• 締切済み

製造業の方に質問します。

 質問させてください。 私は某会社入社二年目で工場の生産管理をしている者です。先日製品製造工程にて製品に不良が出る問題が発生しました。その不良というのは製品に付く傷です。製品の側面に付く傷で後工程からのクレームや市場に出た場合お客様からクレームはありそうだと思いました。上司の指示のもと対処法をとりました。その時上司は私に「これで不良は出ないからよろしく」と私に言いました。私は「それでも不良が発生した時の対処法は?」と迫ったのですが「不良は出ないからね」と言い切りました。この黒いものも白にしろとも受け止めれる言葉・・・。案の定不良は一割程度の割合で発生しました。私は上司に不良が発生する旨を伝えると今度は私が責められました。「君のやり方が悪い」や「言う通りにしたか?」等々。結局問題は後日解決しましたが明らかに上司は不機嫌です。今私は製造業の技術者として非常に悩んでいます。これからは上司の言う通りそれを許容すべきか。それとも異論をとなえるか。前者は当然会社にとって良くない事はわかっています。しかし上司との人間関係や職場での立場を考えると悩みます。こんな時あなたならどうしますか?不良を見逃しますか?それとも正直に言いますか?長々となってしまいましたがご回答お待ちしております。

  • keniq
  • お礼率100% (14/14)

みんなの回答

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

同じ製造業の者です 同様に上司の指示で疑問や間違いがあることがあります それらは報告をしますが白を黒と言う相手には通用しません 考え方によってはその上司もさらにその上から同様に押し付けられているのかも知れません 私の場合報告は口頭ではなく文書で報告書として提出しております 日付内容全てを書き出しコピーを作っておいてます もしそのクレームが大問題に至ったとき全て自分に降りかからないようにする為と上司に対して形に残るを提出しておきます 会社に所属するのですから会社の言う事はある程度聞き入れなければならないのは事実です しかし間違いは間違いです 上司の指示が個人的な意見なのか会社の指示なのかで相当変わってきます もしそれでも納得いかないのであれば会社を辞める覚悟で更に上の上司に報告する事です その上司の指示を明記し肯定、結果、事実を訴えるしかないですね それでも同じ回答なら貴方はそこにいるべきじゃあないでしょうね

keniq
質問者

お礼

 ご返答ありがとうございました。ぜひとも参考とさせていただきます。私自身こういった問題でよく悩みます。これからは技術者としての仕事を全うしたく正しい答えを出していきたいです。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

製造業の技術者です。 お悩みの立場、私も良くわかります。けれど結論としては、上司の指示であるか等は関係なく、正しい対策となっているかが焦点です。お客にとっては誰の指示であろうと、不良品は不良品です。それを気が付きながら流動させてしまったのであれば、責任は上司は当然としてあなたにもあるといわざる得ません。組織の中での立場もよくわかりますが、技術者として原理原則ののっとった対処法をすればそれでいいのではないでしょうか?その結果不良が起きなければ、それでお客さんも会社もハッピーですから。 逆に上司の指示だからと、納得せずに従って結果不良を起こしたら、会社もお客さんも不幸です。こう考えると、個人の立場は関係ありません。良い製品を作る事が技術者の仕事ですから。 従って、私は納得しなければ上司の指示に従わず、独自の対策を検討します。それで孤立しても、後で品質問題を起こして後悔するのは嫌ですから・・・。

keniq
質問者

お礼

 ご返答ありがとうございました。ご意見とても参考になりました。組織の動向や個人の感情ではなく、技術者としてこれから自分なりに最良の判断を下していきたいと思いました。

関連するQ&A

  • クレーム多発

    プラスッチックを製造しています。 成形でプラスチックを作り、仕上げ工程で検査、組立をしています。 製品は多品種小ロットです。 検査、組立担当は平均50歳です。 クレームが多発で、対策は一時的で終わり、 毎回、成形不良も発生していて、仕上げ工程でクレームの流失を抑えろと 上司が言います。現実的に無理なのですが、 どうしたらクレームがなくなるか、 教えてください。

  • チップソー製造工程中の錆

    はじめまして。わたしはチップソーを製造する会社に転職して2年目の者です。 チップソーの製造工程中に錆は発生しませんか? 入社当時は鉄の製品だから、錆が発生するのはあたりまえと思っていましたが、最近になって錆が原因で工程を戻したり、錆取りで工程が止まってしまうのがおかしいと思い上司に言ったら、錆はしょうがない。という返事が返ってきました。おかしいとおもいませんか? 自分なりに調べたところ、錆が出易い工程は、磨き工程後とサンブラ後が多く出ます。 この2つの工程後は、研削液を薄めた液に漬けて自然乾燥しています。 油は完成品まで塗れません。 何かいい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 工程内で不良発見する方法は?(製造業)

    製造業で工程内で不良発見するには? 当方AV機器部品製造メーカーに勤めているものです。 ウチはいろいろなAV機器の部品を加工・梱包まで行ってます。 種類で言うと250種類くらいあります。 この度そのうち1機種が生産ロット5000個に対し、120個くらいキズがついた不良が発生しました。 原因としてはモンキーで電動ドライバーで締めこむ際ビットの先が傷がありそれがだんだんひどくなり部品に傷がついてしまったという内容です。 対策としてはもう完了済みなのですが、ウチの社長より「対策の内容はわかった。ただ、今後こういった不良を次工程ではなく当工程で見つけるようにしろ。120個出たんでは遅い。この作業をした奴は誰だ?何を考え作業をしてるんだ」と怒鳴られました。 私も社長の言いたいことはわかります。ただ、作業者としては検査項目に入ってないので見てなかったとおもいます。 ただ、レベル高い作業者だとおそらく気づいてたとは思いますが、こういったイレギュラー?的な不良を前段階でつぶすにはどうすればよいでしょうか? 私の考えは作業者に「注意しろ」というだけでは改善できないと思いますので具体的な案がほしいです。 私が考えてるので (1)過去に発生した不良を踏まえ初期段階でチェックするチェックリスト作成する。(ものすごく手間かかる) (2)同仕様の製品の手順書に傷確認を盛り込み全数確認。(工数かかる) なにか良いアドバイスあれば教えてください。

  • ISO9001 工程内不良とは

    お世話になります。 我が社でISO9001を取得する事になり、事務局を任されることになりました。 早速、品質目標を立てることになったのですが、上記タイトルどおり、 「工程内不良」の定義がよくわからないので教えていただけますでしょうか。 一般的に「工程内不良」とは、 1、工程内で発見された不良 2、工程内で発生した不良 の、どちらなのでしょうか? クレームから発見された当社の不良は、工程内不良に入るのでしょうか? また、「クレーム」と「問い合わせ」の境目はどの辺にあるのでしょうか。 製造業なのですが、私自身が製造業の事をよく理解しておらず、 基本的な事もわからなくて申し訳ないのですが、 一般論や某社例などをご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授お願いいたします。

  •  私はメーカーに勤める者です。製品出荷後のクレーム費が原価(製造費)と

     私はメーカーに勤める者です。製品出荷後のクレーム費が原価(製造費)となるのか販売費となるのかがわかりません。どなたか教えてください。  製造中のクレーム費は原価(製造費)と思います。客先でのクレームは販売後の費用なので販売費であるとする意見と、原因により異なるという意見の2つが社内にあります。後者の場合でも製造関連部署が原因で発生したクレーム(例えば部品加工ミス)は原価(製造費)とし、販売関連部署が原因で起こるクレーム(輸送中の発生した傷など)は販売費とする考えもあります。この場合でも設計によるクレームはどちらになるのかわかりません。ご教授よろしくお願いします。

  • 製造業の工程不良削減について教えてください

    製造工程不良の削減の方法について教えてください。 こんばんは。今工程不良の削減または予防方法について悩んでます。 うちの製品は部品の方向入れ間違い、または入れ忘れなどそういったポカミス?(ヒューマンエラー)の不良数の削減に今取り組んでます。 方向などを間違えても組み立てできてしまいます。治具などでは対処できない。(方向間違い、入れ忘れは) 朝礼または不良の現物を見せたりして注意などおこなってますがどういった方法が有効でしょうか? または同じような経験があるかた教えてください。 今考えてるのは作業方法の見直しです。部品入れる時の手の持って行き方、部品の配置で間違いが起きにくくする。 といった方法でやっていってる最中ですが有効な手段あれば教えてください。

  • 製造業の方教えてください

    製造業の方作業切り替え時はどうされてますか? 製造業の方教えてください。 この度、類似品混入クレーム発生しました。原因は同じ作業台で違う機種を続けて作業してしまったことによるクレームです。 対策としては、基本同じ作業台で1機種の作業を行うことは大前提で必須ですが、ウチは20人の部署で、一日に作業切り替えが一人当たり2回くらいしてます。 本音をいうと、社員が準備して、パートさんに作業やってもらってるので、仕掛品配置は社員がしてる状況です。 ので、そのスタンスをあまり崩したくないです。 というのは、ウチの会社のスタンスが社員が段取り、パートさんがそれで作業みたいな感じになってます。 ので、これは次ないから戻すもしくはこの後するヵら戻さないなどの細かい段取りがわからないと思いますので、ロスが発生するのではと懸念してます。(品質守るために何をバカなことを言ってる!!) と思われるでしょうが・・・・ みなさんどうされてますか?

  • 製造業で現場ポカヨケ対策

    製造業で現場ポカヨケ対策でどのようなことされていますか? 特定の作業だけでなくTOTAL的な全体で見た場合の知恵あれば教えてください。 ちなみにウチはA工程済みの製品を次工程の作業をする際移したときに、箱の中に移し忘れが1個あり5000個中1個加工漏れクレームがきたことがあります。

  • 製造業での朝礼での注意喚起はどういえば??

    製造業での朝礼で組立時の部品入れ忘れを減らし次工程に流さないよう注意するにはどう言えばいい? 製造現場での朝礼で検査漏れ・ポカミスを次工程に流さないよう注意するにはどう言えばいい? 私は現場主任ですが ポカミス・検査漏れが多いというわけではないのですが最近以前に比べ部品の入れ忘れは増えてきてます。 話は長くなるのですが 以前、この製品で部品入れ忘れを失くそうと取り組みましたが、この部品は0.01gと軽く重量確認とか員数管理が難しくできませんでした。治具改造も検討しましたが、対応不可でした。 仮に払い出しの数量をきちんとできたとしても、小さい部品なんで、組立時に落下させたりしたら数量合わなくなるし、途中で落としても気づかないかもしれないということでした。 結果、センサー式の機械導入を検討しましたが金額が高いということで却下され、この製品は3工程あり、順次点検で今まで入れ忘れを検出できてるし、クレームはないからということで、注意喚起だけで作業を行ってます。 私は口下手なので正直どう言ったらいいか悩んでます。こっちが注意したら相手も「じゃあどうしたら100%でないんだよ!」 と怒ると思います。 機械導入などはできず「注意して検査するよう」又は「次工程に流せば不良流出につながる」くらいしか思い浮かびません。 精神論的な話になるからどうしたら出ないと言えません。説得力がないと思うし・・・・ パートさんの責任にするつもりはないのですが。 どういえばいいか例文簡単にお願いします。

  • 製造業の棚卸しについて

    製造業に勤務しているのですが経理をまかされました。 前担当から殆ど引き継ぎを受けておらず困っています。 会社より、来期から月次決算を行うとの指示がありました。 そこで棚卸しの際の原価計算(仕掛、製品等の評価)について教えてください。 例えば、製品が第1工程を通るとして この第1工程にかかる賃金は (1)第1工程の担当者の実際賃金・・・20万円  or (2)製造部員全体の実際賃金の平均額・・・18万円 (1)と(2)のどちらの考え方で単月の実際の原価計算を 行うべきなのでしょうか? 社内では工程ごとに実際の担当者の賃金で原価計算をして月次決算を すべきとの意見と、工程ごとの担当者の実際の賃金格差による バラつきを無くすために平均を使って各工程に割り当てて 月次決算をすべきとの意見に別れています。 どちらの方法を使っても会計上は問題ないのでしょうか? わかりにくい文章でスミマセン。

専門家に質問してみよう