• 締切済み

スピーカーについての質問です。

a---yの回答

  • a---y
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

低音に満足できないとありますが 低音がしっくりこないオーディオは あまり良いオーディオではないのかもしれません。 ここでは値段が高い=よいスピーカーであるとは限りません。 もし、そのスピーカにウーハーを足したとしても 満足いく音になるかというのは いまのスピーカとのバランスが重要ですので 実際つけて見ないとわからないことがあります。 ウーハーの低音はメーカーによって十色ですので自分の耳にあう ウーハーに出会えて、なおかつ現在のスピーカとバランスがあう という確率は、まず難しいでしょう。 買って、後悔するほど悔しいことはありませんよ。 実際にあなたの耳にあう音を視聴することが1番です。 おすすめは オーディオの新調です。 しっかりした低音を出してくれるウーハーを買う値段で 、高音、低音しっかりだしてくれるコンポは あります。 私のお勧めはONKYOのXT1X(CD/MDタイプ) かTT1CRX(CD/ipodタイプ)です。 家電量販店では3万代でありと思います。 これでも満足しない場合は、さらにグレードアップしたものがいいと 思われるでしょう。 どれも、ONKYOのオーディオがお勧めです。 まずは、電気屋さんで視聴してみてください。 1度聞いたらほしくなりますよ。

関連するQ&A

  • スーパーウーファー

    ミニコンポに繋げることができるもので、いいスーパーウーファーはありますか?できるだけ安価がいいです。聴いている音楽はヒップホップで、かなり低い重低音があります。よろしくおねがいします。

  • コンポとスピーカーの違い

    コンポとスピーカーの違い 最近音楽を聴くようになったのでどちらか買おうと思っているのですが、コンポとスピーカーってどこが違うんですか? またどちらのほうがお勧めですか? 主に聴くのはヒップホップです。 よろしければお勧めの機器も紹介してください よろしくお願いします。

  • スピーカーのネットワークについて

    古いコンポのスピーカーなのですが、 中を見て見るとネットワークらしき基盤がありました。 ウーファーの低音が出過ぎて歪があり、 この低音を抑えたいのですが、 ウーファーをネットワークを介さずに直接繋げればどうなるでしょうか? また、インピーダンスは ウーファー:ツイーター:スーパーツイーター を繋いだ状態でのインピーダンスで、 個別のインピーダンスは違うのでしょうか? 3個のスピーカー共に記述が無く何Ωなのかわからないので 取り替えるとなればインピーダンスを測定しないとダメなのでしょうか? 中の基盤が何かもわからず、 調べてみてネットワークとわかったくらい無知な者ですが よろしくお願いします。

  • スピーカーの選択で迷ってます

    現在ONKYOのホームシアターシステムのDR-2000を所有しています。最近センタースピーカー用にD-105C、サラウンドスピーカー用にD-105Mを購入しました。フロントスピーカーには7年くらい前に3万円くらいで購入したaiwaのミニコンポのスピーカーを接続しているのですが、これももう少しいいものにしたいと思っています。 本来ならばD-105Fが一番マッチングがいいと思うのですが、トールボーイスピーカーのため狭い部屋にはちょっと置けません。無理やり置く場合でも疑問があります。 それは、D-105Fは映画ではなく通常の音楽を聴く場合でもその値段なりの音が出るのか?ということです。音楽は主にJ-POPです。 やはり音楽も聴くというのであれば、同じ位の値段のコンポ用スピーカーにした方がいいのでしょうか?コンポ用にした場合、映画は物足りなくなってしまうものでしょうか?ちなみにウーハーは付けています。 トールボーイスピーカーの優れている点、劣っている点等があれば教えてください。 出来ればD-105Fは、映画鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等か(又は質が異なるので同等なものはないとか)、音楽鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等かが分かると嬉しいです。

  • ウーファーの選び方

    ウーファーの選び方について教えて下さい。 広い部屋でヒップホップをガンガンに聞きたいため、低音を重視したいのですが 箱の大きさと周波数帯域の低さはどちらが重要なのでしょうか。

  • 助けて

    アンプとウーハーとスピーカーセット買ったんだけどさ 音楽は小さめで低音をボンボンいわせたいんだけど 音楽の音量を上げないと低音があんまりひびかないんだあ どうすればいい? 俺的には細長いスピーカーはテレビの音とコンポの音楽を切り替えて両方に使いたいんだあ コンポに最初っからついてたスピーカーは音楽専用で使いたいっす

  • スピーカー

    今、コンポ(victorのUX-QD70)で音楽などを聴いているのですが、 スピーカーを買い換えを考えています。 コンポのインピーダンスは4~16Ωです。 よく聴く音楽はJ-POPや洋楽のR&Bなどです。 onkyoやboseの製品を考えているのですが、 何かこれがいい!!っていうものはありますか? 予算は3,4万ぐらいでお願いします。

  • スピーカーのつなぎ方

    今までに使っていたコンポのCD部分が調子悪くなり、デノンの3万程度のコンポを買いました。音的には満足していますが、今までのコンポのスピーカーを、新しく買ったコンポのスピーカーと同じ接続方法で接続して、合計4つのスピーカーで聴くことは可能なのでしょうか。出力不足とか何かで音質が下がってしまうとかそのようなことはあるのでしょうか。あるいはアンプに負担がかかってしまったりバランスが悪くなってしまうようなことがあるのでしょうか。音楽には素人なものでよく分かりません。どなたか教えてくだされば幸いです。

  • スピーカーのウーファーのひずみ音

    最近、映画や、クラシックを再生するときに、重低音が入ると、ウーファーがビリビリとひずむような音 がするようになってきました。デンオンのウーファーが17cm位の2WAYスピーカーです。 もう、15~20年位使っています。使う頻度はそう多くないですが、もう寿命でしょうか? 非常に音は気に入っているので、たとえば、スーパーウーファーを追加して、このスピーカーに重低音が入らないようにすれば、ビリビリ音はなくなるでしょうか? スピーカー自体、買い換えたほうがいいでしょうか?

  • スピーカーと音楽のジャンルの相性について

    始めまして。初心者ですのでよろしくお願いします。 今、ONKYOのINTEC275シリーズ(1個前のモデル)を使っています。ちなみにシステムは アンプ A-911M MDプレーヤー MD-110M CDプレーヤー C-710M プロセッサー(イコライザー代わり) SR-211M スピーカー D-202AとD-150                        以上すべてONKYO   ウーファー YAMAHA SW-90 です。最近J-POPを良く聞くのですがイマイチこのジャンルとの相性が良くありません。 ウーファーで低音、音の深みなどをなんとか保っている状態なのですがウーファーの電源を切ると両方フラットにしか聞こえなくなってしまい深みがなくなってしまいます。 そこで質問したいのですがこれらのシステムをウーファーなしでJ-POPのような激しい音楽用(音が壊れる激しさではなく)に変えたいのですがどのように変えればよいでしょうか? ちなみに自分はあまり持ち金がないのでできるだけ少ないお金でよろしくお願いします。質問の仕方下手ですみません。

専門家に質問してみよう