• 締切済み

カヌレを作った後・・・

bannbokoの回答

  • bannboko
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

私が働いている店ではプリンのカラメルを作ったあとの鍋を洗う際、使った後の鍋に湯を入れて沸かす作業をしています。そうすることでしつこくまとわりつくカラメルを簡単に落とすことができます。それと同じことをしてみてはどうでしょうか?

yumi67
質問者

お礼

 ありがとうございます。 カラメルはもともとお砂糖と水が原料なので、お湯だときれいに落ちますよね。 蜜ろう・・・お湯に溶けないような気も・・・お湯に溶けた(混じった?)後、鍋にくっついたりしないもんでしょうか?

関連するQ&A

  • 自作蜜蝋ワックスについて

    蜜蝋と荏油を湯煎で溶かして、ワックスを自作しました。 赤松集成材で作ったカウンター(柿渋で塗装後、荏油塗布済)の天板に 塗ってみたところ、木口はつるつるになったのですが、 天板のほうは、数日たってもべたつきがとれず困っています。 自作ワックスは、冷めた状態で軟膏のような硬さです。 ドライヤーで温めながら、へらで塗り伸ばしました。 塗った量が多すぎたのでしょうか。 それとも蜜蝋と荏油の調合割合のミスでしょうか。 乾拭きしたり、スクレイパーやペーパーで削ったりもしてみましたが、なかなかうまくいきません。 上手な修正の方法があれば、それも教えていただければ幸いに存じます。よろしくお願いいたします。

  • フライパンの手入れ方法とGOODS

    フライパンの手入れといいますか、洗浄の仕方教えてください。 それから良いツール・GOODSがあれば教えてください。 たわしで洗って油を軽く塗って(クッキングペーパーなどで薄くひく)などしてるのですが、汚れがひどいと、フライパンで湯を沸かし汚れを浮かします。それでも落ちないときは、やむなく中性洗剤などを使うのですが、油も取れないばかりか、次ぎ使うとき火にかけると洗剤の匂いが出て、「体に悪いなぁ」と思い、またお湯でなんども匂いが消えるまでお湯を沸かしています。 中華料理屋さんで見るあの「束になった、握るタイプの縦型たわしのような”あれ”はなんだろう」と思っています。あこがれます。あれは、なんて名前なのでしょう。どこで手に入るのでしょう。 中性洗剤を使わず、汚れを綺麗にとって、それから油を薄くひきたいのですが、よい方法、GOODS紹介してもらえませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 台所・お風呂にわいたちいさな虫

    私はこの前オーブンレンジの天板(段ボールに入れたまま)をしまっているところをあけると、小さな小さな虫が大量にいました。その虫は一見茶色っぽくて木くずに見えたんですが、よーく見るとウゴウゴ動いていたんです。気持ち悪くなってすぐに家庭用洗剤でその場所を拭いたんですが、よく見るとその天板の段ボールの中にわいていました。 それからマイナスイオンの洗剤とか空気を通したりしてその場所にはいなくなったんですが、今度はお風呂の給湯口(自動湯貼りの時にお湯が出るところ)とかバスタブの隙間から似たようなちょっと細長い虫が出てくるのです。 お風呂の虫は台所で見たのとちょっと違って黒くてつぶそうとするとピョンピョン跳ねるのです。 これらの虫を全滅させたいんですが何かいい方法はありませんか? バルサン的な物も考えたんですが、今まで一度も使ったことがなくて特に台所で使って食器やフライパンなどどうすればいいでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、この虫について知っている方や虫の駆除の仕方、バルサンなどのやり方について詳しい方、どなたか教えてください。すみませんがよろしくお願いします。

  • リールのメンテナンスについて

    スピニングリールを使っているのですが毎日、釣行するので半年~1年使ったらリールを分解洗浄するのですが今、分解洗浄に台所用中性洗剤で洗ってグリスアップしているのですが、中性洗剤ではリールの中のグリスがなかなか落ちません。何か良い洗浄方法はありますか?それとリールの洗浄に台所用中性洗剤で洗っても問題ありませんか?(よろしければグリスや油汚れがよく落ちる洗剤を教えてください。)

  • アルカリ性洗剤は使えないはず。

    換気扇、ガスレンジなど台所の油汚れ落としについて、良く落ちるという洗剤はアルカリ性か弱アルカリ性です。 それに反して器具のお手入れに関して、ほとんど中性洗剤を使用する事となっています。 よく落ちる洗剤は使えないのになぜ人気があるのですか。

  • ダッチオーブンについて

    ダッチオーブンのメンテで、洗剤での洗浄は禁止されている旨の説明がありますが、油を使用した料理を行った場合にどうしても油がこびりついてしまい、次回使用する場合に油臭さがとれなくなります。みなさんはどうしているのかお教えください。よろしくお願いします。

  • 医療器材の洗浄について教えてください。

    医療現場で使うピンセットやはさみなどについた血液や体液は、市販の台所用洗剤でも充分に除去できますか?また、洗い流す際は、温水と常温水道水とでは、洗浄効果に差は出ますか? 洗浄後はオートクレーブにかけて滅菌します。 洗浄がしっかりできていないと、オートクレーブにかけてもちゃんと滅菌できないので、充分な洗浄が必要なのですが、そこでお教え頂きたいのですが、 (1)台所用洗剤で、器具に付着した血液や体液は充分に除去できますか? (2)洗剤を付けてスポンジやブラシで器材を洗う際、また、すすぐ際、お湯を使っているのですが、お湯と常温水道水とでは、洗浄効果に差は出ますか? 寒い時期の冷たい水道水では汚れ落ちが悪そうですが、夏場は水道水も生ぬるい程度の温度になりますので、問題がなければ、節電のためにも夏場はお湯ではなく常温水道水を使いたいと思っているのですが、『夏もお湯を使って洗うべき』という意見もあり…。 ぜひ、この分野にお詳しい方のご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 牛脂の洗浄方法

    ある実験で牛脂を大量に使用していますが、機材や実験場所の洗浄で頭を悩ましております。 融点を超えるお湯を使用したりしてますが、きれいに油汚れやてかりが取れません。 使用する洗剤や効果的な洗浄法がありましたらご教授ください。

  • 食器用洗剤の油汚れへの効果

    今日、ジョイの新製品のCMを見ました。 お弁当箱に氷水+ジョイをいれてシャカシャカして 油汚れスッキリという内容だったのです つまりお湯を使わなくていいということを強調していたのだと思います そこでふと思ったのですが 旧来の製品ではお湯を使うことが前提だったのでしょうか? 経験則として油汚れの酷い皿はペーパーで拭ったりお湯で十分ゆるめてから洗わないと 洗剤をつかっても油汚れが全く落ちないのは承知していますが CM(旧来の)を見る限りでは、いかにも商品単体の力で油が落ちるという感じで まぁありがちな誇張だなくらいに思っていたのですが はじめから、拭き取りやお湯洗浄を前提にした上で、油汚れに強いと売りにしているものなのでしょうか?

  • 鉄製 調理器具の手入れ方法

    鉄製 調理器具の手入れ方法 鉄製のパンを購入予定です。 使用した後の手入れ方法ですが、洗剤は使わずタワシやササラなどでお湯で流して洗うというのが一般的だと思っていました。 ただ調べてみると、こびりつくのは油返しをしないからとか、水を使っても良いとか、いろいろと違った意見も出てきました。 洗剤を使わないと言う人は素人と言い切るプロの方までいらっしゃいました。 そこで結局、どういった手入れが正しいのかと思って質問させていただきました。 自分なりに一番良い方法を考えてみたところ、 1.お湯を入れて沸騰させて数分煮たたせる (鉄の分子(?)が開いているうちの方が汚れが落ちやすいらしいので)      ↓ 2.タワシかササラを使い湯で洗う (傷つけないための道具。いきなり冷やすと変形すると聞いたので水ではなく湯)      ↓ 3.洗剤で油までしっかり落とす (残った油が痛んで害になると聞いたので。酸化皮膜は使用前の油返しで作る)      ↓ 4.火にかけて水を飛ばす (錆びないように水気をなくす)      ↓ 5.油を塗る (錆び防止) こういった形になりました。 洗剤を使うか使わないかの判断で一番の理由は、錆とこびりつかせないための酸化皮膜のことですよね。 錆については洗った後に油を塗れば錆防止になると思います。でも、火にかけて水気を飛ばしておけば油を塗らなくても数日は大丈夫なのかなとも思っています。 棚の中にしまうということなら湿気で錆びるかもしれませんが、僕はほぼ毎日使うので保管場所はコンロの上に置きっぱなしです。油塗りは省いて大丈夫かな? 酸化皮膜の件は、使用時に油返しをすれば問題ないんじゃないかなと思っています。 「なじんだ油」とはよく言いますが、鉄に染み込む量はたかが知れてるんじゃないかなと思うんです。そのくらいなら一回の油返しの時に染み込む量と大して変わらないんじゃないかと。 だから衛生的にも洗剤を使って洗ってもかまわないと判断してみました。 ただ、途中で書いてあるように汚れを落ちやすくするために鉄の分子(?)が開いた状態、ようは暖かい状態で洗うとしていますが、汚れが落ちやすいということは入りやすいともいうことで、分子の間に洗剤が染み込んでしまわないのかとか心配になっています。この辺についても教えていただきたいです。 手入れの方法以外にも疑問があります。 タワシやササラで洗うものと聞いたのですが、傷をつけないためですよね。 ということは、金属タワシはもちろん、フライ返しとかの道具も金属製は駄目ということですよね?どんな物が使えるのでしょうか? 保管方法。 長く使わない場合は油を塗る必要がありますが、ベタベタしていて保管場所に困ります。新聞紙などを巻いたりするものなんでしょうか?逆効果? コンロの油汚れみたいに、塗った油がこびりついたりしないのか? いろいろとまとめて質問して申し訳ありません。 一人の方がどういった流れて考えているのか知りたいので、まとめさせていただきました。 ここはこうした方が良いとか、実は間違って広まっていることだとかありましたが、ご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。