• 締切済み

時限装置の作り方を教えてください。

私が考えてることは1分~99分に設定できるタイマーがあり、10分や60分にセットすると時間が来たら豆電球が点灯するというものです。 作り方や材料は何が必要かわかりません。 装置を作るのに必要な説明あるいはそれに近い作り方のHPがあれば 教えてください。

  • lork
  • お礼率0% (0/7)

みんなの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.5

3番です。 制御用マイコンならば、オムロンの例で http://www.fa.omron.co.jp/product/26.html それなりの知識が必要ですから、「簡単さ」だったらば、タイマーでしょう。 電子工作関係ならば、ここが比較的ご近所のおもちゃ売り場で入手しやすいでしょう http://www.elekit.co.jp/product/

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

#1ではないですが 時限爆弾の発火装置を[作りたいのですか 既製品を使う:家電用の最大12時間程度のタイマや、制御用の物党があります 自作してみたい: *マイコンやICを使用する *ディスクリート部品で動作原理を勉強しながら作成する どのレベルで行いたいのかを 補足してください

lork
質問者

補足

マイコンやICを使用して製作したい 出来れば簡単に

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

制御機器に使うのであれば、オムロンでもナショナルでも、タイマーを打っていますので、これを購入して結線するだけです。 オムロンの例 http://www.fa.omron.co.jp/product/19.html タイマーを作る場合には、555とかのIC、PUT等の入力インピーダンスの高い半導体素子、7490(かな、記憶が曖昧)のようなTTLカウンター・単安定バイブレーター、ぎえもんの様に振り子と木製歯車(鉄を削って歯車を作るのは無理でしょうから)、色々あります。 こちらの場合には補足ください。

  • tiekoyo
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.2

電源は? AC100Vならば電気屋さんで売ってます。 DCならばタイマーIC(555)などで自作も可能ですが 東急ハンズなどで工作キットがでています こちらのほうが確実では? ただし99分は長すぎなので複数個つないで時間を延ばすか CやRの値を計算し直すか改良のため設計知識が多少必要となります http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=52729 時限爆弾だけは絶対だめですよ

  • PlusPlus0
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.1

日用品店で売ってるタイマーで,中のスピーカー部分に繋がるコードを取り出し,それを豆電球に繋げばよいのでは? ・・・しかし,この質問だけではまるで危険物を作ろうとしているようなニュアンスを受けますので,もう少し具体的な目的と説明をしてもらったほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • キッチンタイマーで時限装置

    豆電池式キッチンタイマーで時限装置の作り方を教えてください。 私が考えてることは、10~99分タイマー設定し時間が来ると豆電球が点灯するというものです。悪いことには使わないので 作り方や参考になるHPがありましたら教えてください。

  • 時限装置の作り方

    時間が来たらある決められた行動を行う装置を作ってみたいのですが、 作り方や材料な何が必要なのか分からないので それを教えてもらいたくて投稿しました。 私が考えているのは、スイッチを押すと0~10まで表示機にカウントして、10になったら豆電球が点灯するというものです。 この装置を作るために必要なものの説明が記載されている、 近いものの作り方が載ってるHPなど 役に立ちそうな情報があるサイトがあったら教えてください。

  • デジタルタイマーの作り方教えてください。

    デジタルタイマーの作り方教えてください。 乾電池(単三)2~3本で豆電球を照らすタイマーを作りたいと思います。 設定時間にきたら、徐々に明かりが強くなるタイマーは出来ませんか?光の明るさも設定できたら良いのですが、知っている方がいたら、材料から教えてください。

  • サバゲー用に時限装置付きブザーを作りたい。

    FPSゲーム:コールオブデューティーシリーズのサーチアンドデストロイに出てくるような時限装置をサバゲー用に作りたいと思っています。 --以下、考えている仕様-- 【セット時】 アタッシュケースを開いて、時限装置をセット。 時限装置のセットには10秒くらいかかるのが望ましい。 ※ボタンを10秒押し続けるというかたちでもOKです。 【セット後】 あらかじめ決められた時間が経過すると、大音量でブザーが鳴る。 【解除時】 アタッシュケースを開いて、時限装置を解除。 セット時と同じく、装置の解除には10秒くらいかかるようにしたい。 セット時も解除時も、途中でやめた場合は最初から手順を行うようにしたい。 指定の時間まで解除できなかった場合は大音量のブザーが鳴る。 【理想】 ・残り時間がデジタルでカウントダウン表示されるようにしたい。 ・セット後のブザーが鳴るまでの時間はある程度(分単位で1~10分)調節できるようにしたい。 --質問内容-- 電子工作をする必要があると思うのですが、どんなパーツを使ってどんな回路を作れば良いのかいろいろアドバイスを下さい。 当方、はんだ付けをやったことがある程度のまるっきり初心者ですが、よろしくおねがいします。 セット時、解除時の操作には暗証番号入力のようなキー操作ができればいいですが、難しいですよね。

  • 通電後、一定時間で切れるタイマーはありませんか。

    通電後、一定時間で切れるタイマーはありませんか。 通電時間で切れるコンセントタイマー探してます 毎回セットしなくても通電時間(10分から3時間程度)で切れるようなコンセントタイマーを探しています。 くせ毛を直すアイロンみたいなものを使っているのですが、何度か切り忘れたことがあり、怖い思いをしたことがあります。その他、就寝時に本を読む際の豆電球のタイマーなどにも使えると思っています。 毎回時間をセットするものか、24時間プログラムタイプはあるのですが、 毎回タイマーをセットするのはわずらわしいし、規則的に使うものでもないのでプログラムするものも違うなと思います。 通電したらタイマーがオンになって、時間がきた時に電源を切る。 また電源をつけたらタイマーがオンになる…を繰り返すものがいいです。 その上、タイマーが働いて切れたのかどうか分かるようなランプなどがついていればなおいいです。 過去に似たような質問があったので文章を流用させていただきました。

  • お手軽な自作発火装置

    マジックで使おうと思っているのですが 自作発火装置で四苦八苦しています。 豆電球のフィラメントを使ったものは一度発火すればフィラメントが切れてしまいます。 ニクロム線を使っても発熱するまでが時間がかかり。 キセノンフラッシュの回路は難しくて理解できません。 何かいいアイデアはないでしょうか よろしくお願いいたします。

  • レセクタブルと国民ソケットで照明装置

    ある照明装置を作ろうとしていますが、電気に関しては素人で知識もないので質問します。 2つの電球用のレセクタブル(一方は送り付き)をつなぎ、両方に国民ソケット(2股)を付けます。 各ソケットには27ワットの電球形蛍光灯をセットします。 電源コードは1本で4つのソケットができます。 これで最高4灯の点灯が可能でしょうか? 配線に問題あるでしょうか?

  • 電気二重層コンデンサの放電時間について

    電気二重層コンデンサの放電時間について はじめまして。 電気二重層コンデンサの放電時間について教えてください。 小学生の息子の自由研究で、乾電池の代わりに電気二重層コンデンサで豆電球を点灯させる 実験を行なっています。 まず、乾電池で充電した電気二重層コンデンサを豆電球一つにつなぐと、13~14秒間 豆電球が点灯して消えました。 次に同じ要領で充電した電気二重層コンデンサに、直列つなぎした豆電球をつなぎます。 このとき、「乾電池+豆電球」の理論通り、豆電球は暗くなりました。 ただ点灯時間は、豆電球一つの時と同じ13~14秒と変わりませんでした。 期待は20秒以上。 「乾電池+豆電球」の理論では、豆電球を直列つなぎすると抵抗は2倍となり、 流れる電流は1/2になるため、乾電池が長持ちする、ですよね。 同じことが電気二重層コンデンサを使っても起きると期待していたのですが、 電気二重層コンデンサと乾電池の放電特性の違いのためでしょうか? ちなみに豆電球を並列つなぎにしたときは、「乾電池+豆電球」の理論通り、 豆電球一つの場合と比べ、点灯時間は1/2となりました。 申し訳ありませんが、豆電球を直列つなぎの場合、「乾電池+豆電球」の理論通りに 点灯時間がならない理由をご存知の方、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 長時間点灯し続ける理由は?

    QNo.7501351からの再質問です。よろしくお願いします。 単3形eneloop plusを2個直列して、豆電球1個をつないだ場合、点灯時間は8時間強持ちました。 電池容量を1900mAh×2=3800mAhと考えると、豆電球が2.4V/0.5Aで単純計算しても7.6時間になりますから、これは実点灯時間に近いと思います。 さて、この豆電球をLEDに変えました。 http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2102-1001/ 仕様は、3~5V/20mAなので単純計算したら3.8÷0.02=190時間と思うのですが、実際には3600時間(5ヶ月)以上点灯し続けています。今もなお点灯し続けています。 電球の電圧が違う前提がありますが、あまりにも長持ちしすぎるのは、どんな理由が考えられるのでしょうか。。。?

  • 理科の問題です!早急にお願いします!!

    太郎君は電池と同じ豆電球を4個使って図のようにつなぎ実験しました。次の各問に答えなさい。 (1)豆電球(1)を流れる電流は豆電球(3)を流れる電流の何倍ですか? (2)豆電球(4)を流れる電流は豆電球(2)を流れる電流の何倍ですか?  (3)豆電球(3)を流れる電流は豆電球(2)を流れる電流の何倍ですか? (4)最も明るく点灯している豆電球はどれですか?下の(ア)~(ウ)から1つ選び記号で答えて下さい。 (ア)豆電球(1)と豆電球(2) (イ)豆電球(3) (ウ)豆電球(4) (5)最も暗く点灯している豆電球はどれですか?(4)の(ア)~(ウ)から1つ選び記号で答えてください。 基礎的な問題だと思うんですけど私は解けないのでおねがいしますm(__)m