土地購入時に隣地との境界のクレームが発生、重要事項説明が不足していた

このQ&Aのポイント
  • 現在、土地を購入して新築を建てる予定です。購入した土地の隣地との境界については、ブロック塀が傾いており、越境していることがわかりました。購入時にはこの可能性について受け取っていましたが、隣地からクレームが付いていることは知らされていませんでした。隣地の要求に応じる責任は不動産会社にあるのでしょうか?
  • 購入した土地は元々Sという不動産屋から仲介されており、当方はTという不動産屋から購入しました。隣地の方はSへ問い合わせをしていたようですが、Sの担当者はそれを知らないと言っています。不動産会社への請求はどちらに行うべきでしょうか?また、補修費用はいくらほどかかる見込みでしょうか?
  • 隣地の方からの要求については、重要事項説明時に何も触れられていなかったため、不動産会社への責任を追及したいと考えています。しかし、具体的な担当者がわからない場合、どのように対応すれば良いのでしょうか?また、補修費用が高額になる可能性もあるため、負担の範囲についても明確にする必要があります。購入者としての権利を守るためにも、適切な対応が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地購入時に隣地との境界のクレームについて重要事項説明が抜けていた

現在、土地を購入して新築を建てる予定です。 購入した土地の隣地との境界についての質問です。 隣地との境界にはブロック塀があるのですが、若干隣地側へ 傾いており、微妙に越境しております。 購入時に重要事項説明として、傾いており越境の可能性有りの 説明は受けた上で購入致しました ※但し、可能性であり、隣地からクレームが付いているなどの説明はなし。 そして、縄張りを行ったとき、隣地の方から、ブロック塀が傾いているため、直してくれと言われました。 ここで、質問なのですが、隣地の方は不動産屋に既に直して欲しいことは言ってあったそうです。 つまり、当方の契約時には既に隣地よりこのような要望が出ていたのですが、このことについては当方は一言も説明を受けておらず、 縄張り時に初めて知った次第です。 1.隣地よりこのような要望が出ていることは重要事項説明時に何もなかったのですが、不動産屋に補修or補修費用の請求はできるのでしょうか? 2.この土地は元々Sという不動産屋が売り主から仲介していたのですが、当方はTという不動産屋から買いました。 つまり  当方→T→S→売り主 となっているのですが、隣地の方はSへ通知をしていたとのことです。(Tは知らなかった) 1.で請求可能の場合、当方はTへ請求することになるのでしょうか?それともSへ請求することになるのでしょうか? 当方はTの担当者は存じておりますがSは知りません。 なお、隣地の方ははっきりSへ通知したとおっしゃっているのですが、Sの担当者は聞いていないととぼけています。 補修をした場合は50~100万くらいはかかりそうで当方負担となってしまった場合、非常に頭の痛い話です。 みなさまのお知恵をお借りしたくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

具体的にクレームがあることを告げない不動産屋もさることながら、越境の可能性があることを告げられているにもかかわらず深く追求しなかったご質問者の側にも問題があります。 結論から言うと、不動産屋に求められる重要説明義務はかなり判例では幅広く認められているため、不動産業者の過失を問い、不動産業者にも負担を求めることは出来るでしょう。 ただ全額不動産業者に求めることが出来るかどうかは微妙ですね。 その前に真の境界がどこなのか、越境していることが事実かどうかの確認を公式にしなければならないのではと思います。

donta999
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 隣地の方と話し合いの場を持ち、現状を確認する念書を入れることで 話がつきました。 越境に関しても微妙なので、再度測量をしてはっきりさせることになりました。 結論として、そのままでよくなりましたので、一安心しております。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 隣地側へ傾いている塀であれば修繕してくれといわれたら修繕すべきでしょうね。費用はあなたの費用でしょう。  あなたが支払うのが嫌ならば、隣とそのようなもめ事があればその土地を購入しなかったといって裁判でも起こし、それに勝訴して契約を解除する必要を感じます。まあご質問の塀ぐらいのことでしたら土地を購入しないという必然性には理由があまりにも弱いですけど。  当然契約書には現況雄姿で売買するとあるでしょう。すなわち塀が傾いていてそのような土地を塀込みで買えば、あなたが修理して当たり前と言うことになります。  不動産屋の説明云々は塀の修繕代がかかるのであれば土地を購入しなかったというのであれば説明不足な気もします。  お隣も前の売り主が聞いてくれないので、所有者が変わるのを待っていたのでしょうから。  結局、あなたとお隣の問題でしかありません、親切ならば修繕してあげるべきですし、崩れるにはまだまだであるのならば放っておく手もあるでしょう。良い近所関係のためには修繕すべきだとは思います。  あなたも当然に塀が傾いた件を承知の上購入したことに契約上はなっているでしょう。修繕するかどうかは隣家との話し合いでしかないでしょうから、不動産屋が関与する余地は無いとは思います。不動産屋が単にお隣から修繕して欲しいと聞いていただけならば、それをあなたに伝え損なっていたしても責任の追及など出来ないでしょう。不親切だなとは思いますけど。  もし、不動産屋が隣家に修繕した上で売却するような約束でもしたのであれば、隣家と不動産屋と売り主の問題でしょう、そうならばあなたの問題ではなくなるかもしれません。

donta999
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 隣地の方のご厚意(?)により現状のままでよいことになりました。 念書を入れることになりましたが、現状の確認と建物の圧力をかけないなど、既に想定済みのことだけで済みましたので、一安心です。 ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

どっちのブロック塀かわからないなら、取りあえず、 ブロック塀が傾いているため、そちらで直してくれと言っておいたら? そっちの敷地内なんですけどといわれたら、すみません、撤去しますぐらいで、次のステップへ。 うちはもっとカッコいい塀をつけたいといっているのか、 てめえの敷地に塀を作れといっているのか。 お互い検討しましょうといっているのか。 聞いてみないことにはなんともいえませんし、 はっきりしていることは、次回の交渉は、当事者(お隣)どおしになりますよ。

donta999
質問者

お礼

お礼が遅くなり済みません。 隣地の方と話し合い、現状のままでよくなりました。 とりあえず一安心です。 ありがとうございました。

donta999
質問者

補足

説明が足りなくて済みません。 ブロック塀は当方の敷地にあり、隣地側へ傾いています。 元々、傾いていたブロック塀は更地にするときに撤去したのですが、地面より下の部分(隣地側の方が低い位置にあります)のブロック3段くらいの土留めでも微妙に傾いており、それを越境しているから直せと言っているようです。 分が悪いのは当方で、後は費用を当方か不動産屋のどちらが持つか になると思っています。

関連するQ&A

  • 不動産業者から教えられた境界杭が間違っていたので立てた塀が隣地へ越境しました。

    3年前に中古住宅を購入しまして、昨年、隣地との境界を明確にするべく塀を立てましたが、先日、隣地の所有者より「お宅の塀がこちらの土地に越境しているので撤去して欲しい」との申し出がありました。登記図面及び測量事務所で確認しましたところ、住宅購入時に私が不動産業者から教えられた境界杭が隣地と別の土地の境界杭であり、間違っていた事が判明しました。 当方、工事業者の責任もあると思いますが、不動産業者にも責任を取ってもらうことは可能なのでしょうか。ただし費用を考えますと裁判で争う事はできませんが・・・。

  • 隣地境界土留めについて

    新築のため土地を購入しました。 購入時は建物つきでしたので売主側に更地渡しの条件にて解体いただきました 解体前は売主の費用で隣地境界上に1メートル高のブロックがありましたが、こちらで敷地内に新たにこちらの費用で境界は作りますとのことで境界ブロックも解体し更地で購入しました これから敷地内にコンクリートブロック(CB)2段とフェンスを作ろうとおもいますが、隣地が盛り土されていておそらく土留めが必要と思います。解体前はわかりませんでした  境界は敷地内にてこちらで施工しますが隣地の土留めをこちらがする義務は無いように思います  隣地も2ヶ月ほど前(解体前)に中古で購入し入居されたばかりです    解体時に売り手不動産業者が土留めの必要性や費用が発生することなどを近隣に説明するべきと考えていますが、隣地に土留めをしてもらいたく不動産業者に隣地への説明をお願いしたとろ断られました、(売り手と買い手の不動産業者は同じ系列で店舗が違います)  こういう場合は誰が隣地に説明に行くべきでしょうかまた、隣地に土留めをさせることは正当でしょうか

  • 隣地境界線の杭がない中古物件の購入について

    隣地境界線の杭がない団地にある中古物件の購入を考えています。 団地自体は15年ほど前に1つの土地を分筆し、形成されたので、皆同じ時期に入られています。 各家、隣地との間にはきちんとブロック塀が造成されております。 そこで質問です。 事前に頂いた仮の不動産売買契約書を読むと、 「売主は買主に対し、現地にて境界標を指示して境界を明示します。境界標がない時、売主は買主に対しその負担ち責任において、新たに境界標を設置して境界を明示する。」とあります。 価格を下げて頂く交渉の手口として不動産会社の方が売主さんに「隣地境界線の測量がされていないけど、何かあっても売主さんは責任を取らなくても良い」と言われたそうです。 (事前に交渉手口としてこれを使うと聞いておりましたが、何せ電話でサラっと言われただけですので、深く考えておりませんでした) 私には、「隣地境界線の杭や測量図もありませんが、新し目の団地なので何か言う方もいないでしょうし、隣地との境界のブロックを目安にすれば大丈夫。もし将来的に測量が必要になった時は費用も30万円くらいですので、値引き率を考えるとだいぶ安くできますよ」と話されました。 そこで質問です。 (1)もし隣地の方が家を売却して新しく入る方が建て替えをされる際、隣地境界線について何か言われたり、揉めないのでしょうか? (2)隣地境界線が違っていて我が家の敷地が狭くなった場合、直ちにその分の土地を後退させないといけないのでしょうか?建て替え時で良いのでしょうか? 他にも何か良い対策やアドバイスなどございましたら、ご享受頂けますと幸いです。 本日再び不動産会社の方と会う事になっております。 何卒よろしくお願い申し上げます!

  • 隣地から境界に塀を設けようと言われました

    分譲地を購入し、建築中の一戸建てがもうすぐ完成するところですが、 隣地の方から「境界上に折半で塀を設けませんか?」と持ちかけられ、 そのことについて悩んでおります。 隣地の方も私たちと同じ会社から土地と家を購入されていて、 私たちが土地選びで初めて訪れたときにはすでに住んでいました。 両土地の高さは差がなく平坦で、境界にはブロック塀があります。 ブロック塀はおそらく土地の造成の時点で建設会社が設けたもので、 ブロック塀の中心線が土地の境界線と一致するようになっており、 権利は私たちと隣地で1/2ずつの共有ということになっています。 ブロック塀の高さはたった2段で、とても低いものです。 私たちと隣地はほぼ南北の位置関係にあり、私たちが南側になります。 隣地の建物は境界側にリビングがあるので家の中が見える向きですが、 私たちは逆に境界側にあるのは玄関と駐車場なので、 塀を必要と思っていないし、費用もできれば出したくはないのです。 それを先方に伝えたところ(建設会社が間に入ってくれています)、 塀を設ける費用は隣地側持ちでよいので、境界上に塀を設けることを 了承してもらえないか?という打診がありました。 景観的な理由で、ブロック塀の上に設けたいらしいのです。 心情的には、費用を出さなくていいなら、よほど邪魔な塀でなければ 塀の厚み分くらいこちらにはみ出していてもかまわないのですが、 こういう場合の権利関係がどうなるのか?など不安もあります。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 土地の境界杭を抜かれてしまったら?

    隣地との間に、土地の境界杭があったはずなのですが、 いつの間にか抜かれてしまっています。 位置自体は登記簿にも載っているのですが、抜いてしまうという行為自体が 刑法に抵触するとなっているようです。 「では誰が?」というと、状況から考えれば隣地の所有者しか考えられません。 数年前に塀を建て直したときに抜いてしまったのでしょう。 そういう目で確認すると、微妙にではありますが、新しい塀は越境して 建てられているようです。 いずれにしても、このままでは困るので何とかしたければいけないと思うのですが、 1.境界杭が抜かれてしまったことは、どこに届ければいいのでしょうか?   警察?法務局?あるいは・・・? 2.越境して建てられている塀は、撤去を求められるものと思いますが、   その申し立てはやはり弁護士ですか?その前にとりあえずADRセンターなどでしょうか?

  • 隣地境界を中心にした塀の設置

    初質問です。よろしくお願いします。 現在静岡県内で戸建を建築中です。土地を購入してからHMに建築を依頼しました。 土地を購入した時点で東側のお隣に対して隣地境界線が塀の外側になるように塀が建てられていました(土地を売るために売主が新たに設置したものです。また土台も隣地境界線を出ないように作られています)。 現在お隣から(1)当方の敷地にある(上記で説明しました)塀を壊して(2)境界線を中心に新たな塀を建て直したい(3)費用は半分以上お隣が負担する(負担率はこれから)、と言う提案を受けています。 私としては、将来塀が老朽化した時建て直しにどちらかが合意せず(うちは直したい、イヤうちはこのままでイイ)のような問題が起きるのではないかと思いお断りしようかと思います。 断った場合お隣はお隣で塀を建てることになります。 質問としては(1)お隣の提案を受け入れる是非、(2)((1)のお答えをいただいた方に失礼かもしれませんが)お隣に失礼のない断り方をお答えいただきたく思います。 長文、まとまりの無い文章で失礼しました。よろしくお願いします。

  • 隣地所有者が作った境界塀

    親の代に隣地所有者が全額負担して境界塀を作ってくれたそうです。塀の中心が境界線上にあります。境界プレートもそれを示しており、境界についての争いはありません。 唯一の疑問は当地に越境?している部分の所有者と管理者は誰か?という点です。 費用を負担していないのですからどう考えても所有権は当方に無いように思えます。ただしその部分の利用やメンテナンスは当方がする権利がありそうに思えます。 以上についてスッキリしておきたいので回答願います。

  • 隣地との間に境界杭を打つべきか

     中古不動産を契約いたしました。物件引渡は1ヶ月後です。  契約した物件は北東の角地で、西側隣地と南側隣地の2箇所に接しています。  西側隣地との境界は、ブロック塀の真ん中にあり、ブロック塀は西側のお宅と共有することになります。また、南側のお宅との間にもブロック塀があり、ブロック塀と私の土地(私の土地の南側は駐車場です。)の間が境界です。西側隣地、南側隣地との間に境界杭等は一切ありません。また、私の土地の北東の角には、市役所が設置した、コンクリート製の境界杭が打ち込まれています。  また、私の敷地は長方形の形をしており、縦横の長さが同じです。私の土地の地積測量図ならびに西側、南側の地積測量図は既に法務局で入手して、確認しております。  さて、契約した際に不動産屋から、赤い線で隣地との境界線が記入された、境界付近を撮影したデジカメ写真を呈示され、この写真を、不動産屋が西側と南側の隣地に持参して、その際に、「境界立会い確認書」という書類を、西側のお宅と南側のお宅から署名捺印してもらうと言われ、私は同意しました。「境界立会い確認書」には、既に署名捺印(実印ではなく認印で押印)をしてもらいました。  しかしながら、私はその書面だけでは不十分だと感じているので、出来れば隣地との間に「境界杭(または境界プレート)」を設置したいと考え、不動産屋に相談したら、「既に確認書には署名捺印してもらったのだから、これ以上、境界杭、境界プレートの設置をお隣に要求したら警戒されて、居づらくなる恐れがある。また、今回購入した物件には地積測量図があるのだから、例えば、もし地震等で西側隣地との間のブロック塀が倒壊して境界がわからなくなったとしても、地積測量図を基に再度、境界を確定できるから大丈夫です。」と言われ、どうしようか迷っています。   今後のためにも境界杭等を設置した方が良いのでしょうか?

  • 隣地境界線の確認は必要?

    前回、こちらでアドバイスいただき、無事、希望の古家付きの土地を購入できることになり、明日契約します。 この土地は現状有姿で引き渡しを受ける約束で、 隣地境界線の確認はできていません。 引き渡しを受けるとすぐにでも家を新築する予定なのですが、その際、隣地境界線の確認というのは絶対に必要なのでしょうか? 購入予定の土地と接しているのはお隣と裏のおうちの2軒で、見たところ、どちらとも、間にはしっかりしたブロック塀があります。 家の建設をする予定の工務店の担当者は 「問題ない。費用もかかることなので、しない方が多いです」とのことなのですが、知人に「隣地境界線が確認できてからの契約にすべき」と厳しいことを言われて気になっています。 新しく隣人になる方々にさっそく立ち会いをお願いするのも気が重いですし、費用もかかることなので、できればしたくないのですが、もしどうしてもしないといけないことならば、決済までにしてしまった方が気がラクかな、と思います。 明日の契約の時に、必要ならば売り主や不動産屋に相談したいと思っています。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 土地の境界線より50cm隣地を購入する場合について

    はじめまして。 相談させてください。 今回土地を購入したのですが、西側と北の建物が50cm境界線より下がって塀をつくられています。 (1)家を建てるにあたって北側は基礎をつくり50cm土盛りをしなければならないので、お隣の塀から我が家の塀の間に50cmの隙間ができます。 (2)西側も50cm下がって塀をつくり家を建てられています。高低差があり西側は1m高いです。 昨日西側の家の方と話す機会があり、昔測量した際に境界線ぎりぎりに塀をたてたつもりだったが、昨年我が家が購入した土地を売る際に測量し直した際に、実際は50cm塀より土地があった、ということでした。 そして、西側の家の方の南西にあたるところに別の方が土地を購入され、土地ぎりぎりに塀をつくられたため西側の家の塀から50cmあけて、塀をつくられており、その隙間の50cmが影になっており活用されることなく、持ち主の西側の家の方は南西の方とその境界線についてトラブルがあって嫌な思いをした、といわれていました。 西側の家の方は、「こんな余分な土地はいらないんだけどね」と話されていました。 当方としては話をしていただけだったんですが、なぜか西側宅の塀から50cm余っている土地を購入しないかという話がでてきました。 当方は子供が2人おり(2歳、10か月)、外で遊ぶ際に隣の敷地に入らないよう、また、境界線は代が変わっても見た目でもしっかりわかるようにブロックなどで仕切りたいため、悪い話ではないのですが、はじめは50cmあいているため、土地の西側は境界線ぎりぎりに植栽をしてすませようかとの提案が不動産の方からありました。 今回悩んでいるのは上記(1)、(2)の条件から、境界線より50cm相手側の土地を購入した方がよいのか、今現在の境界線部分に植栽などでブロック代わりにして済ませるか、についてです。 また登記上の手続きにかかる費用、第3者がみてもわかるような手続き(売りに出した場合や代変わりした場合)など、どのようにしたよいのか教えてください。 乱文で読みづらいかと思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。