• 締切済み

1%塩酸水溶液

濃塩酸を水に溶かして1%塩酸100mLを作製しようと思います。 計算、手順を教えてください。 《濃塩酸は塩化水素:36%、密度:1.185g/cm3を使います》 (計算→mLで算出する場合) まず、濃塩酸は 1mL/0.36/1.185=2.344mL 必要。 (手順) (1)ドラフト内で濃塩酸をマイクロピペットか何かで(?)  2.344mL測り取り、水は50mL位測りとる。 (2)(ドラフト内で)  水50mLをビーカーに移し変えて、攪拌させながら  (1)の濃塩酸2.344mLを加え、さらに共洗いし加え冷ます。 (3)冷めたらメスシリンダーに移し変え、100mLまでメスアップする。 ■メスアップするのではなく、水97.656mLを用意し、  そこへ濃硫酸を加えたほうがいいのでしょうか? ******************************** 重量で計算し、作製する場合も教えてください。 ■この場合、天秤で100gになるまで希釈していくというかたちで良いのでしょうか? (計算→gで計算する場合) 1g/0.36=2.78g必要 (1)ドラフト内で天秤で濃塩酸を2.78g測り取り、  水は50gくらい測りとる。 (2)(ドラフト内で)水50gを天秤に載せたまま、  攪拌させながら、(1)の濃塩酸2.78gを加える。共洗いし、加えて冷ます。 (3)冷めたら天秤上で100gまで水を加える。 ※過去の質問の1%塩酸の作り方も見たのですが、  色々な答えがあり、どれを参考にしてよいか分からなくなったので  質問させてください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.2

ANo.1です。 質問者さんが素人なもので、とお書きなのでそれを前提に以下書きます。 厳密に1%という値が必要ではないのですよね、大雑把で良いなら、質問者さんの 示した方法どちらでも十分ですが、素人ではない人にも説明する必要があるなら、 重さではかるほうにしておけば問題ありません。(というか、質問者さんの方法のうち、 重さではかる方が正解です。) 重さで調製する方がより精密?とかかれていますが、重さで塩酸量、溶液全体量を 決めていかないと1%水溶液を調製したことにはならないのです。 前に書いたように溶液100g中の塩化水素の量が1gで1%ですから、 全体を100mlと体積ではかることは、本質的にNGと思えませんか? ただ、水なので1ml=1gだから大体の濃度でよければ、体積ではかってしまうことも あるわけです。このことをきちんと補足できるのであれば、体積ではかる方法も 素人ではない人へ十分説明できるでしょう。 補足 水なので1ml=1gと書きましたが、正確には温度3.98℃で1.000000 g/cm3と なります。溶液を調製する部屋の温度で水の体積は異なります。 また、これは純粋な水の場合です。少しでも水以外のものが混じっている と、3.98℃でも1ml(=1cm3)の水の重さは1.000000 g/cm3とはなりません。

arayosi
質問者

補足

danishefskさん、再度回答ありがとうございます。 どさくさまぎれにもう少し質問させてください。 現場において(会社や実験の場ということ)大体の濃度で調製する場合を除いて、 塩酸水溶液を調製する時は、体積で調製するのではなく、 重さで調製するのが常識と考えてよいのでしょうか? 何度も申し訳ありません。

回答No.1

1%の意味って考えたこと在りますか? 厳密に言うと、%は物理量ではありません。 つまり無次元。 1%塩酸水溶液は 塩酸水溶液100g中に塩化水素(HCl)が1g溶けている溶液です。 すなわち 1g/100g=0.01 :単位はありませんね。 HCl1g分の濃塩酸を水で希釈して総量を100gにするのが厳密な正解です。 テストで、メスアップして100mlにするとしたら多分「×」でしょう。 色々な答えが見つかるのは、溶媒が水(比重が1)であることと、 薄い溶液であるということから、大体1%のものを調製できるからです。

arayosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >HCl1g分の濃塩酸を水で希釈して総量を100gにするのが厳密な正解です。 >テストで、メスアップして100mlにするとしたら多分「×」でしょう。 重さで調製する方がより精密という事なのでしょうか?素人なものですみません。ちなみにテストではなく、実際調製しなくてはならないかもしれないので、現場ではどのように調製しているのかが知りたくて質問させていただきました。勉強になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 2Nの塩酸を100ml調製したい

    こんにちは。単純な質問です。 市販の塩酸から2Nの塩酸を100ml作りたいのですが、わかりません。 私の考えでは、ドラフト内で67mlの水に33mlの塩酸を加えるというものです。恐らく間違っていると思います。よろしくお願いします。

  • 塩酸とマグネシウムの反応

    (高校で)塩酸とマグネシウムを反応させて 水素を捕集するという実験をしました。 マグネシウムリボン⇒約10cm・20cm・30cm・40cm・50cm 塩酸⇒3mol/l 手順 コンテナに水をたくさん入れる。 メスシリンダーを水の中に入れる。 二股試験管の片方にマグネシウムリボンをいれ もう片方には塩酸を10ml入れる。 二股試験管を傾けてマグネシウムリボンの方に 塩酸を加える。 メスシリンダーで水素を集める。 (水上置換で水素を集めました) 先生に、「水素の量を測るとき水面とメスシリンダーの水面を合わせた状態で測るように!」と言われました これは何故ですか?出来れば詳しく教えてください。 結果 Mg:10.7cm⇒水素 150ml Mg:20.4cm⇒水素 273ml Mg:30.8cm⇒水素 301ml Mg:38.8cm⇒水素 312ml Mg:46.1cm⇒水素 303ml 気圧:1006hPa 水温:8.0℃  ※急いでいたので結果がおかしいかもしれません 今回の実験では計算上、生じる水素の物質量は最大 どれほどになるんでしょうか? 出来れば詳しく教えてください  

  • 0.1M 塩酸水溶液の作り方なんですが・・・

    0.1M 塩酸水溶液を調製したいのですが1lの水に塩酸を何g入れればよいのですか? Assay 35% 密度1.17でお願いします。また何ml入れればよいのですか?

  • アニリンに塩酸を加えると

    学生実験で実験でアニリン(0.043mol)に一価の希塩酸(4.5mlの濃塩酸+135mlの水)を撹拌しながら加えた時に白煙が生じたのですが、これはなんなのでしょうか?

  • 水溶液の疑問です。

    水溶液の疑問です。 10M 尿素溶液を100ml調製したいのですが,どうもなかなか溶解されません。 なぜですか? 順序としては,60.06gの尿素を量り水に溶解してメスアップしようと思うのですが。

  • pH調整

    鉄標準液(1000mg-Fe/L,pH=1)を1000倍希釈して、溶液(1)(1mg/L)を作成します。 メスシリンダー100mLで、鉄標準液0.1mL添加後、100mLにメスアップ。 この場合、希釈を行うことでpH=4となります。 これを希釈の際に、HClを用いてpH=1にしたいのですが・・・ HClは、濃塩酸(12N)があります。 この濃塩酸を「○○規定」を「○○mL」添加したらいいか、教えてください。

  • エタノールと水を混合してエタノール水溶液を作る

    283Kにおいて、エタノール50.O mLと水50.0mLを混合して、エタノール水溶液をつくつた。水、エタノール,エタノール水溶液の密度は,それぞれ,1.00g/mL,0.80g/mL,0.95g/mLであった。次の問い に答えよ。なお、原子量は次の値を用いよ,H=1.00,O=16.00,C=12.00。 1)溶液の体積は何mLであるか。有効数字3桁で求め,計算過程も解答用紙に記せ。 2)溶液中のエタノールめモル濃度はいくらか。有効数字3桁で求め,計算過程も解答用紙に記せ。 誰か教えてください。

  • 塩酸の希釈について

    36%の塩酸Xmlに100mlの水を加えて、5%の塩酸に希釈したいのですが、このときのXの値を教えていただけないでしょうか??約9mlになるらしいのですが、計算が合いません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 液クロについて

    初めまして。 液クロを使ってデータは出たものの計算方法が分かりません。 操作はこのように行いました。 25mlのメスフラスコにサンプル0.25gと蒸留水+50%アセトニトリルそれぞれ10mlに溶かした後、蒸留水で25mlまでメスアップしたものを、液クロにかけました。その結果、保持時間,面積,高さ,ESTD濃度が得られました。 サンプルの中に、カテキンが何g入っているのかを求めるのですが、どうすればいいのか分かりません。 分子量とかも必要なのですか? どなたか教えていただけませんか?

  • 水溶液のモル濃度を求めるには?

    皆さんこんばんは、化学の問題を解いていて分からない所が2つあったので質問させて頂きました。 (1)0.1mol/lの塩酸を10倍に薄めた水溶液のモル濃度を求めよ。 (2)シュウ酸(H2C2O4・2H2O)1.26gを含む水溶液100mlがある。ここから1mlをとり、99mlの水を加えた水溶液のモル濃度を求めよ。 この2つなんですが、計算の仕方が分からなく止まっている状態なので知っている方がいれば是非、教えて頂けませんか? お手数掛けますが宜しくお願い致します。