• ベストアンサー

宅配便の再配達が来なかったのですが。こんなのあり?

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.6

>「まだ時間内なのにうるさく言ってくるな」的な対応をされたことがあり 緊急時にはやはり「電話」で確認するのが一番ですよ。 メールやWebからでは時間差やこちらの真意が通じない時が ありますからね。 クロネコさんもこちらの管轄では良くやってくれていますよ。 「私がこの管轄の配達員です」と携帯番号を書いたシールを もらってます。集荷の時も電話1本なので便利です。

nairoul
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございます。 その後の顛末はNo.2の回答者さまへのお礼に書きましたのでご参照ください。 >クロネコさんもこちらの管轄では良くやってくれていますよ。 そうなんです。 わたしもクロネコさんには一番信頼を置いていたのです。 だから今回、バッグ通販で購入する時も、お店側が推奨する業者を断って、わざわざ「クロネコで」と指定したんですよね・・・。 冷静になると、今回の配達員が良くなかっただけなんじゃないかなぁと思えてきました。 まあ、その後の営業所の謝罪の仕方もどうかと思いますが。 でも、ほかの業者さんよりいいと思うので、これからもお願いしようと思っています。 今回のことが更なるサービス向上につながればいいのですが。。。

関連するQ&A

  • 宅配便の再配達時間

    こんばんは。 よろしくお願いします。 宅配便の不在票が入っていて、 「持ち帰り保管しています。下記まで連絡ください」という一文に○があり、 その下には電話受付時間(平日は20時まで)と、 連絡先電話番号(配達員の携帯電話)がありました。 その不在票には電話受付時間は書いてありますが、 「当日再配達」については何も書いてありません。 (例えば「当日再配達をご希望の場合は、○時までにご連絡ください」等) この場合、電話受付時間内に連絡をすれば、 当日再配達は可能と考えてもいいのでしょうか?

  • 宅配便の再配達依頼の連絡は急ぐべき?

    宅配便の再配達の依頼の仕方について質問です。 不在連絡票が入っていて、 こちらが荷物の受取は明日以降ゆっくりでいいやと思っていても、 再配達依頼の連絡だけは、大至急しておいた方がいいのでしょうか? 先日、夕方に帰宅すると、宅配便の不在連絡票が入っていました。 (時間帯指定が出来ない通販会社の商品) その日は友人と一緒に帰宅しました。 荷物はクール便ではなかったし、客(友人)に失礼なので受取は明日以降にしようと思い、 再配達依頼の連絡は、客が帰った後で入れることにして放置していました。 すると、まだ来客中に配達員が荷物を持って来てくれました。 配達員は「居るなら連絡くれないと!」と怒り出しました。 私が「来客があったので」と言うと「そんなの知らんわ!」と更にご立腹されて帰って行きました。 荷物の受取は急がなくても、再配達の依頼だけは早急にしなければ 何か配達員が困る事があるのでしょうか? (サービスセンターに問い合わせても 「ご都合のよろしいときで構いません」としか言ってくれません。) 何か重大な事情があるのであれば、 今後再配達依頼の連絡は何を置いても最優先にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 宅配便の配達時間

    こんんちは。皆さんのご意見お聞きしたくて投稿してます。 こないだ楽天からショッピングをして荷物が届くことになっていました。 昼間来ないなー、明日かなーと思って待っていたんですが夜7時半くらいに子どもとお風呂に入ってると「ピンポーン」となりました。 お風呂に入っていたので出ることも出来ず、「しょうがない不在票が入るはずだから、明日配達するよう電話しよう」と思っていると「ドンドンドン、○○さ~ん」とドアを叩いて呼び出そうとすること3回。 うちはチャイムを押してる側にも中で鳴っていることがわかるはずなのに…。 別に居留守使ってるわけではなく、ほんとに出られないことってありますよね? それだけでもちょっと不快だったのですが、気がつくと不在票が入ってなかったのです。 「あれ?」と思っているとなんと次に来たのはその日の夜9時半でした。 もう子どもも寝て、私も寝巻きにも着替えていましたがまさか今度も出ないわけにはいかないので今度はちゃんと受け取ったのですが・・・。 ずばり、夜の9時半って私としては宅配便の配達時間としては非常識のような気がするのですが世間ではどんなものでしょう?(ちなみに時間指定はしておりませんでした) もう9時過ぎといったら子どもや年寄りは寝ている時間ですし、それこそ会社から帰ってリラックスタイム、もう寝巻きに着替えている人も少なくない時間帯だと思うのですが。 あと、各社とも結構ドアをドンドン叩く配達員さん、いらっしゃるんですけれどあれって不快に思うのは私だけでしょうか? 特にクレームを言うほどのものではないですが世間ではどう思っているのかしらと思いまして・・・・。

  • 宅配便の配達について

    宅配便の配達について ヤマトに再配達を2時間半以上前に頼んだのですが、いまだに来ません(汗) (現在21時過ぎ) 配達ってだいたい21時頃までですよね・・・? センターもドライバーも連絡可能時間は過ぎてるのでこちらから連絡もできないし、このまま待つしかないんだろうけどいったいいつになるのって感じでちょっとイライラ気味です(汗) 明日も早いから寝たいんだけど・・・。 あなたならどうしますか?

  • 配達日数(宅配便)について

    オークションで商品を落札しました。 出品者の方からは「22日に発送します」と連絡をいただき、 webの荷物追跡でも"22日xx支店受付"となっていました。 受付時間が遅かったので23日にxx支店発送となっていましたが、 同日23日の夜には到着地(私)の市内の支店へ到着となっておりました。 しかしながら26日になっても荷物が届かず(もちろん不在届けもありません)、 支店へ問い合わせした所 「雪の影響で遅くなっております。明日27日にお届けします。」 と言われてしまいました。 23日は確かに早朝雪が降っており、スタッドレスタイヤでないと 危ない状況でした。 が、24日・25日に関してはノーマルタイヤでも走れるくらいな状況でした。 23日はまずムリなのは分かっていますが、 24日・遅くても25日には 到着しているべきだったのではないかと思うのですが・・・・ 配達日数はこんなもんなのでしょうか?

  • 宅配便の不在票が届いたのですが

    先日楽天のいくつかのショップで買い物をしたので、 それだと思っていたのですが、不在票に書かれている送り主(ショップ名?)に覚えがありません。 配達業者も、私が購入したショップは佐川かヤマトでの配達とあったのに、届いたのは福山通運でした。 この荷物は受け取って大丈夫でしょうか? 見覚えがないものだったら、受け取ったあとでも送り返すことって出来ますか?

  • 宅配便の再配達の連絡方法について

    よくネット通販が好きで、利用しています。 いつも配送は「時間指定なし」にしています。 特に佐川急便で配達されることが多いのですが、 同じ担当の方がいつも同じ時間帯に届けに来てくれるので、 配達がある時は、在宅するようにしています。 しかし、どうしても不在にしてしまった!という時があるのですが、 再配達を依頼する時は、 ドライバーさんにとっては不在票に書いてある携帯に直接電話されるのと、 電話の自動受付(オペレーターさんではなくて番号を入力していく方法)で連絡されるのでは、 どちらがいいですか? また、電話で自動受付した場合は、 ドライバーさんへはどんな形で伝わるのですか? 些細な事なのですが気になってしまい、 過去の質問も検索してみたのですが同じ様なものが見つけられなくて・・・。 経験者の方、ご存知の方、教えてください。 お願い致します。

  • 宅配便の不在票を、玄関ドアに挟むこと。

    昨日、ヤマト運輸配達の荷物が盗まれました。 玄関ドアに不在票が挟んであり、物置きに置いたと記してありました。 物置きを散々探したのですが、見つからず、 ヤマトさんに連絡し、ドライバーさんが2回いらして、 探して行かれましたが、見つからず、 荷物は2個あったのですが、総額3万数千円を弁償してくださる、 とのことでした。 ヤマト運輸本社に連絡が行ってしまうと、 警察がからむことになる、とか、 そうなると、ヤマトにいられなくなる(解雇?退職になる)と、 ドライバーさんに言われました。 でも、物騒なので、本心では警察に連絡して、 パトロールしてもらいたいのです。 また、ヤマト運輸のドライバーさんから先ほど電話があり、 わたしが注文した荷物ですが、発送先には、 無事届いたということにして、お金はヤマトが出すから、 同じものを購入する形にしてください、 発送元(ジュエリーメーカー)には、荷物の紛失、盗難のことは 黙っておいてください、と言われました。 わたしは、どうするべきでしょうか? ドライバーさんが解雇されたり、退職を強要されるのは気の毒です。 でも、治安のことを考えると、警察の方にパトロール強化していただきたいのです。 ****************************** 庭付き一戸建てです。 ゆうパック等、郵便局は必ず不在票を郵便受けに入れていき、 郵便局の不在票が、ドアの装飾部分に挟んであったことは一度もないのですが、 ヤマト運輸や佐川急便、その他大手、中堅の宅配会社は、 不在票を、郵便受けではなく、ドアの装飾部分に挟んで行くことが多いです。 以前、佐川に電話して、空き巣に狙われる格好の材料になるので、 やめてほしい、とお願してから、佐川急便は、郵便受けに入れてくれるようになりました。 ヤマトは、老舗で最大手ではないかと思うのですが、 しょっちゅう、不在票をドアに挟んでいきます。 それどころか、不在票に、 「物置きの○○の上に置きました」 など書いてあることもあり、以前から不用心だと思っていました。 母は、佐川の若いドライバーさんにだけは、 不在時、物置きに置いても良い、と言ったことがあるそうですが、 ヤマトさん含め、他の配達員の方には、そう伝えたことはないと言っています。

  • 宅配便の配達員は毎回同じ人になる?対応がよくない。

    宅配便の配達員は担当地区の関係で毎回同じ人になるものなのでしょうか?正直、対応がよくないと感じた配達員がいまして。 ネットで商品を代引きで注文→ショップの都合で業者は指定で時間指定は不可→2日後、15時の不在通知あり。(この日は外泊してたので、通知を知ったのは翌日の夜)→翌日の昼に配達員から着信履歴があったのですぐ折り返したが、「あんた誰?」みたいな無愛想な対応→配達員は今日の18時を指定してきたが、仕事で18時には帰れない可能性が高いので、19時にしてくれと頼む。しかし、「18時から21時の間」としか指定できないと言われる→仕事を急いで終らせ18時5分に帰宅。しかし、18時ちょうどに業者のトラックと車ですれ違っていたので嫌な予感はしてたが、案の定不在通知があり、18時に伺いましたと記載→すぐに配達員の携帯に電話したが(また「あんた誰?」みたいな対応)、受付は18時で終了なので明日にしてくれとのこと→明日の何時ならいいか聞かれたので、18時半を希望したら、あっさりとじゃあ19時に行きますと言われる。 ・ここの業者は代引の時は事前に必ず電話をくれるのに、この配達員は最初の配達時に連絡なし。 ・今日の19時希望を却下され、18時は不在だと言ってあったのに18時ちょうどに訪問。 ・受付終了時間5分後でも今日の配達は不可。5分前に車ですれ違ってるから近くにいるはずなのに…。 ・明日の18時半は無理なので19時にして頂けませんか?という言い方ならまだしも、じゃあ19時に行きますみたいな言い方。というか、19時指定がOKなら今日の19時に来てくれればよかったのに…。 とにかくこっちの都合は聞かず向こうの都合で話を進め、話し方がぶっきらぼう。しかも3回不在だったら業者の倉庫に保管します…みたいなことが不在通知に書いてあったのも、火に油を注がれる思いです。 今まで、他の配達員(他の業者も含めて)は迅速丁寧な対応だったし、今回みたいな対応は初めてなんですが、普通こんなもんでしょうか? こんなもんであれば私に非があるということで諦めますが、その通りであれば今後利用しないか、業者の相談窓口に申告したいと思います。

  • 【至急】ヤマト便のクール便(冷凍)の再配達

    今日、仕事から帰ってきたらヤマト宅急便の不在者票が入っていました。種別はクール便(冷凍)になります。 早速、再配達の依頼を使用しようとしたところ、明日か明後日しか選択できませんでした。明日・明後日と旅行のため早朝から深夜まで終日不在となります。 このような場合、どうすればよろしいでしょうか。 物は多分、ふるさと納税の返礼品のしゃぶしゃぶ用牛肉だと思われます。

専門家に質問してみよう