらになるんでしょうか?    膨張するのであればクリアランスが小さくなり、変形につながるのは  理解できますが、各温度域の線膨張係数から判断する限りでは、  収縮するように思います。 初歩的な質問のように思いますが、回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 石英とPTFEのねじ止め部品に関して、

    前に質問した内容のアドバイスから、石英というガラスにもねじ加工ができるとしりました。 部品図作成では、参考図に 材料:石英 4-M8 とか書いてあったので、そのまま記入。 何の疑問も起きませんでしたが、ネットで石英の画像を見て、硬いガラスに雌ねじ加工も 可能とカタログ資料に記述で、ビックリしました。 質問の内容ですが、石英部品に雌ねじが加工され、PTFEの板の部品がねじ止めしています。 ねじは、PTFEのねじで、段付きねじです。(M8ねじ、φ14mm、φ26mm頭部の構成) そのPTFE板はt12mmで、φ14mmに対する取付穴が非常に大きく、PTFE板が前後左右に 大きく動く状態になっています。 そして、なぜかねじピッチと取付穴ピッチ寸法が異なります。 それは、どうしてでしょうか? 参考図なので、コピー厳禁や製作厳禁であるから、適当に寸法変更しているのでしょうか? 石英部品は、常温から140℃や150℃、160℃まで加温されるそうです。 ねじピッチは、Maxで260mmです。 以前の質問で、熱膨張が関係していることは理解できますが、以前の質問のように千度以上も 変化しませんし、ピッチも異なるので理解できません。 アドバイスをよろしくお願いします。  

  • フッ素樹脂(PTFE)の特性?

    ※以前、質問させていただきましたが、再度投稿させていただきます。 精密機械の機構設計を行っています。 装置内にテーブルを受けるベアリング入りの樹脂ローラがあるのですが、 回転しているうちに変形が生じてしまいます。 推測ですが、原因は樹脂ローラがベアリングに対して追従して 回転しておらず、すべり接触することにより変形していると思われます。 【ローラ】 ・外径:Φ18 ・内径:Φ13-0.05/-0.15 ・幅 :5 【ベアリング】 ・686-ZZ(外径:Φ13) 使用環境は0℃~常温を不定期に繰り返し、常時水に浸っています。 PTFEの特性上、温度や水分に対する許容は大きいと思うのですが、 実際には何かトリガーになるような現象があれば物性値が変化してしまうのでしょうか? 対応策として、ベアリングの圧入代を大きくしようと考えておりますが、 どの程度が妥当なのでしょうか? ベアリングと樹脂ローラがお互いに追従して回転すれば、ベアリングの 引き抜き力は問いません。 何かご存知のことやアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 ------------ここまでが以前質問した内容です。---------------------- 質問に回答して頂きました皆様、ありがとうございます。 その後の状況報告と質問がありますので、追記させて頂きました。 ・ベアリングを圧入したPTFEローラは、時間経過と共に  圧入がゆるくなりました。  但し、ゆるくなるが、ローラは変形する場合としない場合があります。 ⇒この原因については、構造上の問題も起因していると考えています。 ●ローラを装置に組み立てる際、組立先である2つの協力会社のA社でのみ  変形が発生している。 ※ここで質問です。 ・PTFEの特性上、0~20℃付近で最も変形するようですが、  温度が高い状態(30℃程度、或いは人肌の温度)で組立・調整したと仮定  すると、この温度域でローラとテーブルのクリアランス調整をしても、  実際の使用環境(0℃~常温の繰り返し)では、  組立時と比較してローラは膨張するのか、或いは収縮するのか  どちらになるんでしょうか?    膨張するのであればクリアランスが小さくなり、変形につながるのは  理解できますが、各温度域の線膨張係数から判断する限りでは、  収縮するように思います。 初歩的な質問のように思いますが、回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • PTFEの切削加工のトラブル

    PTFEを小径ロングエンドミルで自動加工(ドライ)したのですが,一見柔らかくて切削しやすそうだったので油断していたら折れてしまいました.1φで15000rpm,150mm/sの送りです. なんで?と思ってみてみると,エンドミルの表面に薄いPTFEの膜がぴっちり張り付いています.刃がない部分にも材料と近接するところにはぴっちり付いていました. バリは認識していましたが,これは予想外でした. おそらく,材料をこするような加工状態になり,軟化したPTFEが表面に凝着. もしくは,切り屑が巻き付いて,狭い部位を切削する時にワークと工具の間に切り屑が挟まれ,熱で溶けて凝着したのが原因ではないかと考えられます. 対策として, 摩擦が原因ならば, ・工具回転速度を落とす ・送り速度を上げる 切り屑の巻きつきが原因ならば, ・工具回転速度を上げて遠心力で飛ばす. を考えております. この対策について,ご意見アドバイスをいただけましたら幸いです. どうかよろしくお願いいたします.

  • なぜ粉末は冷たい水では溶けにくくダマになるのに、常

    なぜ粉末は冷たい水では溶けにくくダマになるのに、常温だとダマにならないのでしょう? この差は何ですか?

  • テフロンに塗装できるのでしょうか

    テフロン(PTFE)には黒色のテフロンってあるのでしょうか? また、テフロンの表面に黒色つや消しの塗装を考えていますが、 塗装がはがれない方法は有るのでしょうか? どなたか経験者がいましたらお教え下さい。 また、不可能な場合何か良い方法でも有りましたら、 ご教授願います。

  • 静電気によってガラス表面にキズがつくか

    先端形状がR5程度のテフロン(PTFE)ピンでガラスを受けています。 ガラスを置く時にピンの帯電によってピン先からガラスに放電してガラス表面にキズがつくということは考えられるでしょうか。 ガラスおよび保持しているハンドは導通がないと思われますが、水および薬液などでぬれている場合はあります。