• ベストアンサー

浅田彰あるいは中沢新一の良さをおしえてください。

 二人をいっしょにすることは 適切ではありませんが 後者は つけたしです。良さというのは 思想としての良さであることは 言うまでもありません。  後者すなわち中沢新一については 見るべきものがあるのか 分かりません。学識の問題ではないとすれば 世界の現状について 《自由自在に》メスを入れ 面白可笑しく 知識上の主題を取り出し 議論を それこそ《自由自在に》展開している。何の益にもならないと――最初の二作品を読んだ結果――判断しました。  浅田彰については 世界の現状から そこに身を絡ませつつ 離れろと言っている。分析だけは しっかりと行なっておけと。学識の問題でないとすれば いったい何を言おうとしているのでしょう?    一度問うておくべきかと考えました。おしえてください。

noname#80116
noname#80116

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momonga14
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.3

#2です。 「自分のために」2点補足します。 >思想のアクセサリー化を推し進めたひとり、そういう印象です。 こう申し上げましたが、かく言う私自身も「思想をアクセサリー化」して居ないかと言うと、もちろんそんな大層なことは申しません。 私自身も、「哲学」=「知的遊具」、つまりお前だって「泰平の世のお遊びじゃないか!」と言われれば「そのとおりです。」と言うしかありません。 もちろん若き日、青年期はこの「哲学」の中に生きる回答があると信じすがる思いで読んだものですが、まあ程度の差はあれ、それは現代人共通の問題だと思います。 もう1点。 >戦後民主主義の枠から脱却できませんでした。 質問者様は言わずともご承知だと思いますが念のため。 「戦後民主主義」とは政治体制用語ではなく、ひとつのイデオロギーですね。 で、このイデオロギーと、「ポストモダン」だの「構造主義」は全く無関係です。 浅田に限らず当時の若手論客は「ポストモダン」や「構造主義」を輸入し咀嚼しましたが、「戦後民主主義」という全く無関係で別個のイデオロギーの中で行った作業ですから、輸入された過程で「ねつ造」とは言いませんが、無意識に「伝え間違い」はあったはずです。 もちろん思想が輸入される際に、現地と同じものが得られる可能性は無いのですが、本人にその自覚自体が無かったと思います。 たびたび、お邪魔しました。

noname#80116
質問者

お礼

 momonga14さん ご回答をありがとうございます。  ★ 思想のアクセサリー化  ☆ ですか。結果として 浅田の著作活動は そういう現象をもたらしましたね。まぁ アクセサリにするかどうかは 二の次ということで。・・・  ★ 「戦後民主主義」  ☆ そういえば 浅田は 平和憲法を 死守するかのように 擁護していましたかね。  でも これは けっこう大きな主題を出して来られたようですね。  ただ これについては わたしは どんな思潮の中にあったにせよ またそれらの影響を受けているにせよ 理論ないし思想が それとして 自己表現になっていれば よしとする見方を持ちます。戦後民主主義にしろ何にしろ その限りで 関係ないという立ち場です。ちょっと強引ですが そういう立ち場もあるのではないかというものです。  『ヘルメスの音楽』なんかは 比較的 地味で 質実をともなうものとして読みましたが――人類の歴史が きわめて 抽象的に 短い文章で 語られている―― これを どう活用すればよいのか まどうようなものでした。  ★  原典と翻訳との差 (要約)  ☆ については いろいろ 積極的にも あつかうべき課題があるように思いますが――つまり 一言でいって 有益な翻訳し損ない―― もはや 保留といたしましょう。  ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • momonga14
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.2

「良さを教えて下さい。」は今後もシリーズ化するんでしょうか(笑) またも、哲学的回答では無いのですが。 「思想としての良さ」は無いと思います。 彼が騒がれた原因は、70年代以降若者が思想に全く興味を示さないところに突如現れ、 「助手席に彼女乗っけてドライブも楽しいけど、思想をウンチク言うのも楽しいんだよ。」 と、実は退屈していた若者に現代の思想動向を紹介したことに尽きると思います。 思想のアクセサリー化を推し進めたひとり、そういう印象です。 現代世界の思想動向は輸入しましたが、政治的には、反国家、反日の丸、反君が代と戦後民主主義を否定する、或いは疑うことは一度もなく、戦後民主主義の枠から脱却できませんでした。 そういう意味で、泰平の世の中での「お遊び」に終わってるんじゃないですかね。

noname#80116
質問者

お礼

 momonga14さん ご回答をありがとうございます。  ★ 「良さを教えて下さい。」は今後もシリーズ化するんでしょうか(笑)  ☆ 新しい装いで momonga14さんが シリーズ化してください。半分 まじめです。  ★ 政治的には、反国家、反日の丸、反君が代と戦後民主主義を否定する、或いは疑うことは一度もなく、戦後民主主義の枠から脱却できませんでした。  ☆ ここまで言うと 言いすぎになるように感じましたが あとは 基調として 共通の認識です。その後の評価にも――そう言えば もうたずさわっていなかったなぁと思ったとき――気になりましたので 尋ねてみました。  田中康夫と対談をやっていたのを ちらっと読んだことがありました。反体制という立ち場には――共産主義ではないでしょうから―― あまり抵抗感はないのですが 鳴かず飛ばずでしたか。わかりました。  ありがとうございました。

  • v7nV1dZjx
  • ベストアンサー率10% (7/64)
回答No.1

良さを教えてくれというのは、何度も言いますがあなたが 自分でつかむものです。私が学生たちにいっていることで すが、あなたにその良さが分からない以上他人の胃袋の租 借で考えるのはナンセンスなだけなのです。 浅田彰は特に見るべきものはありません。早熟と騒がれたゆえに ちと名前だけは有名なだけです。中沢新一は反アカデミズムの視点 から捕らえることが重要なポイントです。

noname#80116
質問者

補足

 v7nV1dZjxさん ご回答をありがとうございます。  回答としてのご投稿を感謝します。  ☆☆ 良さをおしえて欲しい。  ☆ というのは 良さはありますか?という意味です。わたしは 見つかりませんでしたという意味です。  それに対して 一方では そのとおりというご見解 他方で いや そうでもない / そうでもないどころか これこれこういう長所があるよというご見解 ふたつの場合が あると考えられます。それをおしえていただければ さいわいです。  今回は 短いながら ご自分の持たれている所見を披露していただきました。  ★ 浅田彰は特に見るべきものはありません。早熟と騒がれたゆえに / ちと名前だけは有名なだけです。  ☆ たぶん 自身が言っているように ほかの人びとの思想を《チャート》式に解説する部分は ほかの解説者のあいだに入って その成果を競っていることでしょう。その上にと言うと なかなか 見つかりません。  それどころか 《逃走》を言うことによって 人びとに あまりよい影響は与えられなかったのではないでしょうか。  ★ 中沢新一は反アカデミズムの視点 / から捕らえることが重要なポイントです。  ☆ そういう視点からも読もうとは もう しなかったのですが わかるような気もします。でも それは 同僚の研究者ですとか 同業者とのつきあいの側面において 表わしたかに見える態度のことではないでしょうか? むろん その一般に生活態度が そのまま 思想であるのですから 著わす文章にも 出て来てもいいでしょうが 垣間見た限りでは ただただ そりの合わないことだけを言っているように受け取らざるを得ませんでした。  見落としがあるといけないので ご教授を乞うているわけです。  要するに 何をどう取り上げて 批評し批判するかに惑うような文章であると考えます。  ★ 重要なポイント  ☆ とおっしゃるからには これこれの文章なら 一読の価値はあると見ておられるのでしょうか? 以上のわたしの批評に照らし合わせて 何か教えていただける部分がありましたら 暗示する程度でよろしいですから 再度 ご見解を披露してください。  みなさんの中にも その要請は 少なからず あるかも知れません。そういう場として 寄与していただくようお願いいたしておきます。  * 中沢新一は つけたしでしたが 議論にあたいする内容もあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 中沢新一の文庫を探しています

    注文しておいてねー!と頼まれたのですが、 何を頼まれたのかすっかり忘れてしまい困っています。 おまけに、 頼んだ方も書名を覚えていない、というので、さらに参ってます。 慶応大学の入試小論文に使われた文章が載っている本で、 文春か中公の文庫から出ているはずなのです。。。 ご存知のかた、いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 核武装とか軍備とか、とことん検討しないでも、平和国家と言えると思っている人の考え方教えて下さい。

    日本は非核非武装平和国家なのだから、その思想を世界に広めるのが日本の役割だとか、核を持つことについて議論するべきだという意見自体が問題だとか言う無責任な評論家、そういうもっともそうなこと言うことで飯の種にしている評論家がTVに多数出てきますが、おかしいと思いませんか。世界から見れば、日本は敗戦によって戦争放棄の憲法を押し付けられて、否応なしに平和、無防備国家になっているだけで、立派な思想を確立したなんて思われていないのに、日本の思想だ、世界は見習うべきだ、とか言っても、まったく説得力ないのじゃありませんか。特に、アメリカの核の傘に守られているので安心だから、核を持たないと言っているのは単なる無責任でしょう。持ちたければ持てばよいとの前提で国防をどうするのかとことん議論したうえで、国民の意見をまとめる活動をやってこそ、本当に世界に訴えられる日本の思想ができあがるのではないでしょうか。議論すべきだと言ったとたんにおかしいと言っている人の考え方教えて下さい。

  • 中沢新一さんについてのミーハ―な質問

    ミーハ―な質問なので、ほんとうはこのカテゴリーでしてはいけないのかもしれませんが、宗教学者の中沢新一さんは、結婚なさっているのでしょうか。チベットとか行かれて大変だと思うのですが。ああいう最先端の頭脳の人の、あたりまえの生活の部分はどうなっているのだろうと思ってしまいます。

  • 演劇人間、というような言葉は存在しませんか?

    「演劇人間」、といような言葉が存在するのをご存知でしたらご教示ください。 「人はみな役者」とか「この世は舞台」、「世界劇場」という言葉や思想がありますよね。 こうした考えについて学んでいるのですが、「遊ぶ人間」を「ホモ・ルーデンス」と呼ぶように、「演ずる人間」を一言であらわす言葉はないでしょうか? 福田恆存に『人間・この劇的なるもの』というタイトルの本があるのですが、「劇的なるもの」というのは、僕の探している言葉に近いものです。 また、演劇(模倣や模擬も含めて)の起源を言葉を獲得する以前の人間に求めている書物をご存知なら教えてください(外的からの危険を知らせるための身振りや叫びによる模倣が、劇的なるものの起源に違いない、という確信はあるのですが・・・)。 とりあえず中沢新一の『芸術人類学』や『カイエ・ソバージュ』、杉本博司の『アートの起源』といった書物に目を通してみようと思っています。 ご質問にご回答いただければ大変ありがたいです。

  • 国際的なインタムラ(村)イズムについて

     思うところを述べてください。  世界のムラ(市町村)どうしが 国家を放っておいて――といっても 妨害されないように必要な段取りをとらなければいけないでしょうが―― いろんな方面であらゆる分野において 交流するという考え方です。  ムラ議会議員を 互いに選出し 務めさせ合う。交流しあう。  経済交流も人間の交流も 芸術文化においても とうぜん あってしかるべきでしょう。自然環境の問題もあるでしょうし ひいては 安全保障の問題にもなるでしょう。  スコットランドの今回のウゴキは ナショナリズムに過ぎないでしょうか。それとも ナショナルな次元が 厄介物でしかないから 何とかしようと思い始めたのか。  現実に立脚した考え方からする議論(批判)と しかも思想は思想として先駆けることがありうるという見地に立って述べるところとがありましたら どちらのご意見をも自由にのべてください。  具体的な施策などなど あなたのアイディアをおしえてください。

  • どうしても気になってしまう浅田真央さんの去就。

    タイトルは、どうしても気になってしまう浅田真央さんの去就…なのですが、なぜ気になってしまうか、と言うと、せっかく盛り上がってきたフィギュアスケートなのに、現在の女子選手が非常に層が薄くなっていることを不安に思っているからです(あくまでもファンの心理として)。 まもなく世界選手権ですし、次の五輪までを占うスタートとなる重要な時期に、やはり、現在の選手たちの現状では心もとない…と思うのです。 宮原知子選手の表現はまだ若いのにとても気品がありますし、本郷理華選手はスタイルも良く優雅で、演技そのものはまだ未熟さがありますが大器の予感がします。また、村上佳菜子選手はそろそろ厳しいかと思うものの、他の2人にはないジャンプの切れ味はとても魅力的です。 それにジュニアやノービスでも、次回五輪を考えると、本田真凛選手…ではなく、個人的には樋口新葉選手がジャンプのキレ、高さ、表現の洗練度といいイチ押しです(本田真凛選手はアイドル的には人気があると思いますが、女子選手特有の成長段階における肉体の変化で、今よりジャンプが劣化しそうな気が…)。 …が、やはり、そういった有望な選手たちがいながら、やはり、浅田真央さんの持っていた輝きにはおよばない、と思ってしまったりします。 バンクーバー五輪以前まで、浅田真央さんの演技にはまったく興味がなかったのですが、トリプルアクセル以外の部分がむしろ表現的に独自性があり優れていて、そういった選手(必殺ジャンプを持ってて、なおかつ演技も秀逸)はこれまで日本にいなかったように思います。 もっとも、伊藤みどりさんなども、実際には3アクセル以外に演技も十分に評価されていた、と、採点上では実績があったりするのですが…。 浅田真央さんが競技者として復帰したとしても、次回五輪まで、というほどの期待はしていません。 ですが、やはり、彼女の演技はソチ五輪ですべて完成されたとは思いません。技巧的な意味ではなく、演技全体の完成度として、彼女の新しい回答(演技)を見てみたいと思いますし、また、彼女ほど知名度のある選手があんまり長く現役で居過ぎるともは老害となりそうなものの、ある種、ジャンプという技巧にばかり頼らずとも通用するベテランらしい演技を身を持って体現してこそ、後進となる選手がより一層成長するようにも思っています。 …と、前置きばかりが長くなってしまいましたが、やはり気になるのは今シーズンになった新たに行われたルール改正。 ざっくり言うと、 1. ボーカル入りの曲の導入 2. 演技開始までの時間短縮 3. 同種類のジャンプの回数制限(2回転ジャンプは同一種類につき2回まで) 4. ジャンプのエッジエラーの厳格化(減点幅の増加) 5. フリープログラムでのステップの順序が自由に 6. スピンのジャッジの厳格化 …です。 1、2、5ははっきり言ってどうでもいいと思います。 ボーカル入りの曲だと言語の問題や曲の解釈の幅が狭まるなどはあるかもしれませんが、女子選手にはあまりいないですが、男子選手やペアなどは、ロックテイストの曲などが使いやすくなったり、選曲の幅は増えますね。 また、競技開始までの時間短縮は、精神を集中させる時間が少なくなるなど言われますが、しかし、おそらくテレビ放映や競技および会場運営の都合とは言え、たとえば陸上のフライング失格のルール改正ほどは影響がないでしょう。そしてステップは、むしろ好意的な、プログラムそのもののバリエーションを増させ、選手の個性を引き出しやすくなるかと思います。 ただし、6のスピンは、厳格な規制のように見えて、実際には得点をとるためにビールマンなどの難しいポジションを無理に行い怪我をする選手が多い、などもあるため、正確なポジションで正確な回数のスピンを行う、という採点上の趣旨に立ち返っての、良い方向(高難度ではなく質の高いスピン、または個性的なスピンの増加)につながるかもしれません。 しかし、ジャンプに関しての3と4は影響が大きいように思います。 フィギュアスケートにおけるエッジの正確な使い分けは基本中の基本として大事なのだと思いますが、技術が確かなトップ選手…と言われていても、ちょくちょくエッジエラーは犯しています。 ロシアのリプニツカヤ選手はしょっちゅうルッツジャンプかフリップジャンプのどちらかがエッジエラーでしたし、過去にキムヨナさんもフリップが常にエラー、という時期がありました。また浅田真央さんはルッツにエラーがつくため、ソチシーズン以前は数年間ルッツを封印していました。 また、ジャンプの種類につき回数が制限される、というのも、単独2A、2A-3T、2A-2T-2loなどの構成では2Aが3回になってしまうのでダメですし、3F-3T(失敗で2Tになる)、2A-2T-2lo、3T(これも失敗で2Tになる)というのもアウトだったりします。 「確かな技術を持っている選手であれば影響がない」と表向きにはそうなっていますが、結果としては、2Aもしくは2Tなどの、コンビネーションジャンプに絡めやすいジャンプが制限対象としてターゲットにされているように思います。 そんなこんなで、今後はどの選手がトップを牽引するのか、実際にはわからない状況のように思います。 「勝ち目がないから引退」というのもスポーツ選手の引き際として有りはアリですが、それでもなお、浅田真央さんと現在の選手たちの比較が、現行のルール改正のうえで一度は観てみたい、と思ってしまいます。 …というわけで、ほとんど言い尽くしてしまっている感もあります(笑)が、あくまでもファン心理として、ルール改正やタイトル通りの浅田真央さんの去就など、みなさまのお考えを聞かせていただければ、と思います。

  • 儒教を宗教とみなせる【肯定意見求む】

    今日、「儒教を宗教とみなせるかどうか」という議論が行われています。 否定意見、すなわち「儒教は宗教ではなく、一思想だ」という立場の方は、 「儒教を宗教として扱った場合、教義に平等思想が無い事と死後の世界の観念が無い事による死後の再評価ができない事も問題視されている。何よりも、神の存在を完全に否定している事から、宗教として扱われる思想ではない」(引用:Wikipedia) ということを専ら主張しているみたいです。 そこで、肯定派「儒教は宗教とみなしてよい」と考える方の意見が聞きたいです。どなたか考えがある方、よろしくお願いします。

  • 頭のいい男はもてるって言う人がいますけど

    頭のいい男はもてるって言う人がいますけど、 それって口がうまいとか、口説くのがうまいとか、そのためなら息を吐くように嘘つけるとか、そういう意味での「頭いい」ですよね。 つまり、女慣れ、ナンパ慣れしてるような奴=頭いいってことですよね。 時事問題を池上彰さんのように解説したり、素早く正確に四則演算したり、教養が深いという意味ではないのだと思います。 私はどちらかと言えば後者のタイプなのですが、いつも女の子にドン引きされるか、自分と住んでいる世界が違う人として見られます。 いっそのことバカのふりをしたほうがいいのでしょうか。

  • 復活とは? 不死の境地とは?

     あえてこの主題を ふたたびですが 問います。  かつて 次のような趣旨説明をしました。(少し見直して書き直してもいます)。      *  健康が保たれている・損なわれているにかかわらず わたしたちは 言ってみれば 余命いくばくかの状態で生きています。百年・八十年・・・・三十年・二十年というふうに たとえ明確にではなくとも まちがいのない形で 余命は決まっています。  そこで持ち上がるのが 人生論です。  哲学がいやしくも 幸福を主題にするかぎりで 人生論の行きつくところは 浄福あるいは覚りとは何ぞやです。   この現在の肉(身体=精神)の生をも超えて 再生=復活あるいは不死の境地という想定にまで わたしたちの想像力もしくは直観力は 伸びるようです。  最近 次のような概念もしくは考え方を反芻しました。   1. すべてを 終わり=目的から 始める。まづこう決める。   2. では 終わりは どこにおくか。   3. 永遠の現在というばあいにも 千年あるいは五百年を生きつづけても 退屈であるのではないか。   4. 一たん死んで そのあとの再生なのか。それとも そうではなく いまの体のまま 二百年ないし百五十年を生きるというのか。  (二百年なら 実際問題としては もうじゅうぶん人間にとっては 永遠であるだろう)。  ・・・(かなしいかな ここまでで止まりました)。  この《終わり=最終目的=意志の休息》の議論について ご見解を述べて おしえていただけませんか。  復活については 一定の解釈を 持っていますが――つまり 《真理が すべてにおいて すべてである》というものですが―― ほかにもおしえてください。  不死の境地については 自性清浄心(ブッダター)のことだとまでは理解しますが おしえを乞いたいと思います。(ゴータマ・ブッダ葬送とまで言っている人間ですが よろしかったら ご教授ください)。  あるいは 非・復活の論 反・再生の説 その他その他についても おしえてください。  あるいは ひょっとして 理想社会の議論とつながっているのかとも思ったりします。自由なご見解をお寄せください。       *  さて 考えるにですが ひとつには この《復活なり不死なり》の主題について 幻想を持つべきではないと言いたがっていたのかとも思います。(つまりは われわれの望む社会の再形成 こちらの主題のほうにむしろ目は行っているのかと)。  しかも その反面では 経験世界のことがらを超えた(つまり 因果関係から自由な)非経験の場についても それは想定されうるのではないかと見ようとしています。わが心なる《非思考の庭》と言っています。  前身の質問に寄せてくださった回答を とうぜんのごとく活かしつつ なおすすめることが出来るか。  あるいは 言ってみればこの主題について余計な議論はこれこれだと規定しておくことが出来るか?  みなさんの知恵を拝借となります。

  • なぜ左翼はアメリカを嫌うのか

    まず、かなりステレオタイプで荒々しいくくり方をすることを、先にお詫び申し上げます。 さて、保守派が朝鮮人、漢民族を嫌う理由は挙げればキリがないほど挙げられるくらい彼らを嫌う理由はたくさんありますが(だから朝鮮人、漢民族は世界からも蔑視され、鼻つまみ者になっている)、左翼、サヨク(革新的な思想を持ち合わせている彼らに会ったことがないので、所謂左翼とします。保守、国粋主義、に対応する言葉があれば教えてください)がアメリカを嫌う理由は何ですか? ちなみに、かつて民主主義、自由主義と独裁主義、共産主義で対立がありましたが、それがアメリカを嫌う理由ですか? それなら、思想と主張者を混同した、典型的な議論(真実を究明するための手段としての)にならない、ので、正当な理由にはならないと思います。 わかる方、教えてください。