• ベストアンサー

フライロッドについて

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

どうも、釣りバカ再びです。 個人的には琵琶湖で釣りをしたことがない(以前の仕事で近江八幡に1泊した事だけはある)ので他の人の釣り体験や地図上のデータでしかモノが言えませんが… 湖北などの飛距離が欲しくなるような(ウィードを広く狙う的な釣りが要求される)所では#8くらいはどうしても欲しくなるでしょうね。問題は風対策ですが…リー・ウルフ等の風を対策に入れたラインを選ぶとある程度の風に勝つだけのラインスピードを得ることができます。もっともある程度以上の風がづいたらお手上げです。 漁港や湖南の葦っパラ(これは以前仕事で行ったとき見てきた)では#5~6で充分そうですが、バックヤードが取れるの?な所ではシングルハンドによるシングル・スペイ(アンダーハンド・キャスティング)を多用すれば余裕ですね。個人的には「湖北のウィード、攻めてみて」と言われたらダブルハンドを持ち出すでしょうね。 さて前置きはこれくらいにして >手元のリールが#3・4番って書いたあるんですけどコレに5番6番は無理がありますか? ですが、スピニングの#1000程度のものに14ポンドくらいのナイロン・ラインを巻くようなもので、できねーことはねえが…もうお分かりですね。巻き癖がついてクッチャクチャになっちゃうし飛距離は落ちるし余計なトラブルは引き起こすし、フライのラインは太いだけに下手すりゃロッドのティップを折ってくれる。結局高くついちゃったよ!と己に三村ツッコミを入れる羽目になりまねません。 とはいえフライはルアーと違ってリールは単なる糸巻き+α、予算に余裕があれば7万でも8万でもする高価なリールでもよろしいですが、グレインのラグゼ(大体7千円くらい)やシマノのフリーストーンFV(大体9千円くらい)なんかで充分です。個人的にお勧めはSAGEのハイコストパフォーマンスモデル(http://www.fruits.ne.jp/~bravo/reel/sage/1600.html)で、ラージアーバーというドーナツのようなリールが尖ってて「バス釣ってます」と言ってもシックリくる、と。個人的にはハーディ等のリールはバスにはもったいなさ過ぎると思うので。 尚フライの大きさですが、バス・バグの場合 ~#4位を大型、#6~#10を中型、#12~を小型 と呼ぶ傾向が強いですが、ハッキリ言って見た目による「大体のカン」です。ワーム・フックでも構いませんが実際に大きさを実感するためにウィンフィールド(http://www.winfield.co.jp/catalog/index.php/cPath/32?osCsid=61394af81ea2d355512f3700e25e8e5d)等で実物を購入する事をお勧めします。

ikagoro
質問者

お礼

 どうも色々アドバイスありがとうございました。ちょっと調子に乗りすぎたかも知れません;反省しております・・  取りあえず自分でもっと勉強して調べてきます。またの機会がありました時は、いいアドバイスをその時もまたお願いします。  有難うございました。

ikagoro
質問者

補足

 釣りバカさんは個人的「神】に等しいですね(ハート 細く長~くお付き合いしたいものですw  しかし・・・フライってシビアやねェ。  軽く偏頭痛が・・・  ロッドは取りあえず5・6番辺りで頑張ってみます。まず飛ばす事に専念して慣れてきたらその時また考える事にします。  リールはなんとなくそうかなぁっと思っていたらそのままでした;(三村までは予測してませんでしたけどw) #4に#5巻いたってなんとかいけるだろう・・と軽く考えてましたけどやっぱりなんですねェ。 大きさはそうか、数字が小さくなると小型なんですね。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~kff/index.cgi?Fly_2 こちらのサイトを参考にさせてもらって作ったんですけど、この方は#4っと言う事でこれが大型なんですね。一回おっしゃる通り買ってみます。 すっごい参考にそして勉強にもなりました。隣にいたらハグさせて下さい(笑  ハグした後になんなんですけどもう一つお聞きしていいですか?って言うより聞きますw スピニングロッドってフライロッドになります?もちろんガイドとグリップは変えてですけど、今、6fのlightでルアー3-14gラインが4-8lbのあまってるのがありましてこれって使えないのかと・・  またお告げよろしくです。

関連するQ&A

  • フライロッド

    フライロッドセットは、リールが付いていますね? ルアーロッドセットも、リールが付いています。 ルアーロッドセットの、リールを外して、フライリールを取り付け、ラインもフライラインでやった場合、フ ライ(毛鉤)を飛ばせるでしょうか? ずいぶん物臭な感じもしますが・・・ それとも、フライリールの取り付け部分の長さが違いますか?

  • フライロッド

    フライフィッシングを始めようと思い、釣具店に行き、フライロッドセットの安いのがあったので、それを購入しました。 5番のロッドです。 買う前に、定員に聞こうと思ったのですが、忙しそうだったので決めてしまいました。 やはり自分のミスだったでしょうか? 中流で釣りをやりたいのですが、5番では長すぎますか? フライも、100個ほど自分で巻きました。 5番でキャスティング練習して、そのまま使いたいと思っています。 5番のロッドでは、長すぎますか? よろしくお願いします。

  • フライロッドについて

    フライロッドについて シマノのダブルハンドのフライロッド(ライムストーンLS1408 8番14ft)を使用しています。 釣具屋さんで、スペイがやりたい、アンダーハンドがやりたいんだ!と熱く話しをし、薦められたロッドです。フライライン、ランニングラインも薦められたものを購入しました。 北海道在住なので、阿寒湖、屈斜路湖、支笏湖などで遠投がしたくて購入したのですが、どうにも、スペイ向きのロッドではないような気がしてなりません。ヘッドのラインは良しとしても、ランニングラインは、名前がわかりませんが100mで2500円くらいの黄色の半透明のラインで、やたらキンクするし、巻きクセもつくし、ダブルハンドは初心者ですが、ものすごく使いづらくてなりません。 どなたか、上級者の方に私のロッドでスペイキャスト、アンダーなどができるものか、試して頂きたいくらいですが、どなたか詳しい方。私のロッドはスペイ向きなのでしょうか? ロッド、ラインシステムなど、実際投げてみないと分からない所が大きいとは思いますが。 最近なんとなく気づきましたが、スペイとアンダーもロッドは違うんですね。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • フライロッド

    フライロッドで毛鉤を投げる時、右手のリールのところで、糸をリールから出して、長くたるませているのを、よく見かけます。 その方が投げやすいのでしょうか?

  • フライロッド

    初心者です。 フライロッドは、#5では、初心者では扱いずらいですか? 最初は、何番くらいがいいでしょうか?

  • フライロッド

    フライフィッシング初心者です。 渓流で釣るとしたら、ロッドは、何番くらいの物がいいでしょうか?

  • フライロッドについて、初心者の悩み

    フライフィッシングに、興味があり、今度フライロッドを購入しようと思っていますが、何分、種類が、多すぎて、どこのメーカーが良いのかまったく分かりません。 8フィートの♯4のロッドを購入予定ですが、バスフィッシングは、アメリカのゲームフィッシュですが、ロッドのブランクス自体アメリカを追い越してないにしても、日本のフィールドやアングラーに合った細分化されたロッドが出ています。フライの世界は、どうなのでしょうか? 日本のメーカーが、良いのでしょうか? それとも海外の老舗のほうが良いのでしょうか? 人気や、格好は、抜きにして性能重視で、購入したいのです。ぜひ参考にしたいので、ご意見お聞かせください。

  • フライロッドを

    先ほどの質問で、フライリールは下巻きすればヘチ釣りに使えることは分かりました。ヘチ専用の竿を買おうしてふと思ったのですが、フライロッドをヘチ釣りに使うことは不可能でしょうか? そこそこ柔らかくて先調子です。 また狙いはチヌではなく根魚や、フッコなどです。

  • フライロッドセット

    フライロッドセットの、フルセットを購入したのですが、リーダーライン9FT 4Xのリーダーで、ティペットは付いていませんでした。 リーダーの先に、フライを取り付けても大丈夫でしょうか? それとも、ティペットを購入した方がいいですか?

  • テンカラ竿、フライロッド

    テンカラ竿とフライロッドの違いは何ですか?