異物肉芽腫に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 今年になって顎におできが出来、外科と形成外科で手術を受けましたが、手術のやり方や傷跡の盛り上がりなどについて疑問があります。
  • アテローマを何度も起こして異物肉芽腫瘍になり、形成外科の先生による一連の手術が行われましたが、縫い方や傷跡の盛り上がりについて不安を感じています。
  • 手術経験豊富な最初の外科の先生は私がケロイド体質ではないのに傷跡が盛り上がった原因を説明できず、軟膏を処方されました。形成外科の手術や縫い方について疑問を持ち、主治医に相談しようか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

異物肉芽腫

今年になって顎におできが出来膨れてきたので外科に行きました。先生は歳だから総合病院に切って貰えと言われ総合病院の形成外科に行きました。女性医師が診察して感染を抑えてから手術と言われました。おできを物体のように扱うので気になりました。次の診察は若い男性医師でその先生が盛り上がった手術すると聞き実験台にされたと思いましたがあまり気にしませんでした。6月に女性医師も立ち合い手術をしました。縫合の時局所麻酔なのに痛い程乱暴に傷を拭くので傷跡が心配でした。拭いたのが女性医師かナースか判りません。診断はアテローマを何度も起こして異物肉芽腫瘍になったとの事です。傷跡は線で3ヶ月テーピングして後は来なくて良いと主治医に言われいい加減に感じました。先月火傷もしたので最初の外科の先生についでに顎を見て貰ったら被れるからと言われテーピングを止めました。傷跡が盛り上がったので手術した形成外科に言いに行ったら女性医師が診察して形成外科の縫い方は盛り上がるので大丈夫と言われました。手術の説明の時は傷跡が盛り上がるとは聞いていないしその時気付きましたが女性医師が爪を伸ばしてたので信用出来ません。アテローマも異物肉芽腫も手術経験豊富な最初の外科の先生は私がケロイド体質ではないのに傷跡が何故盛り上がったかわからないけど軟膏を出すとの事です。形成外科の縫い方は傷跡が盛り上がるのですか?手術の縫合の時局所麻酔しても痛むのですか?あちこちにいって我ながら失礼でしつこいですが納得出来るよう主治医に聞きに行くのは変ですか?主治医はどう感じているか知りませんが女性医師やナースや事務員に私が主治医のストーカーと思われているようで辛いです。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご質問の一部についてですがコメントします。 局所麻酔をしていても・・・ これは痛むことがあります。局所麻酔も効果時間があり切れたら痛みます。 また、完全無痛を得るには局所麻酔薬の中毒域に達しかねない量を必要とすることがあります。 もちろん、バチっと効けば少量でも十分なのですが、意識のある状態ですと痛みは主観で感じる部分もありますのでなかなか難しいところがあります。 現状としては「痛みが軽くなる」、「局所麻酔をしていないときにくらべるとはるかにまし」というところで、患者さんの少しの我慢という協力を必要とすることがほとんどです。 かといって全身麻酔をするべきか・・・といわれると、全身麻酔のほうが危険度は高く、簡単にはおすすめできません。もちろん、局所麻酔では無理だったり、全身麻酔の危険を上回るメリットがあれば選択するのですが。

barcarolle
質問者

お礼

ご回答有難うございます。外科の先生が処方して下さったヒルドイドを塗っていたら傷跡がかなり凹みました。麻酔の件を聞いたら縫合後に看護士は拭かないので手術した先生が拭いたのだろう、痛かったのは麻酔が切れかかっていたのだろうとおっしゃっていました。peakhunter様のご回答がもっと詳しく説明して下さっていて判り易かったです。手術後私は自分で車を運転して帰ったので麻酔が弱かったのですね。ヒルドイドの処方の件を話した方が良いと思い形成外科で主治医に診察して頂きました。傷跡の変化が激しい時期だし硬くなったりすると説明したでしょう、この位は許容範囲だし綺麗な方なのにと笑われました。傷跡が盛り上がるような縫い方はしてないとの事です。やはり手術して下さった先生に聞いた方が良いのですね。麻酔の件はそれは痛いものだとの事です。外科の先生に診て頂いた事を怒らなかったし何か気になったらまた来てと言われて良かったです。

関連するQ&A

  • 形成外科手術(抜糸)後の処置について

    よろしくお願い申し上げます。 外科医にてホクロ切除手術を失敗されて、形成外科専門医の病院で再手術をしました。部位は右ひざ部分で、12針縫合しました。 外科医で失敗というのは、抜糸後歩いていたら縫合口が開口してしまい、ケロイドのようなものになったためです。 評判の良い形成外科専門医にて診察したら「再手術ですね」ということでかなり大きく組織を切除しました。 縫合して7日後に抜糸したのですが、医師から「ひざだから無茶はしないでね」と言われています。 入浴などは許可が出ています。 問題は、ウォーキングなのですがダイエットをかねて以前は一日に1時間くらい歩いていました。主治医は、「1週間くらいは無理しないでね」ということですが、ウォーキングも1週間は控えたほうがいいのでしょうか? 極力、負荷はかけませんが止めておいた方がよいのならば控えます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 外科手術失敗における損害賠償

    よろしくお願い申し上げます。 個人医院の整形・形成外科(形成外科専門医ではない)にて生まれつきのホクロ除去手術を行いました。切除は出来たようなのですが、抜糸が早かったようで開口してしまい、再縫合となりました。 再縫合の料金は負担していません。 ところが、傷跡が芳しくなく前のホクロよりも大きな痣になってしまい総合病院形成外科(形成外科専門医)に診察してもらいました。 専門医は、「やり直しするしかないね」ということで、約2万円くらいの手術、処置費用がかかりました。 最初に施術した整形外科医に損害賠償を求めることはできますか。 再手術は12針縫うものでした。 精神的にも負担をかけられました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 顔の手術痕

    3歳の娘の手術痕の事で質問させて頂きます 1歳の頃不注意から転落し上唇を切り(ほぼ分断された状態でした)、形成外科で細かく縫合してもらいました 2年経過した現在では縫合跡が若干盛り上がり、笑うと皮膚が釣れて結構目立ちます 手術時に医師からは本人が成長して傷跡を気にするようなら美容外科でレーザー治療すると良いとは言われました 成長後のレーザー治療も勿論視野に入れていますが、それまで幼い今のうちに少しでも傷跡が残らないようにするために、何か手立てはありませんでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします

  • 膝の傷痕について

    一年前に事故に遭いいろんなところに術痕や傷痕があります。。 けれどその中でも一番気になるのが膝の傷痕です。。事故から一年経っているのですがまだまだ赤く少し膨れています。。 そして先月今かかっている整形外科の主治医から紹介をしてもらい形成外科を初めて受診しまいした。。もちろん内容は膝の傷痕に関してでした。 形成外科の先生がおっしゃるには「私からの経験からして膝の傷痕を手術で切除したとしてもそれに見合う結果が伴わないので手術はできない」といわれました。。スポンジによる圧迫でも1年が経過しているので結果はあまり期待できないと言われました。。 納得できません。。他に方法はないのでしょうか?今リザベンを服用しているのですがそれに対しても形成外科の先生は気休めくらいにしならないといわれとてもショックをうけました。 今私は21歳です。。退院してから1回もスカートを履いてません。。 好きな人の前でスカート履きたいです。。 どうかよろしくお願いします。

  • 傷病手当金請求書の医師の記入事項について?

    傷病手当金請求書の医師の記入事項についての質問です。 10月中旬~10月末まで眼窩腫瘍の摘出の為に入院しました。 病院は総合病院で、受診科は下記の3つで、明日に退院後初めての外来診察があります。 <形成外科:主治医> 形成外科からの指示で入院・手術をしました。 退院後の診察は治療というより、術後の経過を見る程度のようです。 <脳神経外科> 手術時に「こう膜」に障害がおきたため、手術直後に診察を受けました。 明日CT検査をして、その結果が問題なければ明日で診察も終わると思われます。 <眼科> 術後の診察と検査で、網膜の病気の疑いあり。 明日には検査結果がわかりますので、その結果により今後の治療・診察方針がわかると思われます。 明日の時点では、形成外科と脳神経外科の診察・治療はほぼ終了で、眼科のみ診察・治療が続きそうなのです。 その眼科の診察・治療もいつまで続くか不明です。 そうなると、傷病手当金請求書の医師に記入してもらうのは・・・ Q1:誰に?(形成外科の主治医?) Q2:いつ記入してもらえばよいのか? ・明日の退院後の診察時に形成外科の主治医に依頼すればよいのか?(脳神経外科と眼科の医師にも相談) ・全ての診察・治療が終了した後に形成外科の主治医に依頼すればよいのか?(脳神経外科と眼科の医師にも相談) ・明日の時点で「第1回請求」として主治医に記入してもらい、その後については「第2回請求」としてまだ診察・治療が続くと思われる眼科の医師に全ての診察・治療が終了した後に記入してもらう? このような手続きは初めてなので、よくわかりませんし、受診科が分かれているので・・・。 どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 手術痕で悩んでいます。

    首筋にある、手術痕のことで悩んでいます。 交通事故でガラスの破片で首筋を切ってしまい、縫いました。 縫った後、横方向に3センチほどの長さの、赤く盛り上がった手術痕が残ってしまいました。 その後、いくつかの形成外科で診察を受けましたが、医師によって治療法が違いました。どうやら、ケロイドによるものなのか、瘢痕なのか、医師でも判断がつかないようなのです。 結局、美容整形を兼ねる医院で盛り上がった傷痕を切除し、縫いあわせるという手術を受けることにしました。しかし、その手術痕も元のものと同じように盛り上がっており、赤い色もそれほど変わりがありません。変わったことといえば、傷の長さが長くなり、幅が狭くなったことぐらいです。その手術から6ヶ月が経過したのですが、同じ医師から再度の手術を勧められました。その医師曰く、もう一度手術をして更に傷痕を細長いものにすれば目立たなくなる、とのことです。 ちなみに、その手術は無料で(1回目の手術で料金を払っているので)行って頂けます。 僕はこの手術を受けてもよいのでしょうか。今のところは保留している状態です。 さらにいくつかの形成外科に診てもらってから、と考えています。 盛り上がりはともかく、赤みだけは何とかしたいと思っています。首筋という、見えるところにある傷ですから....

  • 顔にテーピング。

    先日、形成外科にて顔(ホッペ)の傷跡修正の手術をしました。傷跡は2センチ程です。 抜糸後、担当の先生から3ヶ月間はテーピングをするように言われました。 抜糸後のことを聞いていなくて(わたしが悪いのですが)、びっくりです。3ヶ月間も顔にテープ貼るなんて(小さなテープですが)。 先月末に退職し、現在無職です。 就職活動をしたいのですが、如何でしょうか?小さなテープとはいえ、それで落とされるかもしれないと思い躊躇ってしまいます。 落ちても平気って堂々と受けても大丈夫でしょうか?

  • 帝王切開の傷跡について

    わたしは2年前に帝王切開で出産しました。 今でもその傷跡が醜くケロイド状に残っています。 (小さい頃にも鎖骨あたりにメスを入れる 手術をしたことがありますが その傷跡は現在わからないほどになっていますので ケロイド体質ではないように思います) 色々調べた結果、一般的に産婦人科の先生は、 取り出した後の縫合にきめ細かい配慮をしていただけない場合が 多いようなのですが 病院によっては閉じるのを形成外科の専門医にお願いして なるべく傷跡が美しくなるようにしてくれる病院もあるようなのです。 もちろん無事子どもが生まれることが最優先されますが その上でなるべく傷跡を美しくと思うのは当然です。 で、実は来春に帝王切開で出産予定なのですが その場合、産婦人科医に傷跡が綺麗に残る縫い方をお願いすれば 技術的に対応していただけるものなのでしょうか? それとも、形成外科も入っている総合病院で 閉じるのは形成の専門医にお願いするべきなのでしょうか? また、真皮縫合(読み方もあわせて教えてください) で閉じてもらうように頼めばいいとアドバイスしてくれる人がいるのですが 産婦人科医にこのようなお願いをすることは 技術的にどうなのでしょう? 「頭でっかちな素人が...」などと思われたりするんでしょうか? 誰にも聞けず困っています。 担当医に悪い印象をもたれるのも困りますし...... どうぞアドバイスお願いします。

  • 脂腺母斑の除去をされた方

    私は32歳女性です。頭上の頭皮に脂腺母斑があります。 脂腺母斑除去された方、現在は毛髪は生えているでしょうか? 大学病院の形成外科の診察で先生にミミズ腫れのようになり、頭皮を縫合するので、だんだん年月を経ると、禿が元のように広がる可能性があると言われたのですが、手術を受けられた方、実際どのようになっていますか?手術を受けた方が良いか、どちらのほうが良かったか知りたいです。

  • ほくろの局所皮弁術をするのですが。

    私の足には、生まれつき直径150×100ミリほどのほくろがあります。 大きく、目立つ場所にある為、 今度そのほくろを形成外科で取り除くことにしました。 担当医の勧めで、 一般的な切除縫合法ではなく局所皮弁術をする事になりました。 切除縫合法は一本の線が。 局所皮弁術ですと、少し複雑な形の傷跡が残ります。 周りの友達には、残る傷跡の事を考えると、 切除縫合法の方が良いのでは?と言われます。 手術までには幾日かあるで、 先生にもう一度相談して切除縫合法にして頂くか迷っているのですが、 どなたか、この様な大きなほくろの切除手術を既に経験した方、 もしくは、知識をお持ちの方がおりましたら、 切除縫合法と局所皮弁術のメリットやデメリット、 経験談などを教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう