土用干しで減塩?しょっぱすぎる梅を氷砂糖で?

このQ&Aのポイント
  • 土用干しによる減塩効果とはどの程度のものなのか、またしょっぱさを減らすための適切な土用干しの期間について知りたい。
  • しょっぱい梅を氷砂糖で減塩できる方法について教えてほしい。水やはちみつと比べて氷砂糖の使用感や効果はどうなのか知りたい。
  • 氷砂糖による梅の味のまろやかさを引き出す方法について教えてほしい。氷砂糖の使用量や漬ける期間など具体的な方法を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

土用干しで減塩?、しょっぱすぎる梅を氷砂糖で?

分かりにくい題名ですみません。二つ、質問があります。 1、土用干しで減塩できるかについて 土用干しは、日に当てることで皮を破れにくくしたり、 夜露にさらすことで味をまろやかにしたりという効果があるということを知りました。 他に、「塩分を減らす効果がある」と書いてあるサイトがあったのですが、そうなのでしょうか。 確かに去年土用干しにした梅は、周りに塩が吹いて、味がやさしくなったように思います。 そう考えると、しょっぱい梅を減塩したいと思ったときには、 土用干しを少し長めに(4~5日)すればよいのでしょうか。 それとも、土用干しでそこまでの効果は望めないものでしょうか・・・。 2、しょっぱすぎる梅を氷砂糖(もしくはざらめ)で減塩できるかについて 塩分量を間違え、しょっぱすぎる梅干を作ってしまいました。 色々と調べるうち、水の中に入れて塩抜きする方法や、はちみつに漬ける方法を見つけました。 しかし、水に触れさせるとやはりカビが生えやすくなり、 はちみつ漬けは加減が難しいようで、なかなか上手く行かないということも知りました。 氷砂糖を使って、味をまろやかにする方法はありますでしょうか。 漬けるときにざらめと氷砂糖を使っていて、その残りが多くあるのですが・・・。 いとこの子どもがすごく楽しみにしているので、何とか美味しく食べられるようにしてあげたいです。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.1

1.について 日干しでは減塩にはなりません。 「塩分を減らす効果がある」と書いてあるサイトは大間違いです。 日干しで水分が抜けても塩分は絶対に抜けません。 2.について 出来上がっている梅干を氷砂糖などで漬込んでも、味はそれほど変わらないでしょうね。 <方法> 梅干を1時間位水に漬けて塩出しする。(途中で味見しながら時間調整してください) 水から出して氷砂糖を入れて1晩以上置く。 または濃い砂糖水や蜂蜜でもOKです、別に難しいことは何もありません。 ここでも途中で味見しながら加減すれば良いだけのことです。 極弱火で長い時間煮てもOK。 <ご注意> 梅干を子供が食べやすく甘くするのですから「代表的な保存食・梅干」ではなくなります。 当然「カビが生えやすくなる」のです。 しかし砂糖漬けの度合を、砂糖の結晶が出るほど煮漬込んで干せば、それはそれでカビ難い保存性が出ます。 (九州のザボン漬け、萩の夏みかん漬け等の例です)

depapepe
質問者

お礼

見やすく、また分かりやすくご説明くださりありがとうございました。 サイトは本当に、いろんな人がいろんなことを書くものですね・・・ 鵜呑みにしてはいけないんだと勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

干すことによって梅の中の水分が蒸発し、塩分濃度が濃くなっても薄くは成りません。 梅に塩がふき出るのは、水分が蒸発して塩が結晶化したからです。 また、砂糖などに漬けても塩分濃度は変わりません。 何を混ぜても何と反応させても塩は塩であり、食感が変わるだけで塩そのものは変化しません。 間違いないのは水につけて塩分を水に溶け出させることです。 その後しっかり天日干しして乾燥させ、しまい込むときにアルコール又は焼酎を吹きかければ相当期間保存できます。 ただし、あくまでも10%以下の減塩梅干しで有れば長期の保存は期待できません。

depapepe
質問者

お礼

簡潔にご説明くださり、ありがとうございます。 分かりやすいです。

  • ameya
  • ベストアンサー率64% (83/129)
回答No.2

#1の方と重複している部分もあるのですが・・・。 (1) 土用干しは水分を蒸発させて保存性を高める事が第一の目的ですので、干すだけで減塩するの事はできないかと思います。 ただ、土用干し中の毎夕方に梅の表面に浮いてきた塩の結晶を払い落とし、夜露で溶かせなくすると少しの減塩は可能です。 同じように毎夕ごとに梅酢の中で軽く振り洗いをして塩を梅酢に戻すという方法も梅干自体の減塩になるかと思います(梅酢は増塩されますが)。 土用干しを延ばすのは減塩で漬けた場合の方法ですので、20%以上の塩で漬けられているのでしたら必要ないかと思いますよ。 (2) 梅干を氷砂糖で漬けた事がないのではっきりわからないのですが、氷砂糖を直接入れてもたぶん溶けないんじゃないでしょうか? 塩分20%以上で土用干し済の梅干でしたら、塩抜きせずにそのままの状態でハチミツと湯冷ましを2:1の割合で混ぜた液に漬ければ、かびる事無く長期保存できますので、 同じように氷砂糖でシロップを作って漬ければいいかもしれないです。 好みの塩加減になったら食べれます。 ハチミツ漬けの場合は1~2年漬けておくとお菓子のようになるので、お子様にも食べやすいかもしれません。 また、水による塩抜きの場合は保存がききませんので、食べきる量をそのつど行う方が宜しいかと思います。 あと、手間と時間が掛かりますが、二度漬けによる減塩方法もございますので、余計かもしれないですが簡単に方法を書いておきます。 1.梅酢、湯冷まし、焼酎、砂糖を5:4:1:1で合わせた減塩液を作る(砂糖はお好みで) 2.減塩液に約1ヶ月漬ける 3.1ヶ月後、晴天の日に10~14時までの4時間だけ干しざるごと取り込む 4.翌日これを裏返して10~14時の4時間干す 5.ビンに入れて冷暗所で保存 *できれば土用干し後2、3ヶ月以上寝かせて塩が馴染んだ梅干を使ってください。3年ものの味わいに変化します 長々と書きましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。 お子様ならハチミツorシロップ漬けがいいかもしれませんね。健闘を祈ります!

depapepe
質問者

お礼

ご経験を活かしたアドバイス、詳しくありがとうございました! 作業の意味もよく分かりました。

関連するQ&A

  • 去年、土用干しをしなかった硬い梅干しは?

    梅の20%塩分とシソで、昔からの方法でつくった梅干しですが、土用干しをしなかったためか、カリカリした歯ごたえなのです。今年土用干ししてももう柔らかくはならないのでしょうか?。捨てようか、迷ってます。教えてください。

  • 初めての梅干し作り、土用干しについて教えてください

    初めて、この6月、梅を漬けました。 6月下旬に、シソをゲットし損ない、急きょ、白梅干しに変更しました。本を参考に作っているのですが、8月7日迄に、土用干しをするとあります。 その土用干しですが、目安は3日3晩、10時から15時頃まで、とあります。 1日めの夜は、梅酢に戻し、2日めと3日めの夜は、”夜露にあてる”とあるのですが、どうしても、外に置かないとダメでしょうか? 何でも、盗んでいく人がいて、困っています。 それに、早朝、地面が夜露に濡れている、と気づいたことはありません。 この時期、夜露がおりるものでしょうか? 夜露に濡れるのと、そうでないのとでは、どういう違いが出るのでしょうか? 何かの例え?なんでしょうか? とても素朴な質問で、ちょっと恥ずかしいのですが、せっかく順調にできているので、美味しい梅干しを作りたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 青い梅と赤い梅。効能の違いは?

     梅干しについての効能・効果を知りました。先日、青いカリカリ梅を買ったのですが、この、青い梅干しは、クエン酸による疲労回復効果や、若返りホルモンの分泌促進作用。そういった効能は、赤い梅干しと同じなのでしょうか?青いカリカリ梅は、某メーカーさんの、はちみつ味のカリカリ梅でしたが…。 どなたか詳しい方がおられたら、教えて下さい。

  • 減塩梅干の梅酢がにごる。

    こんにちは。 減塩梅干を作っています。 3年前も作りました。そのとき1週間くらいで梅酢が白濁してきました。梅も梅酢にしっかり浸っていたのですがにごったのはカビだとおもいました。そして捨てました。 今年、やはり減塩も作ってみたくてチャレンジしました。 今回は砂糖もプラスしてやってみました。 するとまた白濁しています。 今回は一応念入りに調べてみた結果、カビは白いものが浮くとか書いてあったのでカビではないのかしら?とおもって質問しました。 にごりについては、梅が破れるとにごるとかいう方もいましたが、 破れている形跡はないように思います。 私はいつも土用干しまで漬物用ビニールに入れて密閉とはいか無いものの極力空気を抜くようにしています。 梅の消毒は焼酎でしています。 ビニールに入っているので常に動く状態にあります。 だからカビが発生しても浮くということもないのかもしれないですね。 梅サワーの梅を入れたまま1年以上放置していたら瓶のそこに同じようなものがありました。まぁそのときはカスだろうな。と思ってそのままのんでしまいました。 今回の減塩梅干の状態も思い起こしてみれば同じ感じにも思います。 カビでないことを祈りたいこの気持ち…。 においもけして変ではないです。 経験のあるかた、わかる方、そのまま気にせず食べた方、助言をいただけるとうれしいです。

  • 梅干の土用干し

    梅干を土用干しし、今日梅酢に戻そうと思います。 梅に塩が吹き出しているのですがこの塩はそのままで よいのでしょうか? 以前、土用干しの前に主人が1つ食べ、塩辛いだけで シソの香りも味もしないと言っていましたが 漬け込むと塩辛さは和らぐのでしょうか? シソの味はするのでしょうか? 塩をもし落とす場合は手で落としていいものでしょうか?

  • 梅シロップをきび砂糖で

    梅シロップを作るのに、通常は氷砂糖やグラニュー糖を使うそうですが、きび砂糖でも作れるでしょうか?またその場合、味に違いがありますか?

  • 減塩醤油と減塩味噌の塩味について

    減塩醤油と減塩味噌の塩味について教えて下さい。、味噌汁や煮物を作る時、味見をしながら量を決めています。味は普通の塩味に近いものを作っているのですが、これだと減塩を使っても意味がないのでしょうか? 砂糖はパルスイートやラカントSを使っていて、これらは、甘さは砂糖と同じか、1/3量で砂糖と同じ甘さで糖分は0となっているので、甘味は控えなくても摂取する糖分は少ないとわかるのですが、減塩に関しては塩味と塩分量の関係はどうなっているのでしょうか? もちろん、多くとれば一般の減塩で無い商品を少なく使うのと同じということはわかります。 パルスイートやラカントSのように、同じ塩味でも塩分量が少ないのかどうかを教えてください。お願いいたします。

  • 梅シロップ(梅酢)の作り方について

    以前梅シロップの作り方をどこかのサイトで見つけて今年作りたいのですがレシピがわかりません。青梅と氷砂糖で作る物はよく見かけるのですが私が見たのは酢とザラメで作るタイプのモノでした。梅1キロに対して酢とザラメはどのような割合でしょうか。作り方を含め教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 梅干(びんごと土用干しについて)

    今年から梅干を作り始めました(簡単なびんごと土用干しする方法で)土用干しをした後この方法だとびんに梅酢が残るのでしょうか? 残った場合は、ちゃんと梅酢として使えますか?? 出来れば梅酢も使いたいので、土用干しする前に梅酢だけ取り出し、梅だけをびんで干す。とかはやめたほうがいいですか?

  • 梅ジュースを作ろうと思います。

    今年初めて梅ジュースを作ろうと思い、色々検索して凍らしてから砂糖と梅を交互に入れる方法にしようと思っています。 迷っているのが氷と梅の種類です。 上白糖と氷砂糖、どちらがいいのでしょうか?梅酒には氷砂糖があうと書いてあったのですが、梅ジュースにはどうなのでしょう? それから梅は青梅でいいのですか?少し熟している方がいいのでしょうか? 美味しく作りたいので、どうか教えてください。 よろしくお願いします。