• 締切済み

領域設定について

crossgateの回答

  • crossgate
  • ベストアンサー率65% (78/119)
回答No.1

方法は限られていますが・・・ ・その1  - PartitionMagic(Symantec)  - パーティション コマンダー(LIFE BOAT)  - Partition Editor(Gnome)  などのパーティション操作ソフトで変更する。  ※ Partition Editorはフリーですが、英語版しかありません。 ・その2  リカバリディスクでOSの再インストールをして、Dドライブの  使用用途によってはそのタイミングでパーティションを  切り直す。  ※ データのバックアップ・リカバリが面倒です。 ドライブ構成を変えたいならこれぐらいかと。 後は単純にDドライブの容量を減らしてみるのも手かと。 ・その3  使っていないファイルや、無駄にドライブにインストール  されているソフトを削除して、デフラグをかける。  Cドライブに移動するというのもありかと。  ※ これが一番現実的かも。

関連するQ&A

  • HDDの領域

    OSはVista、HDDは320GBです。 購入時C:ドライブは46.5GBでD:ドライブは237GBでした。 ダウンロードしたものなどが全部C:ドライブにインストールされたようで、C:ドライブの空き容量が減少しました。 途中からD:ドライブにインストールするようにしたのですが、D:ドライブの空き容量は全然減らずに、C:ドライブの空き容量だけが減少しています。  現在C:ドライブの空き容量が12.3GB/46.5GB,D:ドライブの空き容量は237GBのままです。 念のためD:ドライブを確認してみるとファイルやフォルダーは存在するし、使えるのです。 このままだと空き容量が心配なのですが、どうすれば良いでしょう。 NECに質問したら、Vistaがこのように出来ているという返事でした。領域の変更が必要なのでしょうか、Vista対応のソフトがあるのでしょうか。

  • DドライブからCドライブに移していいものはありませんか?

    NEC VALUESTAR HOME XP SP2のPCです。 Cドライブは 217GBで空き容量が190GB Dドライブは 4,65GBで空き容量は2,73GBです。 1)Dドライブの空きが少ないように思いますが、これでいいのでしょうか、 2)Dドライブから Cドライブに すこし移動して、空き容量を増やしたらどうかと思いますが、 3)その場合 動かしていいものはどれでしょうか   よろしくお願いします。

  • Cドライブの領域が大きいのはいいこと?

    初めて質問させていただきます 初心者丸出しの質問ですがよろしくお願いします(^o^)丿 <PC環境> NECのVALUESTAR、Win98を使っています。 HDは20GB メモリ64MB CPU566MHzです あと、仮想CD-ROMを5台いれています。 ちなみにデフラグ、スキャンディスクなども覚え、使用しています。 <質問> Cドライブの大きさが大きくても、たくさんのデータをCドライブに入れると重くなるのですか?もしそうなら、Dドライブのほうを大きくしたほうがいいんでしょうか? 現在、Cドライブ17GB Dドライブ2GB という環境で使用しているのですが、Cドライブにデータやアプリケーションがたくさん入り、Cドライブの残り領域が8GBぐらいになりました。 最近特にパソコンの調子が悪いのですが、やはりCドライブにたくさん入れすぎと言うのが一番の問題なのでしょうか? 過去の質問を見て、データやアプリケーションはDに入れたほうがよいと知りました。そのほうがデータの修復やバックアップがしやすいとのことでしたが、それだけでなく、PCの安定さにも関係してくるのでしょうか? もし同じ量のデータをDに入れるとするとHDの領域を変更しなければいけないので、面倒だなぁ、とは思いますが、それでPCの環境が改善するなら暇な時にでもやってみようかなと考えています。 ご面倒でしょうが、お暇な時にでも、回答をお願いしますm(__)m

  • Cドライブの空き領域が27%しかない!!

    7年ほど前に買ったXP搭載のPCなのですが,最近Widowsの自動更新というのをダウンロードしたら以前も空き領域の割合が30%代だったのが27%まで減少してしまいました。 これではあらたにソフトをインストールすることもできません。不要なソフト等は出来る限りアンインストールしました。 具体的にはCドライブDドライブとも元の容量が9.32GBで,現在Cドライブの空き領域が2.54GB,Dドライブの空き領域が7.61GB(空き領域の割合81%)という現状です。 このままの状態で使い続けていたら壊れてしまうのではと心配です。なにか対策ありますでしょうか。それともしかたないのでしょうか。 当方PC知識があまりあるほうではないので,できるだけ噛み砕いてご助言いただけるとうれしいです。

  • ハードディスクの領域について

    富士通製デスクトップPC(Win7)ハードディスクの領域についてご教示ください。Cドライブ(250G)とDドライブ(250G)の割合でDドライブを減らしてCドライブを増やす変更したいと思っています。取説には変更方法が掲載されています。割合変更後,Cドライブを購入状態に戻すようになっています。この場合,割合変更前に作成しておいたCドライブのディスクイメージやバックアップファイルなどインストールすることはできるのでしょうか

  • cドライブの容量

    外付けハードディスクでCドライブをそっくりバックアップして復元しましたら、おそらく何か操作の手違いからかCドライブ(トータル9.31GB 空き容量326MB))とDドライブ(トータル94GB 空き容量74.5GB)になり容量が逆になったような感じでCドライブの容量が少ししかありません。 DドライブからCドライブに容量を分割できるでしょうか。 機種は NEC VALUESTAR VL20E/8Dです。 よろしくご指導ください

  • Cドライブのバックアップができません

    AcronisTrueImage personal2で、PCの不調に備え、Cドライブを丸ごとバックアップしたいとトライ中ですが、説明書、PC上のユーザーガイドを読んでもやりかたがわかりません。WindowsXP、SP2、NEC Valuestar,メモリ512MB 現在、Cドライブの全容量は216GB,使用容量14.4GB(空き202GB) Dドライブの全容量4.65GB 使用容量1.85GB(空き2.79GB)です。わからない点は、AcronisTrueImageでバックアップ中、Dドライブの容量が不足しているとの表示がでて、そこから進めません。Dドライブの容量をCドライブから移動、増加しないといけないのでしょうか。説明書には何も書いてないので、まったくわかりません。また、ドライブ容量の分割は自分でやる場合、簡単でしょか。誰か、Acronisについてバックアップのやり方懇切丁寧に教えるゾと言う方、またCドライブの丸ごとバックアップについて、そのやり方を詳しく説明した説明書があれば教えて下さい。

  • Windows98からXPへアップグレードしたいのですが

    PCシステムは殆ど初心者ですので、宜しくお願いします。 先日、NECのVALUESTAR NX VC500J2FD2を譲り受けました。家にあるルーターが(他に家にあるPCはXPとVista搭載のものなので)Windows98非対応なので、インターネットにつなげません。XPの方が色々使いやすいのでこの際アップグレードをと考えています。ただ、PCが古いので折角XPのアップグレード版を購入しても起動しなかったりしたら無駄になってしまいます。色々調べてはいるんですがよく分かりません。 NECのホームページで確認しましたPCの仕様です。 CPU:Pentium3(500MHZ) メモリ:64MB HDD:20GB PCの今現在Win98とエクセル、ワードが入った状態ですが、ハードディスクがWINDOWS98C:ドライブとローカルディスクD:ドライブとに別れています。 C:容量17.0GB、空き容量15.1GB D:容量1.99GB、空き容量1.99GB 今のままでは、メモリが足らないと思いますが、増設したことがないのでよく分かりません。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • pc ハードドライブの割り当て変更するには?

    WINDOWS Vistaを使用していますが、ドライブ(c)の残が3.07GB、ドライブ(d)が236GBとなっていますので、ドライブの割り当て変更ができないのでしょうか? 変更しないでこのまま使用していても支障はないのでしょうか? pcはNEC VALUESTAR VS300JG です。(デスクトップ)

  • 外付けHDについて

    今使っているPC(NEC VALUESTAR PC-3507D 2003年)のHDから たまに変な音がしてきて買え時かなと思っています。 HDの入っているものは主に、 音楽です。(C・Dドライブ両方)(Cドライブ容量100GB) Dドライブは音楽でほぼ一杯です。(Dドライブ容量3.7GB) それとHPを作っているので、そのデータがCドライブに。 そこで外付けHDを買って音楽やHPのデータを 外付けHDに移行したら今の内蔵HDは どれくらいもつでしょうか?