• ベストアンサー

同素体について

同素体は同じ元素からできていて、原子の組合わさり方や性質が異なると言いますが、同じ元素から出来ていて、というのはもちろんその同素体の原子の陽子数は等しいが質量数も等しいということですか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

>ということは、質量数が16のOであろうが、17のOであろうがO3の形をとればオゾンになる、といったことでしょうか? まだ誤解されているようです。 オゾンO3を作る3つの酸素原子は、酸素原子でさえあれば質量数は無関係です。16Oが3つでも、17Oが3つでも、16Oが2つと17Oが1つでも、16Oが1つ17Oが2つも、何であってもオゾンです。というか、同位体原子は、化学的には原則的に区別がつかないものとします。 16Oが3つでできたオゾンと、17Oが3つでできたオゾン同士は、同位体同士でも同素体同士でもありません。 同位体というのは組み上がった形などには全く無関係です。 同素体は、同じ元素でできているのに組み上がった形が異なるものを言います。オゾンとオゾンは全く同じものなので同素体ではありません。

Aurorander
質問者

補足

とても詳しい解説をありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#222959
noname#222959
回答No.3

同素体と同位体をごっちゃにされていませんか。高校の化学の教科書の最初の方をもう一度読み直してみてください。 同素体は炭素で言うとダイヤモンドとグラファイトのように結晶構造が異なるもの(=原子の組み合わさり方、性質が異なる) 同位体は陽子の数は同じですが、中性子の数が異なるので質量数が異なる 同素体は同じ元素なら質量数の異なる同位体が混ざっていてもいいのです。

Aurorander
質問者

補足

同素体同士でも質量数の違うものはあるのですね。ありがとうございました。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

>原子の陽子数は等しいが質量数も等しいということですか 同じ元素ですから陽子数は等しいんですが、質量数は全くの無関係で す。 というのもご自分でお答えを書かれているんですが、 同素体どうしは「原子の組み合わさり方」が違うんです。 各原子は同じ元素であったら何であってもかまわないんです。

Aurorander
質問者

補足

ということは、質量数が16のOであろうが、17のOであろうがO3の形をとればオゾンになる、といったことでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「炭素12 と炭素13」は同じ元素ですが質量数は異なります.

Aurorander
質問者

補足

それは同位体のことですよね。

関連するQ&A

  • 同素体について

    同素体に無機物、有機物という基準?はあるのでしょうか? 元となる元素は無機物なので、同素体自体も無機物ということでいいのでしょうか?

  • 14族の同素体

    炭素には複数の同素体がありますが、ケイ素には同素体がありません。なぜでしょうか? 原子番号が大きくなると結合距離が長くなるので、 グラファイトのようなSP2結合の結晶ができにくくなるということでしょうか? しかし、ケイ素より原子番号の大きいスズには同素体がありますよね。 ご教授願います。大学で無機化学を専攻しています

  • 同素体

    今すごく気になっているのですが、 同素体にはSCOP以外の元素も存在するのでしょうか。

  • 同素体の問題

     この問題の解き方がわかりません  解説&答えを教えてください 天然の炭素は主に12Cと13Cの同素体からなり、それぞれ約99%と約1%の割合で存在している これらの同素体で構成されているエタノールの存在比(%)のうち最も小さい値はいくつですか? 問題文中の12と13は質量数です  よろしくおねがいします

  • 原子量と質量数

    周期表を見ると原子量が書かれている部分に( )書きで質量数が書かれている元素が多くあります。たとえば原子番号88番のRaなど。説明として安定な同位体がなく特有の天然同位体組成を示さない元素についてはその元素の良く知られた同位体の中から1種を選んでその質量数を表示したとあります。原子量は12Cを基準とした相対的質量を表す値、質量数は原子核内の陽子と中性子の数を足したもの。原子量の決め方と原子の質量はほぼ陽子と中性子の質量であることを考えれば原子量と質量数がほぼ同値であるのかと思いますが、そのように受け取ってよいのでしょうか。ちなみに「良く知られた」とは同位体の中でしめる割合が一番高いということなのでしょうか。最近108Hsの質量数が265から269に変わりましたが、「良く知られた」同位体が変わったのでしょうか。非常に悩んでいるのでどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 sakura54

  • 同素体

    こんにちは。 次の2つの問題について質問です。 1,硫黄の同素体には「単斜硫黄」「斜方硫黄」「ゴム状硫黄」がありますがこの3種類の性質の違いは何が原起因するか。 という問題なのですが分子の構成が違うからでしょうか? 2,同素体間の変化はどのようにしておこるか。 という問題なのですが、温度の変化でしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 同素体は同じ分子式で性質が異なるもの。

    同素体は同じ分子式で性質が異なるもの。 ということですが、同じ分子式なのになぜ性質が違う物質が生まれるのですか? 同素体ってどういう物質がありますか? 黒鉛とダイヤモンド、酸素とオゾンは同素体だそうです。 でもオゾンはO3、酸素はO2で分子式は違うのでは?

  • 化学 同素体 ダイヤモンド

    なぜダイヤモンドには化学式のCの後に右下に何もつかないのでしょうか? 自分なりに過去の質問等を参考に考えてみたのですが、腑に落ちないところがいくつかあります。 自分の考え:ダイヤモンドは分子ではないので、砕けば原子の数が変わる。 よって、原子の個数は不定だから表記ができない。 となりました。 不定ならC60(フラーレンのような)とかにもなるかと思ったのですが、結び方が違うように思えます。(だから、違う物質になるのではないかと思います。) まず、これは同じ同素体である黒鉛とかにも同じことが言えるのでしょうか? また、「ダイヤモンドは分子ではなく、分子でなければ砕けて原子の数が変わる」と過去の質問にあったのですがこれはどうしてなのでしょうか? 質問(この流れで合っているのか?、合っているならこの流れは他の同素体にも言えるのか?、ダイヤモンドはどうして分子ではないのか?、なぜ分子でなければ砕けるのか?)が多くなってしまい、お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

  • 化学の問題

    次の文章中の空欄(A)~(F)にあてはまる最も適当なものを、解答群の1~8のうちから一つずつ選べ。 原子は原子核と(A)から構成され、原子核はさらに(B)と(C)からできている。(B)は正の電荷を帯びた粒子であり、その数はそれぞれの元素に固有のもので(D)とよばれる。(B)と(C)の数の和を(E)といい、同じ元素でも(E)の異なる原子を互いに(F)という。 解答群 1原子番号 2原子量 3質量数 4中性子 5電子 6同位体 7同素体 8陽子 という問題なんですがだれか教えてください^^;。

  • 化学の問題

    次の文章中の空欄(A)~(F)にあてはまる最も適当なものを、解答群の1~8のうちから一つずつ選べ。 原子は原子核と(A)から構成され、原子核はさらに(B)と(C)からできている。(B)は正の電荷を帯びた粒子であり、その数はそれぞれの元素に固有のもので(D)とよばれる。(B)と(C)の数の和を(E)といい、同じ元素でも(E)の異なる原子を互いに(F)という。 解答群 1原子番号 2原子量 3質量数 4中性子 5電子 6同位体 7同素体 8陽子