• 締切済み

衣(ころも)の語源

noname#21592の回答

noname#21592
noname#21592
回答No.3

大辞林 第二版 (三省堂) も 【裳】< 腰から下にまとう衣服。 (1)奈良時代、律令制による礼服のときに、男女とも用いた腰巻式のもの。 (2)平安時代以後、公家の女房などが正装するとき、袴(はかま)の上につけ、後方のみにたれた襞(ひだ)飾りのあるもの。

関連するQ&A

  • 衣(ころも)の語源・エピソード

    衣(ころも)の語源・エピソード・歴史などを教えてください。

  • 挟衣←これって何て読むんでしょうか??

    挟衣←これって何て読むんでしょうか?? 歴史関係の本を読んでいたら出てきました。 どうか回答お願いします!m(__)m

  • かきあげの衣について教えて下さい

    かきあげを作ろうと思っているんですが、今まで作ったことがありません。てんぷらは衣も自分で作ったことあるのですが、かきあげの 衣はてんぷらの衣と同じでいいんでしょうか?

  • 歴史と語源

    1.「政治」という言葉は秦王「政」(始皇帝)が「治める」が語源である。 2.カンボジアの首都「プノンペン」は最古の本格的国家「扶南」が語源である。 以上は正しいですか?語源辞典などのサイトでも調べたのですが、わかりませんでした。 また、歴史上の人物や出来事を語源とする言葉や、地名の語源などを調べるには、どうすればいいですか?HPや本をご存知でしたら、教えてください。

  • サクサクの衣はどうしたら?

    レシピサイトなどで検索したけど 私が思ってる衣とちょっと違うので質問させていただきます。 昨日テレビでサクサクの何かを食べてる映像をみて サクサクの揚げ物がすご~~く食べたくなったのですが、 そのサクサクの衣はどうやって作るのか知りたいのです・・・。 から揚げなどをサクサクにする方法ではなく、 フランス料理とかで出てきそうな揚げ物で、 パイ生地?みたいな感じの衣をつけててサクサク音がする感じで・・・・ 上手く説明できなくてすみません!笑 小麦粉⇒卵⇒パン粉 っていうような衣でもないんです。 あのサクサク感はどんな衣を使ってるのかな~って。 ほんと分かりにくい質問ですが宜しくお願いします。

  • パラパラの語源

    今日(3月17日 土曜日)NHKのポップジャムを見てたらパラパラを踊ってました。 そのとき改めてあの踊りは何なんだろうと思いました。 そこで質問なんですが、パラパラの語源や発祥地、歴史、いつから踊りだされたのかなど知りたいです。知っている人いましたら教えてください。

  • 歴の語源を教えてください。

    歴史の歴という字の語源を教えてください。 なぜ、「雁」と「林」と「止」の組み合わせなのですか?

  • 憲兵の文字の語源を教えて

    検索で出るのは歴史や役割や外国語語源ばかりです。 見た目では「憲法の兵士」となっているように見えるが、 そうであってもなお意味不明ですので 憲と兵との別々の意味の語源を。

  • なんと読むのでしょうか 「判衣」

    白衣には道中衣と「判衣」の二種類があります の判衣はなんとよむのでしょうか また 白衣は はくえ? 道中衣 どうちゅうえ(い)? も教えてください

  • 空手衣と柔道衣について

    漠然と今思ったのですが、空手衣と柔道衣って同じなんでしょうか? それとも何か根本的に作りや機能が違うのでしょうか? 経験者の方、または少しでもかかわったことのある方 教えてください。