• 締切済み

どうして木星や土星の自転速度は速いの?

木星や土星は自転速度が10時間足らずですが、どうしてそんなに自転速度が速いのですか?

みんなの回答

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.6

質問から4カ月も経っての投稿ですみませんが、何かのヒントになれば幸いです。 聞いた話しによると、昔、太陽系がチリとガスの集まりだったころ、中心からの距離に関わらず、どこも同じ公転周期で回っていました。 太陽と惑星という関係なら、太陽から離れるほど公転周期が長くなるのですが、チリやガスが分布している状態だと、外へ行くほど内側の質量が大きくなるので引力も大きくなり、内側と変わらない周期で公転します。 その中でチリやガスが集まって惑星ができていくと、その惑星の外側(太陽系の中心から遠い側)のほうが内側よりチリやガスのスピードが速いので、惑星は公転方向と同じ方向に自転します。このときは、自転周期=公転周期という状態なのですが、チリやガスが惑星の中心に向かって収縮するときに「角運動量保存の法則」(スケーターが腕をひろげてゆっくり回転していたのが、腕を縮めると回転が速くなるというやつ)が成立します。つまり、広い範囲からたくさんのチリやガスを集めた星は、より高速で回転することになります。その後、ほとんどの質量を太陽が持っていってしまい、惑星間のチリやガスがなくなって、公転周期は現在のようになったということです。 それでは「ほとんどの質量を持っていってしまった」太陽は、なぜ木星よりゆっくり自転しているのでしょう。それには「余分な運動量をジェットにして吹き飛ばす」という凄い話がありましたが、話しの出所がどこだったか...

  • Lantern
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

 全くの思考実験で、太陽系惑星の生成過程を考えてみます。  太陽が生育する近くにあるガスは太陽になる基本的な大きな渦を形成し、そのまま原始太陽になります。その外側に乱流の基となる重力原因があれば、それが小さな渦を形成するでしょう。またその重力原因より小さな乱れでは、より長い時間をかけてやや大きな渦を形成する筈です。  小さな渦は早い時期に密度の高い渦となり、その時点で周りの微少個体を集中することによる個体化が促進され、それが大きさの違いによって方向と速度両方ともランダムに衝突を繰り返すと考えられます。(すでに小さな渦特有の速度の幾分かは失う。)その後、内部からの膨張圧力と粘性による摩擦によって、自転速度は極度に落ちると考えられます。  かたや、やや大きな渦は太陽自体の生育と同程度の進捗状況で成育し、惑星としても恒星としても不十分な状態のまま現在に至っているということではないでしょうか。    実際の形成過程がこうである、と云うのではなくあくまでも結果からの推理です。極めて単純に可変要因を設定して、流体力学的単純モデルを作り、初期値を適当に与えれば、現在の太陽系に似た状態を計算できるのではないでしょうか。(実際の作業は大変だと思います。)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.4

自信がありませんが,私も太陽系創世の事情を引きずっているような気がします. 確かに,木星や土星は自転速度が速いですが, 驚くべきは金星ではないでしょうか. 自転と公転が逆方向の回転ですから. 自転周期も243日と異常に長いし.... 全然回答になっていませんね.

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

補足を拝見しました。なんで遅いのもあるか、これは分からんです。 遅くていけない理由はないが、速いのはペナルティを取られる。そういう事情であろうと思います。

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

 あの、潮汐力による説明がありましたが、確かに自転は遅くなっている・・・ 地球は太陽より月の潮汐力が強いのですが?  惑星の自転については、太陽系の成因と関係していて、それぞれが、独自の回転をしているのか、何か関連性があるのかは、はっきりした説がありません。そもそも、太陽系成因説がいくつもあって、どれも、確実だとはいえないですから。  回答になっていませんが、潮汐力の説明だけでは「?」です。 地球型惑星と木星型惑星の違いです。とでも説明しておきましょうか。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

 水星・金星・月などをみると、トンでもなく自転が遅いです。これは潮汐のせい。太陽(月の場合は地球)の近くにある天体は、潮汐のためにだんだん自転が遅くなっちゃいます。満ち潮引き潮だけではなく、大気も大地も盛り上がったり下がったりをやってまして、そのための内部摩擦で自転のエネルギーを消耗するんです。自転周期と公転周期が簡単な整数比に落ち着くのが準安定状態で、共鳴と言います。一番最後に落ち着くのは自転周期=公転周期の状態で、もはや潮汐によるエネルギー消耗はない。月がいつも地球の方を向いているのはこのためです。  木星・土星など太陽から遠い惑星は強い潮汐力を受けていませんから「まだ遅くなっていない」んだと解釈して良いと思います。逆に余り自転が速すぎると、重力より遠心力が大きくなって千切れてしまいます。(火星は地球とほぼ同じ自転周期を持っていますが、何か訳があるのか偶然なのか、それは知りません。)  地球は太陽の他に、例外的に大きい衛星=月から潮汐力を受けています。このため地球の自転周期は平均して毎日百万分の1秒づつ長くなっています。これを補正するために時計の時間に時々「うるう秒」が挿入されます。ちりも積もればで10年間で7秒追加されました。(もしうるう秒を全く入れないと約800年で半日ずれてしまう計算です。時計は深夜0時なのに太陽は南中している!)

albireo
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございました。 更なる疑問ですが、上記のお答えですと、潮汐の影響で自転速度が遅くなるということですよね?それなら、さらに遠い冥王星や海王星はなぜ自転速度が木星、土星より遅いのですか?申し訳ありませんが、もう一度ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 木星と土星について

    木星はガス惑星だと聞いたことがあります。 Q1 全体がガスなのでしょうか?どうして、一か所にいつまでも存在し得るのですか? しかも、自転したり公転したり。 Q2 木星がガス惑星なら、木星の中心にミサイルを撃ち込んだら、 貫通してまた宇宙へ抜けていくのでしょうか?重力は無いものとします。 また、ガスだけでも重力は地球以上にある(大きい)のですか? Q3 土星の輪ですが、太陽系以外のどこか遠くの惑星にも、あのような輪を持つ惑星は存在していますか(実測)? Q4 輪が存在するのは惑星だけですか? 恒星にもあるかもしれませんか? よろしくお願いします。

  • 土星の偏平率>木星の偏平率??

    自転による遠心力で、惑星は完全な球ではなく、赤道方向につぶれた回転楕円体を しているとのことですが、それでは、なぜ、自転周期が木星<土星なのに、 偏平率が木星>土星なのでしょうか。 木星のほうがガスの層が厚いので、偏平しづらいということなのでしょうか。

  • 木星や土星について

    木星や土星の大気の大部分は水素らしいのですが、 マッチを投げ込むと大爆発を起こすのですか?

  • 木星や土星は一発の爆弾で焼けますか?

    木星型惑星である木星や土星では大気の外側は水素ガスだそうですが、もし核爆弾をそんな惑星の大気中で爆発させた場合、一発の爆弾で連鎖反応が起こって星全体が燃えるということはありますか? カッシーニだったか、名前は忘れましたが、ある人工衛星がその役目を終えたとき、土星か木星につっこませたそうです。木星か土星が引火しなかったんでしょうか?

  • 木星の自転について

    シンプルな疑問ですが、宇宙には自転する星が多数あると思いますが、その動力がなんなのか興味があります。普通、物が動くのは動力源があって、その動力で動くと思いますが、宇宙に浮かんでいる星の自転の動力源は何なんでしょうか。 無重力の状態で浮かんでいるのに、どこからそんな力が出るのか不思議です。特に木星は巨大な星で、自転速度も時速4万キロを超えると聞きます。そんな大きな星がコマのような勢いで回転するのはなぜでしょうか。 またその速度が速くなったり遅くなったりはしないのでしょうか。 つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 木星と土星の惑星記号について質問です。

    木星と土星の惑星記号について質問です。 木星と土星の惑星記号は、変な形なのですが、ここで質問です。 木星と土星の惑星記号の形は、何のデザインから作られたのでしょうか?

  • 木星の輪、土星の輪

    木星の輪と土星の輪なんですが、英語では一般的に複数単数どちらなんでしょうか。 わたしが今読んでいる文章では、木星の輪はringsと複数形で、土星の輪はringと単数形です。これはネイティブの一般的な考え方なんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 土星や木星をデジタルカメラで撮影できますか

    デジタル一眼カメラで土星や木星を撮影できるのでしょうか? 200-70mmズームに1.4Xのテレコンがあるのですがこの組み合わせで土星の輪や木星の縞が写るように撮影出来るものでしょうか?

  • 木星や土星に突入すると・・・。

    たまに、探査機に乗せられて木星に突入させられる夢を見ます。わたしにとって最高に恐怖をあおる夢の一つです。 そんでふと思ったのですが、木星や土星はガス惑星と言われていて、個体の表面を持たず、深度を増すにつれてガス性の物質の密度が上がっていくらしいですが、実際探査機や有人の宇宙船を突入させたら落下するごとにどのようになってくのでしょう?どこにもぶつからずにコアまで到達するのでしょうか?それとも液体水素の海のようなものに着水する? それと内部の人間は木星とどの程度の距離まで耐えられますでしょう?内部に突入する前にどうにかなってしまのかな。 なんか急にすごく気になったのでよろしくお願いします。

  • 木星について

    今、木星のことを調べてるんですが、 木星の周りには月はいくつあるのですか? また、公転周期や自転周期にはどれぐらい時間がかかりますか? そして、木星について面白い情報があれば教えてください。 お願いしますm(_ _)m