• ベストアンサー

知らずに著作権を侵害した場合

著作権について調べていて疑問に思ったことがあったので質問させて頂きます。 著作権の侵害は告訴された人が対象の著作権物を知らなかった場合、侵害として成立するのでしょうか? (例)Aさんの描いたイラストの構図がBさんの描いたイラストの構図によく似ていた(キャラクターのポーズや表情、背景等)。しかし、Aさんは問題のBさんのイラストを全く知らなかった。 上記のような場合、裁判でAさんが負ける可能性はあるのでしょうか? 法律に詳しい方がいましたらご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ある行為(特に複製)が著作権侵害となるには、 (1) 依拠性(アクセス可能性) (2) 同一性または実質的類似性 という2つの要件の両方を満たす必要があります。 「依拠性」とは、侵害を問われている著作物Xを創作するに当たって、その作成者が、権利者の著作物Yを知っていたかどうか、という話です。 「実質的類似性」とは、当該著作物の表現のうち本質的部分が、実質的に類似していることをいいます。 したがって、「よく似ているが、全く独自に創作した場合(依拠性がない)」または「権利者の作品は知っていたが、表現として別物である場合(同一性または実質的類似性がない)」には、著作権侵害が成立しません(「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー」事件という裁判例があり、依拠性がないことを理由に侵害が否定されています)。 裁判で負けるかどうかは、当事者の主張・立証次第です。 基本的に、(1)(2)ともに、侵害を主張する原告(B)が証明責任を負います。これらは規範的要件ですから、その評価根拠事実によって証明すべきことになります。したがって、被告(A)にとっては、その評価障害事実が抗弁になります。 評価根拠事実・評価障害事実とは、ある法的評価の基礎となる事実をいいます。「依拠した」というのは、法律的な概念なので、具体的な事実を摘示する必要があるということです。たとえば・・・ 「BのY作品は、全国販売されている雑誌『なんたら』に掲載されたから、イラスト作家の間では有名である。」「Y作品が最初に公開されたのは、XX年XX月XX日であり、X作品が公開されたのはその後のOO月OO日である。」「Y作品のどこそこの部分と、X作品のどこそこの部分は、縮小コピーして重ねるとほとんど重なって見える。」 「X作品は、Aが**月**日に友人Cに見せたのが最初で、それまでAとBに交流はなかったから、AがBのY作品を見て創作したものではない。」「重なって見える部分は、本質的な表現ではないし、ごくありふれた描き方である。」 ・・・といった具合です。これらの事情をいっさい検討した上で、裁判官が「これはパクリだな」と思えば侵害、「これは独自創作だな」と思えば非侵害、ということになります。 なお、「告訴」というのは、被害者などが捜査機関に対して犯人の処罰を求める意思表示です。これによって、検察官が被疑者を「起訴」します(刑事の話)。Aが勝つかBが勝つかというのは民事の話なので、「告訴」の有無にかかわりません(民事では、誰でも「起訴(混乱を避けるために「提訴」「出訴」「訴えの提起」ということが多い)」できます)。

その他の回答 (3)

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.4

法律的な裁判の経過についてはANo.3さんのようになると思います。もう一つの議論として、類似の著作物が存在するかどうかの確認義務について述べます。 実用上、無駄な訴訟を防ぐためには必要ですが、原則として確認義務はなく、民事を含めて過失として罪に問われることもありません。 目立つものを調べることはできますが、販売停止になったものまで調べることは個人では不可能でしょう。文章なら国会図書館にほとんどの本が集まっていますから、時間と労力を考えなければ実現できるかもしれませんが、作家にそんな労力を強いるような法律にはなっていません。 アクセス可能性さえなければ、例えば生まれてからずっと閉じ込められて著作物と一切接触がなかったことが立証できるのであれば(そんな人は言葉さえ習得できませんが)、その間に創作された著作物と似ていても負ける可能性はありません。極端な話、ミッキィマウスと瓜二つのキャラクターを創作しても認められます。ただし、ミッキィマウスは著作権だけで守られている訳ではないでしょうから、すべてが可能と言うことではありません。

回答No.2

ええと、まず「著作権侵害」には刑事事件の場合と民事事件の場合があることを押さえてください。「告訴」というのは刑事事件の用語です。他方「裁判で負ける」というのは普通民事事件の方に使います(刑事事件だと「有罪になる」)。両者は別のものなので別個に検討する必要があります。 まず、刑事事件の方は、法の原則として、故意がなければ犯罪は成立しません(ただし業務上過失致死のような、過失犯を罰する特別な定めのある場合を除く)。著作権法に過失犯を罰する規定はありませんので、著作権を知らなければ、故意がないことになり、著作権侵害の罪は成立しません。 次に、民事事件の方ですが、著作権侵害は不法行為の一種なので、故意又は過失があれば著作権侵害が成立します。従って、全く知らなかったという場合でも、知らなかったことに過失があれば著作権侵害は成立します。例えばキャラクター商品を販売する業者などは、類似のキャラクターがないかどうか確認してから販売をすべきだといえますので、単に「知らなかった」というだけでは責任を逃れることができない場合があります。したがって、「負ける可能性はある」ということになります。

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.1

偶然により似てしまった場合は著作権侵害にはなりません。オリジナリティをどうやって証明するか、という問題はありますが、基本的には問題ないです。アイデアの途中経過などがあれば証明しやすいでしょう。ただし、昔見たことがあるのに本人も忘れてた、という場合もあります。 ちなみに、特許などの場合は、偶然でも同じものは侵害と見なされます。

関連するQ&A

  • 写真を元にしたイラストは著作権侵害になるのでしょうか?

    はじめまして、趣味でイラストを描いて、Webで公開している者です。 この度、写真を参考に描いたイラストをサイトに掲載するにあたり、著作権について確認したく書き込ませて頂きました。 回答をお願いしたい点は、以下の通りです。 (1)市販の写真集の構図やポーズを参考に、トレース無しでディフォルメして描いた場合も「模写」にあたるのでしょうか? (2)写真集(ポーズ集ではない)の写真の構図(人物のデッサンや服の皺のつき方(服や背景・人物の顔や表情は変えています))を参考にイラストを描いた場合は「著作権侵害」になるのでしょうか? (3)「花札」や「トランプの絵札」などを模写して、イラストの背景などに使うのもやはり「著作権侵害」になるのでしょうか? 「著作権」について気になってしまったので、どうか回答の程、宜しくお願いします!

  • 著作権侵害

    著作権侵害の訴えに無罪はないのですか? 以下の質問をしたのですが少し分からなかった所があるので教えて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1686835 この前出品者が告訴しなかった場合でも私は著作権法に違反した犯罪者になるのですか? 仮に裁判で勝訴しても罪に問われないというだけで著作権侵害を犯した犯罪者になってしまうのですか? 著作権侵害だと主張する側と、著作権侵害ではないと主張する側とで意見が対立した場合に最終的な判断をするのは誰ですか? 現時点で私は犯罪者だと確定されているのですか?

  • 著作権侵害?

    mixiの画像にアニメのキャラクターを使いたいのですが著作侵害等の法律を犯すことになりますか? また本当は法律に觝触するが見逃してくれるのかどうか? ちなみに使いたいキャラクターは「タッチの上杉達也」と「エヴァンゲリオンの碇シンジ」です。

  • 著作権侵害は慰謝料請求できない。ならどうしたらいい

    インターネット上の画像や文章などの著作権侵害をされた場合、 故意、過失にかかわらず、告訴しようが、慰謝料請求が出来ないらしい。 ブログの画像や文章の無断使用で、ブログ(著作権保有者)所有者が 損害を受けるわけないのだから、損害賠償請求は出来ない。 なら、慰謝料を請求するのが当然だと思うのだが。 著作権侵害に該当するものを削除したことによって、 慰謝されたことになるので、謝罪は終わりという扱いになる。 何なのですか?この法律。 著作権侵害による精神的苦痛に対する慰謝料を請求することは出来るようだが、 著作権侵害による精神的苦痛を証明できないので、 実質、慰謝料は得られないも同然。 著作権侵害で精神的苦痛を負って、不眠症になり、 交通事故になった際の診断書でも提示すれば証明になるのですか? この著作権侵害の親告罪って、 著作権侵害するだけして、著作権保有者から親告されたら、 該当物を即削除するだけで、はい終わり。と言うことですか? 企業が著作権侵害をしても、削除すればいい、というくらいの認識で いくらでも著作権侵害できると思うのですが。 著作権保有者が告訴しても、著作権保有者は何の得もなく。 裁判で、著作権侵害ですね、と認められるだけで、費用がかかるだけ。 著作権侵害を犯した者は、特に罰せられず。 故意かどうかなんて簡単に逃れられますし。 社会的制裁としては、ネットの記事に取り上げられればいい方です。 新聞社にでも情報提供すればいいのでしょうか。 画像や文章の著作権侵害なんて記事にもならないと思いますが。 著作権侵害の場合、告訴以外で一般的な社会的制裁の方法は何なのでしょうか?

  • 著作権侵害の親告罪について

    著作権侵害の親告罪について 侵害者が、著作権者に対して著作権譲渡契約をしてほしいと言いながら、 侵害者は具体的な契約をしようとせずに、 親告罪の時効(侵害を知って相手に通知してから半年)を過ぎしまいました。 そうすると、侵害者は一転して著作物は使用していないので 譲渡契約はしないと言い出しました。 著作権譲渡契約をするということで、刑事告訴せずにいましたが、 この場合、親告罪の時効は過ぎたとみなされて刑事告訴できないのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 体育祭パネルの著作権についてなのですが

    私の学校は数日前に体育祭を行ったのですが、私はその体育祭で軍パネルの作成を任されました。 インパクトのある構図にしたいと考えていたのですが、私の考える構図はどれもパッとしないものばかりで悩んでいたところ、とある絵師さんのイラストを見つけました。その絵師さんの構図はとてもインパクトがあり、また、描いてあるモチーフ(鬼と人間)もとても素敵なものでした。「自分の絵より絵師さんの絵を基にパネルを作った方が絶対に良いパネルになる」と思ってしまった私はその絵師さんの絵を基にモチーフを鬼と人間にし、鬼はポーズや顔パーツの位置、大まかな表情を同じ様にして顔の向きを変えたものをパネルに描いてしまいました。 (人間は絵師さんの絵とは全く違うポーズ描きました。) 基の絵師さんの絵を知っている方がよく見比べたら気づくといったレベルです。 学校行事とはいえ既存の絵を基にパネルを描いたのは事実ですし、やはり著作権侵害にあたりますか? また、パネルの前で撮影した写真はおそらく卒業アルバム等に掲載されると思うのですが、この場合も利益が発生しているということで著作権侵害で告訴や賠償請求をされてしまうといったことはあるのでしょうか。 長々と失礼しました。どなたかご回答お願いします。

  • 著作権について 侵害はしたくないので

    著作権について 自分の考えたイラストをプリントした雑貨を作り、 販売したいと思ってます。 自分の考えたイラストが他人の考えたものと酷似しているなど、 他人の著作権を侵害するようなことは避けたいので、 できるだけ事前に調査したいのですが、 いったいどうやったら調べられるんでしょう? すごく難しいですよね? もしあれば教えて下さい。 また、自分の商品が他者の著作権を侵害していると 訴えられた場合、善意をどう証明しましょう? 賠償金といったこともあるのかと思うと、 Tシャツすら売るのも気軽にはできないのかな?と思うのですが、・・・・・そんなことはないですか?もっと気軽でいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 著作権についてなのですが。

    こんにちは。 同人系のサイトを運営するに中って、重要な「著作権」についていろいろ調べたのですが、曖昧でいまいち判りません。 自分のサイトにある漫画(ディ●ニーではないです)のキャラクターを描いて、展示したいのですが、それはやってはいけない事なのでしょうか? もちろん、自分で描くイラストとはトレスや模写したものなどではありません。ポーズ・表情などの構成は全て自作です。 「全てのキャラクターへの著作権は著作者に帰属します」と記してから展示すれば大丈夫なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 著作権侵害の損害賠償等について

    著作権侵害を刑事事件として告訴しようとしています。 このような段階での損害賠償や慰謝料の請求は可能でしょうか。 ようするに、裁判所が公判を開いてくれるかどうかということです。 よろしくお願い申しあげます。

  • 著作権侵害行為終了後の告訴について

    「告訴期間は、犯人を知った日(犯罪行為終了後の日)から6カ月以内  なお、著作権を侵害するホームページやブログ記事などがサーバから削除され ることなく閲覧可能な状態にある間は著作権侵害行為は終了せず継続している ため、告訴期間に起算されない。」 とありますが、 例えば、侵害者に侵害していることを通知をした後に、 侵害者が謝罪もせずサーバから削除された場合、 6カ月以内ならば、 著作権者は削除されるまでの著作権侵害行為に対し、 告訴することはできますか?(証拠は保全してあります。) ご教示のほど、よろしくお願いいたします。