• ベストアンサー

君が代について

こんにちは。「君が代」についての質問です。「君が代」って歌えるのがあたり前なのでしょうか?? 私は沖縄出身なのですが、「君が代」が歌えません。「君が代は~」の部分しか知りません。 卒業式での事です。卒業式では「君が代」が流れますが、歌う人はいません。(中には歌っている人もいるかもしれませんが・・・)東京から転校してきた友達が「なんで沖縄の人って、君が代歌わないの??」と言われ驚きました。習っていないし、歌詞わからないし・・・ 音楽の教科書に「君が代」は載っているのですが、授業で一度も習った事、歌った事がありません。 本土では習ったり、歌ったりするのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

う~ん、難しい話です 沖縄県 - wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C にも、あるように、1972年(昭和47年)まで、アメリカ軍の施政権下に、ありました そのため「君が代」を歌う慣習が薄い上に、見捨てられたと言う感が強く 「君が代」(=天皇)に対して、強い抵抗感があった記憶があります その辺りを考えれば、その友達が無神経な発言だったと思うのですが・・・ 大体、小学生に入ったあたりで、練習したような記憶は、あります

kiturubami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.5

沖縄だからとか、本土だからとか、そんな事関係ありません。 すべては、その地の教育委員会や日教組の方針でしょう。 左翼思想の強い日教組は、 「日の丸の旗や君が代は(戦争を起した)悪しき日本の象徴だ」 思い込み、そういう思想を刷り込まれていますので、日教組の影響が 強い教員が多いところでは、君が代を歌わない学校や地域があるようです。 特に、「君が代」をおしえるべき先生などが、左翼思想にどっぷりはまっていたり 日教組に所属していたりすると、授業でも教えない・歌わせない ということになってしまっているようです。 「君が代」は日本の国歌と法律で定められているものです。 北京オリンピックが近いですが、国際社会の昨今で外国行ったときに 自分の国の国歌が歌えないほど恥ずかしい事はありません。 歌う歌わないは別にして、歌を知っておく・歌えるようにしておくことは 決して恥ずかしいことではありません。 学校で習わなくても、教科書に載っている「君が代」をご自分で 歌ってみてください。

kiturubami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#152073
noname#152073
回答No.4

学校で習ったから歌えます、だから歌えるのが当たり前という発想なのでしょう、 君が代は現在の法律で国歌とされていますが ただそれだけのことです 国旗国歌法制定時の野中官房長官が国会答弁で「歌うことを強制するものではない」と答弁しています、 歌うか歌わないか それは個人の自由です、 国歌だから歌えて当然、歌うのが当たり前と言い出す人は 自分の考えに他人を従わせて喜んでいる 愚かな似非日本人です。

kiturubami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tomio1940
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

国歌ですから歌うのは当然と思います。 相撲の千秋楽でも歌うでしょう?。 学校の教授の考えかた次第でしょうけれど校長はどう考えているのかな??

kiturubami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ayano8169
  • ベストアンサー率60% (39/64)
回答No.1

神奈川の者ですが、私のところでは歌いました。 でも「習う」といっても授業中はほとんど歌ったことは無く、何か歌う機会が近付いた時に1回2回少し歌ってみるという感じでしたね。 地域によって習い方はさまざまだと思いますが、私のところではそんな感じで君が代を習いました。 ちなみにそれで皆が皆完璧に歌えていたのかというと…そうでも無かったかもしれません(笑/私は音楽が好きだったのですぐ覚えましたが) かなり私的意見ですが。 一応日本国民ですから、自国の歌は歌えた方がいいのではないかな~と思います。

kiturubami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天皇や君が代について

    出身は沖縄です。現在は関西地区に住んでいます。 私は、沖縄の人としての誇りを持っています。それに日本人だという誇りもあり日本に生まれて本当に良かったと思うくらい、愛国心はある方だと思っています。 ですが、どうしても「君が代」「天皇」に対してかなり抵抗があります。 どうしてか、と言われればはっきりとは言えないのですが、昔沖縄が日本人に色々されてきたという事実などがあるからかとも思います。 でも、日本が大好きで日本人として誇りがあると思っているのですがどうしても君が代が歌えず天皇を受け入れることが出来ません、それでよく本土の友達と言い合いになってしまいます。 戦争の事でも、周りの本土の人は沖縄戦での「日本のかっこよさ」を知ってる人や全く興味のない人はいても「どうやって兵士が死んだか」や「つらさ」を知らない人が多く、私はどうしてもそれに反発してしまいます。 歌えないことへの非難や「沖縄の人だから…」という諦めにも似た言葉が私にとって沖縄の人は「日本人じゃない」と言われているような気持ちになってしまいます。 沖縄の人は沖縄が大好きなのは認めます。でも、日本人だとも思っていると私は思います。 君が代や天皇を愛さなければ、それは愛国心とは言わないのでしょうか?

  • 音楽の教科書の君が代のページにプリント貼ってた

    今思えばマジで異常 という記事がありました。 どうやら先生の指導で教科書の君が代を見えなくしていたようですが、そのようなことは実際にあるのでしょうか? 私は君が代のページはありましたが、国家なのに一度も授業で教えられたり歌ったりしたことが無かったのを幼心に疑問に思っていました。 皆さんの音楽の授業での君が代はどんな感じで、その扱われ方どう思いましたか?

  • 君が代行進曲の歌詞わかりませんか

    子供が学校で君が代の話になったのですが、「君が代行進曲は歌詞は無い 日の丸行進曲の間違えでは無いか」と先生に言われたといいました. 歌詞は絶対にあると子供に言ってあるのですが、歌詞の一部しか覚えていません。 叔母の音楽の教科書に載っていたのを見たことがあります。歌い出しは<いまぞみよ たからかに*****> どなたか御存知ありませんか

  • 日の丸君が代反対の教師は何かしたいのでしょうか

    家族の学校にも日の丸君が代に強硬に反対する教師がいます。 卒業式等では起立しないし、何かと校長に異を唱えてしめあげているようです。 が、担当の社会の授業はおそまつそのもので、教科書そっちのけで持論を展開。 暇さえあれば日の丸反対!君が代反対! 余暇で自由に活動するのは勝手ですが、害毒を撒き散らして、教室を活動の場と履き違えています。なぜ、許されるのでしょうか。 日本国民ならば日の丸君が代に敬意を表すべきです。

  • 日の丸・君が代の代替案

    卒業式シーズンで、君が代を歌わないとか起立しないとか そんなニュースをいくつか見ておもったのですが 日の丸や君が代に反対する人たちはたくさんいますが 代替案というのを見たことがありません。 インターネットで少し探したのですが 見つかりませんでした。 反対している人たちは、国旗国歌自体のの廃止を求めているように 思ってしまうのですが… まさかそんなことはないですよね。 まだ代替案を作るところまではいっていないということでしょうか。 どうして日の丸君が代に代わるデザインと歌詞がでてこないのか あるいは存在するのであれば お教え下さい。

  • 音楽の教科書の君が代のページにプリント張らされた人

    音楽の教科書にある君が代のページに何らかのプリントを張らされたという体験を持つ人は少なくないようです。 私もその一人です。 剥がれたりめくれたりしないよう糊でしっかり貼り付けるよう指示されました。 しかし、どんな歌のプリントだったかは覚えていません。 当時は深く考えず指示に従っていました。 似た体験を持つ人はいるでしょうか? ※大体でかまいません。 1.何年ごろ? 2.学年は? 3.地域は? 4.指示した先生は音楽の教師? 他の教科? 5.張らされたプリントの内容は? 6.どんな張り方か? 7.どんなことを思ったか? 8.従いましたか? 何か行動起こしましたか?

  • スポーツ大会における君が代・日章旗について

    入学式や卒業式で君が代を歌ったり、日章旗を掲げると日教組等の左翼系の人たちがあれこれ言っているのをよく新聞で見ます。 しかし、オリンピックの表彰式やプロ野球の開幕戦のセレモニーなどのスポーツ大会で君が代が流れたり、日章旗が上がっていく事に対して左翼の人たちは何も言っていないような気がするのですがどうしてなのですか?私自身の勘違いだったらすみません。

  • 皆さん、本当に沖縄好きですか?(やや長文)

    私は沖縄出身です。今テレビや雑誌で沖縄はよく取り上げられて、人気です。それは沖縄県民としてとても嬉しい事ですが、疑問に感じる事もあります。マスコミによる沖縄のイメージは青い空、きれいな海、のんびりして情にあふれた沖縄の人々・・・というところだと思います。でも私は時にそれを重荷に感じます。私自身の性格は、どちらかというと冷静でクールな方だと思います。あまりなあなあな対人関係も苦手ですし、本土(東京)にしばらく住んでいましたが、そこでのつかず離れずぐらいの人との関係の方が私は心地よく感じました。たまに沖縄出身という事で、妙に期待されてしまったりもします。性格的に明るいとか、人情味に溢れていて、嬉しい事があれば踊りだす、三味線が弾ける・・・など。私の友人に三味線を弾ける人はほとんどいませんし、すぐに踊りだす人もいません。それどころか、沖縄民謡や沖縄の昔の言葉もほとんどわからない人の方が多いのです。悲しい事ですけど・・・。 マスコミの影響で、沖縄の人はいい人というようなイメージがあると思いますが、沖縄にも、嫌な人はいますし、いじわるな人もいます。よく俗に東京の人はつめたい・・というような事を聞きますが、私は実際住んでみてそんな事はなかったと思います。どこにいてもいい人もいるし、悪い人もいる・・と思うのです。私は沖縄が好きですが、嫌いな面もあります。今の沖縄ブームの様なものは、いつまでもつかわかりません。マスコミに頼って、イメージどうりの沖縄をなぞるだけでなく、もっと違う角度から見てみたいと思っております。ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式について

    数ヶ月後に沖縄で挙式を挙げます。ちなみに私が沖縄出身、彼が本土出身で 私は数年前から本土で暮らしていて、挙式は互いの親族のみで行います。 彼の親族は沖縄という事もあり観光も凄く楽しみにしています。当日、挙式、挙式後のパーティーは早い時間に終わるので 両家の親族同士で場所を変えて宴会をするのはどうか?と2人で話しました。 挙式の翌日、彼の親族は1日観光をしてその翌日には帰ります。 という事は互いの親族で挙式以外での接点はあまりないという事です。 ですが 彼のおとうさんがパーティー後は頼んである観光会社で観光がてら沖縄の舞踊を見ながら食事出来るとこはないか?と話しているというのです。 沖縄は親族間でも親密で、何かと集まり宴をしたりと小さい頃からみんな仲良しでそういう集まりをとても大切に思っています。多分私の親族もそう思っていて、挙式以外でも宴会をするのだろうと思ってるので戸惑っています。(沖縄の人は一緒にお酒を飲む=親密になるという風習があります) おとうさんの話だと、(準備など申し訳ないので別でやろう)という思いがあるみたいで 私の家族(親、兄弟)を招待したらいいとの事です。私の中で祖父祖母、叔父叔母、いとこもみんなで沖縄らしく賑やかに宴会をしたいです。 本土の方の価値観はまた違うと思うので 本土の方と沖縄の方の結婚式を沖縄で挙げる場合、 本土の方の親族は滞在中どのような過ごしているのでしょう? 聞ける人もいなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 井上ひさし『あくる朝の蝉』に出てくる聖歌は?

    こんにちは。 先日、現代国語の問題集で井上ひさし著の『あくる朝のせみ』という小説の問題を解きました。(教科書ではないので、一部分しか読んでいないのですが) そこで出てくる、 『行手示す 明けの星 船路示す 愛の星 空の彼方で 我等守る』 という歌詞で始まる聖歌(主人公とその弟が孤児院で習ったらしい)が出てくるのですが、その聖歌は実際にある歌なのでしょうか? カトリック系の学校出身の友達がいるわけでもなく、高校でも音楽の授業を取っておらず(しかも音楽の先生が非常勤だし)、なかなか人に聞けず、インターネットで『井上ひさし』『聖歌』や、歌詞を入れてみましたがヒットするものがありませんでした。 特に理由はないのですが、上記の歌詞に心惹かれたので知りたいです。 お願いします。