• ベストアンサー

仕事を紹介してくれた人への給与

SOHOをしようかと思っています。それに関して、広く仕事を紹介していただける人を募集しようかと思っています。例えば、仮にAさんから20万円の仕事を紹介してもらったとします。その場合、Aさんに紹介料として5万円支給して、私は15万円得るとします。そうなった場合は、Aさんへの給与は税金に関する法律上はどのような名目で渡せば良いのでしょうか?またこのような紹介料は法律的に認められているのでしょうか?ちなみに私がしようと思っているSOHOの仕事はIT系です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>Aさんに紹介料として5万円支給して… それは「給与」ではありません。 『報酬』です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >またこのような紹介料は法律的に認められているのでしょうか… あなたが公務員でその職務に関することなら「賄賂」になりますが、公務員でなければ関係ありません。 お好きなようにどうぞ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kjfcaoi
質問者

お礼

給与じゃなくて報酬ですか~!?そうだったんですね・・・。ありがとうございました。かなり助かりました。回答、ありがとうございました 。

関連するQ&A

  • 給与の戻入について

    過去3年間程、社員の給与(手当等)間違えて支給していた場合、さかのぼって、返金をしてもらうのは可能でしょうか?可能な場合、税金等も係ってくると思いますが、3年間分まとめて請求が可能か?また、その年ごとに精算しないといけないのか?また、法律上はどうなのか?教えていただきたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 仕事の紹介してもらった場合の紹介料について

    私はSOHOでホームページ制作をしています。 特定の知り合いから仕事を紹介されることが多くありますが、これまでその方に紹介料というものを支払っていませんでした。 今後仕事を紹介してもらった場合、その方に紹介料を支払いたいと思いますが、制作料金の何割くらいを支払えばよいのでしょうか? また、制作料金にかかわらず、紹介料を決めた方がいいのでしょうか? 相場など、まったくわかりません。 同じ境遇の方の体験談などをお伺いできたら・・と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 2社から給与をもらう場合(確定申告について)

    サラリーマンの確定申告についての質問です。 とある企業(A社とします。)に勤めていますが、知り合いの会社(B社とします。)でも仕事を手伝う事になりました。 B社からの支給額を、給与所得としたらよいのか、事業所得としたらよいのかがわかりません。 A社には、B社で仕事をすることは秘密にしたいので、事業所得の方がよいかとも思うのですが (住民税を普通徴収にして確定申告をすればバレない、と、このサイト内にも書いてあったので)、 必要経費として計上できるものが全然ないので、税金の事を考えると 給与所得とした方がお得な気がしております。 給与所得とした場合は、A社にはばれてしまうものでしょうか? また、確定申告をするのに(A社での年収とB社からもらう支給額を合算した後、ひかれる税金を考えた場合) 事業所得と給与所得、どちらがお得となるか、教えて頂けますでしょうか? A社での年収は430万円 B社の1年間の支給額は98万円 です。 どなたか是非、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お仕事紹介していただきました。

    派遣で、データ入力の仕事を紹介していただきました。これから営業の方と話しをして企業を見学に行くんですが、交通費が一日出る額が決まっていて、 往復で600円足りないんです。 そういう場合、断りますか?給与から補てんしようか迷っています。 それと、もし企業に行く場合はスーツがいいですか?パンツスーツしか持っていないんですが・・・・。

  • 給与と副収入ありの税金

    1~3月は会社員で給与(源泉徴収/社会保険)があり、4月からはフリーランスで仕事を受けました。生命保険などがあり申告しようと思うのですが、トータルの収入はかなり少ないです。4月からは国民健康保険も支払っています。税金をおさえるにはどうおさめれば良いでしょう?経費としてはSOHOで家賃などはあります。初歩的な質問かもしれませんがなにとぞ回答のほど宜しくお願いします。 給与収入:合計46万円 フリー収入:合計21万円

  • 兄の紹介の人から仕事をもらいましたが・・・

    先月兄から兄の友人を紹介されました。 その人は会社の社長さんで、HPを作ってくれと私に頼んできました。 兄は私がHP作成をできるのを知っていたので、収入になるだろうと思って紹介してくれたのです。 簡単なHPで規模も小さいので正直そんなに収入にはなりません。 しかしせっかく紹介してくれたので前回5万円いただいた時に、1万円を兄に渡しました。 これはいつまで渡すのが社会の常識なのでしょうか? これからたぶん色々仕事をもらえそうな間柄になったので今後の三角関係が気になります。 仮にとてつもなく大きな仕事や、私自身がその人と一緒に仕事をする可能性もなきにしろあらずです。 それともう一つ、この金額を兄に渡し、それを当たり前のようにもらうのは当然のことなんですか? 私は「紹介してくれてありがとう、助かったよ。これ少ないけど小遣いでもっといてね」と言って渡しました。 是非関係を崩すことなく円満に進めたいのでご教授お願いします。

  • 給与と報酬の違いについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2653649.html にて、給与と報酬の違いについて質問したものです。 内容としましては ある会社で、社内外注という扱いで仕事をしております。 その会社でのお金の支払いなのですが、契約当初は、給与という形で支払われていたのですが、契約の変更ということで、ある月から給与ではなく、報酬という形でお金が支払われるようになりました。 給与の時は、税金もひかれていたのですが、報酬に変わってからは税金などは一切ひかれず全額支給になっております。 ということで、以前は給与形態だったのですが、契約内容の変更で報酬でお金が支払うように変更しました。 仕事内容としては、給与の時とまったく変わっておらずに、社内で仕事をしております。 むしろ給与をもらっていた時は、労働時間が決まっておらず、その日一日働いたら日給がいくらかという計算でした。 今は、労働時間が決まっており、残業したら残業代も支給されています。 法律上では、このような就業形態の時は、報酬ではなく、給与という形の方が適切なのでしょうか? お力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 事業所得と給与所得の違い

    現在、個人事業主でA社から事業所得があります。 また、そのA社から給与所得もあります。 給与所得は仮のものであるため返金しなければなりません。まず、今月末にA社からの事業所得200万円の内給与所得分の100万円を差し引かれます。その場合の処理方法はどのように行えばよろしいですか?また、保険料等給与所得で支払った税金関係に問題は生じないのでしょうか?変な契約ですが、よろしくお願いいたします。

  • ハローワークからの仕事紹介について

    (1)前職を辞めた理由が、低賃金・スキルアップしたいという場合、 給与、待遇、業務内容を理由にハローワークから紹介された仕事を断ることは出来ますか? (2)もっと本音を言えば、確固たる希望業種があって、 もちろんそれに対しての就職活動は熱心に行ってますが、 募集も少ないため、なかなか目立った成果が出ない場合、 それ(どうしてもこの業種がよい!)を理由に ハローワークから紹介される仕事を断ることはできますか? 要は、どこまで就職に対してわがままを言っても ”失業”の状態と認めてもらえるか、ということです。 過去質問も参考にしましたが、みなさんとりあえず面接は行かれたり してるみたいですので、 紹介の段階で断ることは可能かどうかお聞きしたく 質問させていただきました。 可能であったとしてもそれが続くとやはりダメなのでしょうか。 もしくはもっと確固たる理由があれば、紹介を断り続けることもできるのでしょうか。 だとしたらその理由とはたとえばどういうようなものでしょうか。 やはり、担当の職員さんによってもかわってくるのでしょうか。 みなさまの体験談などをお聞かせいただければと思います。

  • 給与明細について

    法律関係に詳しい方、助けてください。 当方アルバイトなんですが、うちの会社は給与明細を会社に取りに行かないとくれないんです。派遣業なんですが、仕事をしているとどうしても平日の昼間、会社の営業時間中に給与明細を取りに行くことが出来ません。同僚の話では仕事を休んで取りに行ったりしているそうで、取りに行っても給与明細が間違っていて働いた分より支給が少ないことが多々あるとのことです。私は着払いでもいいので明細を送付して欲しいと言ったんですが、取りに来ないと渡せないの一点張りで・・・。こういう場合、法律的に会社の言っていることは正しいのでしょうか?給与明細を送付してもらう権利はないのでしょうか? 分かりにくい文章で大変申し訳ないのですが、どなたかご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう