• ベストアンサー

朝顔って虫媒花?

タイトル通りですが、朝顔は開花時に自家受粉する花で、 開花時間も短い花です。 自家受粉するのなら、昆虫の助けはいらないのでしょうから、 虫媒花に分類するのは適当ではないのでしょうか? (しかし、みつせんはあるようですから、朝顔自体は昆虫を さそっていることになるようですし、やはり昆虫に花粉を運んで 欲しいんでしょうかね?だったら、昆虫に出会う機会が増える ように、もう少し長く咲いているように進化していても良さそう ですが・・・。) ということで、厳密に分類すると、朝顔は虫媒花だと断言していい のでしょうか? このモヤモヤ感を、どなたか払拭して下され。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1

虫媒花です。野生の朝顔が生育しているような場所では、ほんの少しの間咲いていれば十分虫はやって来てくれますし、朝顔の場合は自家受粉もします。でも種の保存と言う面から考えると、たまには他家授粉しないと不利ですね。 また、美しい花を咲かせるものはだいたい虫媒花です。風媒花の代表格スギやイネの花を見てください。「これが花?」というようなみすぼらしい花ですね。もちろん園芸品種の場合は人間が改良を加えていますので、その分は差し引かなければなりません。 花粉を顕微鏡で見ると、虫媒花は虫にくっつきやすい形状、風媒花は風に乗りやすい形状をしていますので、機会があれば見比べてみると面白いですよ。

dekokiji
質問者

お礼

返事が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。 確かに、花粉の表面には突起が多数ありますから、虫にとっつき やすくなっていますよね。 受粉は自前でほとんど間に合っているけど、気が向いたら虫さんも たまには花粉を運んで頂戴ね。という「のり」なんでしょうか? だけど、そんな「のり」で、厳しい生存競争に生き残っていけるんでしょうかね? また、進化の時間軸上では、朝顔は比較的新しい品種(もしくは、原始的?)なので、昆虫に十分対応できてない ということなのかな? なにはともあれ、時間切れみたいです。 ご回答を感謝します。

関連するQ&A

  • 交雑と自家受粉の条件 大学受験

    よろしくお願いします。大学の過去問です。 もんっだは、エンドウの交雑と自家受粉に関する記述で誤っているものはという問題です。選択肢のうちいくつかわからないところがあります。 3、交雑をするには、開花前の花に袋をかけ、袋をはずして受粉させた後、ふたたび袋をかけ、昆虫が訪れないようにする。 4、自家受粉させるには、開花前の花に袋をかけ、昆虫が訪れないようにする。 という選択肢があります。4はあっていると思います。自家受粉させるので、昆虫によって花粉が運ばれてきたら自家受精にならず交雑になってしまうからですよね? でも、選択肢3はよくわかりません。交雑なのだから、昆虫により花粉が運ばれてくる必要がありますよね?自家受粉したらだめですから。にもかかわらず、どうして、袋をかけるんでしょうか。 (そもそもどうして、「開花前」から袋をかけるのかわかりません。) また一度受粉したら、もうその後は袋をかけなくてもいいのではないですか?それとも、一度受粉しても、昆虫により花粉が運ばれてきたら、再度受粉するんですか? 哺乳類の卵だと一度精子が侵入するとその後は他の精子がたとえ卵に到達しても受精できないですよね?花も同じではないのでしょうか?なので、一度受粉したら、あとは昆虫が花粉を運んでこようがこまいが関係ないのでは?と思いました。 説明がわかりにくかったら、補足させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • アサガオの受粉方法を教えてください

     アサガオは、花が開く時に雌しべに雄しべが触れて自家受粉するということを聞いたことがありますが、夜咲くのでガが受粉するという話も聞きました。実際にはどうなのでしょうか。ご存知の方、教えてください。

  • 花の名前と受粉の仕方

    よく見かける花ですが名前がわかりません。9月に園芸店で苗を買って3ヶ月以上咲き続けました。花の色は,黄,橙,白,ピンクでした。今は写真のようになっています。花が終わった後,種ができるか様子を見てましたが,殆ど,種ができる気配がありませんでした。でも,2つだけ,種ができているものがありました。 この花の名前と受粉の仕方(自家受粉,虫媒花,風媒花)を教えてください。

  • 朝顔は自家受精するのに---

     図鑑で「あさがおは花が咲く前に蕾のなかでおしべとめしべをくっつけて自家受精してしまう」と知りました。  自家受精してしまい、他の株のおしべを必要としないのであれば、どうして花など咲かすのでしょうか?  植物が花を咲かせる目的は、おしべを運んでくれる訪花昆虫を呼び寄せる指標にするためだと考えているので、疑問が涌きました。  何となく気になるので、皆様のお考えをお聞かせ下さい。

  • 花粉

    花粉について教えてください。 受粉には自家受粉と他家受粉があるとおもうのですが、種子・果実を取るにはやはり他家受粉が良いのでしょうか。 ベランダでささやかな鉢植えをしているのですが、受粉を助ける蜂などの益虫が寄り付かず、自然受粉ができないようなのです。あぶら虫などの害虫はわくのですが・・・。 したかなく綿棒や筆やピンセットで無理矢理やってみるのですが、どうも苺はいびつな形で結実しところどころは未成熟のまま。朝顔も次の年の発芽率が悪いようです。朝顔はよそから花を採取し受粉させたつもりだったのですが、その花は結実しなかったのです。 このへんのところ分かる方がいらしたら教えてください。

  • りんごの種類によっては開花時期が違うのでしょうか。

    つがると言う品種の花が咲いてます。りんごは品種の違う花粉を受粉をしないと実が成らないと聞いてますが、ふじとかと一緒に開花時期は同じなのでしょうか?もし時期が違うとしたならば、どうやって受粉すればいいのでしょうか? 今年もつがるの品種しか開花しません。ふじはまだ植えてから3年目なので花が咲かないのでしょうか?? 花をいっぱい咲かせるコツ教えてください。

  • ユリの花粉が衣類に付着して落ちません。

    ユリの花は開花すると全体的に広がって、華やかで見栄えがするので、たまに飾りますが、花粉で困っています。 花屋さんが開花したユリの雄しべを摘み取るのを見て、受粉すると花が早く枯れてしまうからかしら、と思って聞いてみたらそうではなく、ただ単に花粉で花びらが汚れるのを防ぐためだとか。 それでも時にうっかり花粉を服に付けてしまいます。洗濯をしたくらいでは落ちません。 どなたか花粉の付いた衣類の上手な洗い方をご存知でしたら、ぜひお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • トウモロコシの受粉の時に。

    初めて人工受粉をしてみました。 雄花を切り取ってヒゲを軽く叩いたら、花粉らしきものは出てこず、花がポロポロと落ちてしまいましたがこれは失敗なのですね、多分。 やり方として、雄穂の中心の真上を向いているのが最初に花開いてまわりはまだ未開花だったのですが待ち切れず、咲いている中心の一本だけを切り取って振りかけてしまいました。 早すぎたのでしょうか。 (花粉とういうのは落ちるのが肉眼で見えますか)

  • チューリップの受粉について

    ところで、ご質問なのですが子供と話をしていて どうも腑に落ちない事があったので教えて下さい。 今日、チューリップのお花を分解して花びら、おしべ、めしべ、花粉などを 見ていたのですが、どうして球根なのに受粉が必要なのでしょう? 朝顔とかなら受粉をして種が出来るのは分かるのですが・・・ 受粉をしないと、球根は大きくならないのか?又は、球根の数が増えないのでしょうか? 光合成をすれば球根は大きくなると思うのですが・・・ 教えて下さい!

  • ズーッキーニについて (2)

    先ほどズッキーニについて質問しましたが その後いろいろなサイトで見た限り 2つだけ気になりましたので質問します。 (1)人工授粉は雄花の開花したら雌花に受粉すると書いてましたがそれは雄花を切り取って直接雌花に受粉するという事でしょうか?(直接強引に引っ張ってやると茎がとれるのでは) それとも綿棒で雄花の花粉を取って雌花に受粉するのか?どっちでしょうか? あと受粉とは一つの苗木の雄花、雌花を受粉するのか 他の苗木の雄花から他の苗木の雌花に受粉するのはどうでしょうか? (2)花ズッキーニと言って花にライスを詰め込んだりしますが これはどういう状態で摘み取るのですか?