• 締切済み

労働法改正するにはどうしたら。

これまでの多くの論争、意見陳述で次第に根源が見えてきました。 1999年の労働法――業界(人材派遣業)からの強力な政治献金――雇用における規制撤廃――企業の悪乗り(企業にとっては都合の良い人件費切り下げ)――悪徳人材派遣業(労働者のピンハネ屋)の勃興、繁栄――ワーキングプア発生――少子化現象増大。いまやこの問題は日本の将来を左右する社会的大問題であるが、政治は動かない。小手先のやりくりで凌ごうとしているが無駄なことでしょう。 放任すれば日本は更にだめになるでしょう。されば、一般庶民には何が出来るでしょうか。教えてください。

みんなの回答

  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.3

「労働法を改正」させるにはどうしたら良いか。法律の改廃は国会議員の仕事です。改廃しなければならない理由を議員の半数が理解賛同しなければ物事は動きません。そうするために、大衆運動、労働組合総決起、業界団体糾合などの手段により事の重大性を認識してもらう必要があります。事例は全く違いますが昭和55年の宅地建物取引業法の大改正がヒトツの手本になりませんか。明治不動産事件、原野商法、土地建物の二重価格問題、その他放置しておけば日本全体がヘンになりそうな雰囲気を阻止できた法改正は業界団体以外に大衆民衆の怒りと、このままでは日本はダメになると言う意欲があったから規制強化大改正が出来たのです。

shurain
質問者

お礼

参考になりました。有難う御座いました。一度離職したら最後、まともに正社員に採用されることは至難の業です。派遣労働者となり、働けど楽にならない人生に自暴自棄となり、結婚も出来ず、ましてや子供を生み育てるなんて、当たり前のことが出来なくなる。自分の命、他人の命を粗末にする、すさんだ精神の若者を作らないために、みんながその気になり、行動を起こさなければならないのですね。貧困な政治は当てにしてはならないと。

  • kojinnkui
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

本気で、死ぬ気で、行うとすれば、署名ですね。全国規模で、ネットでボランティアなどを募って。あと、漁業組合みたいに大規模デモ(10万人単位)でございます。絶対社会を変えてやる集団でございます。メディアに出なければ、政治家動きませんよ。ブラウン管政治家で奇麗事しかいえない人間ですから。

shurain
質問者

補足

法の見直し・整備が絶対に必要であることは誰しもが分かっても、民衆が命をかけてやらなければ、否命を掛けても修正が約束できない、日本の政治は、やはり貧困と言わざるを得ないでしょう。

noname#91323
noname#91323
回答No.1

的を得たご質問恐れ入ります 二大政党とはいえ両者とも献金次第でどう転がるのかというところでしょう 第三第四の野党を押すのも手でしょうが、即効性がいまいちですかね(悪くはないとおもいます) 日本経済を減速させず、つまり企業の俊敏な首切り存続を認めてしまう場合は 人材派遣業のピンはね率を規制するといいのかも。流動する労働者の社会保険をいかなる会社に流れても国で一括管理して保険料を天引きする制度も必要だし 年金の基礎部分は目的税などで確保するのも大切です 一般国民にピンはね即首切り制度を考えた官僚役人とて例外ではなく  全体に首切りが少ないが給与をその分現在の民間以下に設定する それを一年ごとに見直す制度にする運動は国家復興に役立ちます 自信ありません 言いたいことだけです

shurain
質問者

補足

有難う御座いました。自分の周りにも職を得ることで大変な努力、勉強をされている方が多く居られます。一度職を離れたら、それ以降に職に就こうとしたら、社会全体が人材派遣業者に席巻されてしまっており、正社員に就くことは至難の現状となっています。やはりこれはおかしいと思いますが。ある臨界温度を超えたら、もう消すことが出来ない火災のようにもうだめなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 労働組合の政治献金は会計報告が無い

    労働組合の支援政党(民主党、旧社会党)への政治献金は、会計報告されません。 当社組合の会計報告では、会議費に含まれていて金額は不明です。 労働組合の政治献金が報告されないのは、違法では無いのでしょうか? 小沢議員が企業からの政治献金の件で、マスコミに取り上げていますが・・・・ 労働組合は社員が支払った組合費を社員の合意無しで、且つ、誤魔化して報告をしない方が問題だと思います。

  • 人材派遣業の”ピンはね率”は法律で上限が定められているか?

    ピンはね率は法律で定められているのでしょうか? 芸能事務所も人材派遣業として厚生労働省の認可を受けて経営していますが、芸能事務所では一般の人材派遣業者と比較して高いピンはね率のようです。ひどいところでは90%ぐらいピンはねするそうです。(たとえば出演料が10万円だったら事務所側が9万円もっていってしまい、芸人には1万円しか渡されない。さらにその1万円から源泉徴収するとのこと) 普通のオフィスワークや肉体労働への人材派遣でこんなピンはねをしたら大問題になるでしょう。 芸能人という特殊な業種だから許されるのでしょうか? それとも双方が納得して契約をするのであれば、ピンはね率は法律の介入するところではないのでしょうか?(本当は芸人側が納得しているはずはないが、シブシブ言いなりになっているのであろう) 芸能事務所、一般労働者、双方の場合の回答をお願いします。

  • 人材派遣会社は社会に貢献してるか?

     私は世の中どんな仕事も社会に貢献していると思います。パチンコ屋だって日本人のストレスを発散させる大切な仕事をしていると思います。ところが人材派遣会社は若い労働者からピンハネして企業の人材力を奪っているなど日本経済を破壊しているとしか思えません。  人材派遣会社の皆さんあなた方は日本経済に何を貢献していますか? 人材派遣法を廃止すれば日本のニートやフリーターの問題は多く解決すると思いますがいかがですか?

  • 派遣法改正やばくない?

    「首相:派遣法改正は生産性向上に役立つ。」 「改正案では派遣社員をずーっと使い続けることができるようになりますので、あえて切りにくい直接雇用をする企業は減ってしまうでしょう。」 「「ブラック企業」がますます横行? 労働者派遣法改正「3年制限撤廃」で何が変わるか」 http://www.bengo4.com/roudou/n_2158/ 「自民党が、女性の活躍にも資する派遣労働者のための改革だと強調したのに対し、民主党は、生涯にわたって賃金が低いままに抑えられ格差が広がりかねないとして、受け入れられないという考えを示しました。」 「維新の党は、非正規労働者の待遇を改善すべきだとして、近く独自の法案を提出し、みんなの党も改正案の修正を求めるなど、審議を徹底するよう求めています。 一方、次世代の党は、改正案に賛成する考えです。」 「衆厚委 派遣法改正案あすにも採決の構え」 これ、やばくないですか? 年金スキャンダルに隠れていますが・・・ もしかしたら、改正案施行後、企業の求人から極端に正社員募集数が減るのではないかという予想もあるそうです。 企業は延々派遣者を派遣として使うことが可能(何年使っても正社員登用しなくてよくなる)なので、会社の根幹で教育・人材の囲い込みが必要な人材以外は、全部派遣にしちゃうかも・・・いつでも切れるし。 これ、一瞬産業界にとってはうれしいかもしれませんけど、時間がたつにつれて税収は下がっていくんじゃないですか? とりあえず、物もだんだん売れなくなって産業界も泣きが入り、内需を破壊する政策のような感じがするんですが・・・ 資料を提示して、論理的な反論、あるいは、上記した「正社員が減る」などのより論理的な補強論がある方は、それもお願いします。 根拠のない希望観測的な回答は不要です。「論理」が何かわからない方は、まず辞書を引いてください。(というか、そのレベルの方は答えなくても結構です。)

  • 強制労働について

    人材派遣会社など人材を扱う企業が、同時に金融商品(保険や住宅ローンなど)の販売を行うと、人材に対する強制労働に値する、という法令があると聞きました。 一体、何の法律で定められているのでしょうか。 ご存知の方いらしたら是非教えてください。 (私もよくわかっておらず、見当違いな質問でしたら申し訳ございません。) よろしくお願い致します。

  • 派遣労働者が企業内で物を壊した時など?

    人材派遣会社から派遣先企業にて就業中に、フォークリフトを運転し、接触してキズを付けた場合などの修理費などは、派遣会社が支払うべきものなのでしょうか? 本来、派遣先の企業は、人材派遣にて就業させる場合はこのような事も予測した上でのリスクとして企業が負担するものなのではないのでしょうか? 派遣労働者が故意的にキズを付けた場合などは派遣元の会社が支払うべきだとは思いますが、故意的じゃない場合などでも派遣先企業はすべての負担を派遣会社に任せてもいいのでしょうか?

  • 派遣労働者が法律改正で雇い止めにあって人殺しと言っ

    派遣労働者が法律改正で雇い止めにあって人殺しと言っているが、この法改正で非正規労働から正社員になれるチャンスでもあるわけですよね? いま労働者不足で誰でも正社員になれる。この絶好の非正規労働から正社員に鞍替え出来るチャンスを自民党の安倍首相は作ってくれたわけです。 要するに国民が貧しいのは派遣労働者という非正規労働者を餌にする企業がいっぱいいて搾取されていたから救済処置なわけでアベノミクスの唯一の成功とも言える法改正だと思っています。 非正規労働者はまた解雇されて非正規労働をしようとしている。 こんな馬鹿は政治も助けられない。 非正規労働だから貧しいと言ってたのだから解雇された機会を良い機会と思って正社員になればいい。 そういう道を政府が作ってくれてるのにまた非正規雇用に応募してる。 派遣労働者の派遣という日本語すら理解出来ない馬鹿に驚く。派遣先が無くなったら解雇されるに決まってる。 有効求人倍率が1倍を越えているいま正社員になって非正規労働者を搾取している派遣会社に登録する非正規労働者が減ってみんな正社員になって豊かな日本にしようと悪を倒そうとして政治が頑張っているのに、非正規雇用解雇されたまたバイト探さないとって発想がもう日本の経済成長の足かせになっている。 みんな正社員になってGDPを上げていく。一丸となって取り組んでいるのにまた非正規労働者となろうとしている。馬鹿すぎて救いようがないと思います。 【まるで虐殺 非正規雇い止め】4月から有期契約労働者が通算5年を超え契約更新した場合、無期雇用へ転換を求められるように。だが無期転換逃れとみられる雇い止めが続き、「非正規労働者へのジェノサイド」との声が。 yahoo.jp/g4kMhj

  • 欧米の常識と日本の非常識(派遣について)

    欧米の常識 vs 日本の非常識 1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下 2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣 3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上 4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス 5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い 6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。 ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと ただこねて3250円になった。 これは2chで見たコピペなんですが、上記のことは本当ですか? 教えてください。

  • 派遣労働者の現状を教えてください。

    こんにちは。 派遣労働者の現状を知りたく、質問させていただきます。 私自身、5年ほど前までの数年間、派遣労働者として数件の企業で働いておりました。 当時は既に派遣労働者も飽和状態に近く、特別な資格を持ち、かつ即戦力となる人材でないと、コーディネーターに同行して行った先の「企業見学」で破談となるような状況でした。 当然、派遣先でも過大な要求に応え、隣に座っていても何をしているのかサッパリわからない上司(役職のオジサマ方だけ正社員)の下で、残業せずに仕事を片付けろと言われ、終わる訳の無い量の仕事を残業しながらこなしていました。 それは、どの派遣先でも、ほとんど同じでした。 今、当時を振り返り、低賃金で交通費も無く、3ヵ月先の予定さえ立てられないような、そのような状況で働いていらっしゃる方々が未だ存在するのか。 もしくは、ずっと派遣労働を続けていらっしゃる方で、移り変わりをお話しいただける方からお聞かせいただければと思います。 匿名でしたら、本音を伺えるかと思い立ちました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 違法献金違法献金とマスメディアは言ってますが

    何が違法献金なんでしょうか、教えて頂ければありがたいのですが。 叉、小沢秘書の何が違法行為になるのでしょうか?? 1、EUやアメリカ、オーストラリア、ニュージランド諸国では、企業からの、労働組合からの献金は認められていないのでしょうか?それにアジなの民主国の韓国、台湾ではどうでしょうか? 2、日本では、私の理解では個人政治家(資金管理団体)への直接の企業献金は、直接受け取ることは禁じられていると。しかし、トンネル政治団体やダミー政治団体からは受け取れるのではないですか?法というのは形式ですからその形式を踏んでいれば、全く問題ないと思うのですが。 3、資金管理団体は、政治団体から出たその元の、原資というものをチェックしなければならないとなれば、それがヤクザ的土建屋であったとか大企業であったから、それを取り締まるとなると、コリャ、社会主義(=ファッショ)的社会に、「不自由社会」なっちゃうと思うので、政党党派を超えて、思想信条を越えて、司法ファッショ(国策捜査)に対して抗議の声を上げる必要あると思うのですが。 4、このような国策捜査をやると、企業も組合も政治団体も経理、お金の出と入りを誤魔化したり公開、オープンに、ディスクロジャーしなくなると思うのですが。政治家個人でも大企業でも労働組合でもお金の出と入りを公開することディスクロジャーが、「自由社会」においては一番大事なのでは。 昔、私もお店を25年以上前やってたとき経理をオープンにして、スタッフもお客さんその帳簿を見ることができたので、ある種の「信頼関係」が出来ておりました。お客、スタッフ、経営者らの関係ですが。 政治論争するつもりはないのですが、余分なことも書いてしまいました。 ご意見頂けれあり難いので一筆しました。よろしく!!