• ベストアンサー

学校で習った数学が・・・

学校で習った数学が、今の日常生活の中で 役に立っていると思われますか? もし思われるのならば 具体的にどんな場面で役に立っているかを お教え頂けないでしょうか? 色んな方のお考えを知りたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.4

学校で習った数学と言っても、小学校から高校までではかなり違いますね。 小学校の算数はかなり使っているでしょう。分数の足し算などになると、役に立たないと思われるかも知れませんが… 高校の数学になると、日常生活に出てくるのはほとんどないでしょうね。高等学校という位ですから、日常生活ではなく、職業を行う上で必要とする人もいる、そんな知識と思っています。 では、中学校の数学は?私は、日常生活を豊にするために必要な知識だと思っています。人から得た知識をそのまま利用するなら不要かもしれませんが、疑って確認しようとすると必要になってきます。 数学が役に立ってる具体例を挙げます。 一辺が10倍の正方形は、元の正方形の100倍の面積 … 2乗の数 電気を2倍使うと、2倍の電気代が必要になる … 比例 確率が小さいことはあまり起きない、でも時々起こる … 確率 地球の資源は有限、なら無駄使いは止めよう … 連立方程式 皆で仕事をしても、足を引っ張る人が居たら進まない … 負の数 西に走っても、東に走っても、ガソリンは減る … 絶対値

ssy1293
質問者

お礼

fusem23dさん、有難うございます! そうなんですよね。 小学校の算数は確かに必要だと思うんです。 でも、高校となると・・ どうなんでしょう? fusem23dさんのご意見に、私も同意します。 直接的には使わないけど、 日常生活を豊かにする為に必要な知識なんですよね。 そうお考えの方もおられると知って なんだか嬉くなってしまいます。 数学が役に立っている例、 とても面白いですね。 なるほど、それも数学なんですね。 当たり前すぎて気が付きませんでした。 貴重なご意見を有難うございました。

その他の回答 (7)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

数学で学んだことで一番実社会で役に立っているのは、 「過程も結果の表し方も一つではない」 ということですね。 1個50円のみかんを4個、1個100円のりんごを2個を買った時いくらか? の答えの出し方に「(50×4)+(100×2)」もあれば「50+50+50+50+100+100」もあれば、ほかの考え方をする人がいるかもしれません。 1/2+1/2の答えも2/2や1、0.999・・・など色んなあらわし方があります。 国語などと違って、数学のように絶対的な答えが出るようなものでも過程もさまざまあれば結果の表現の仕方も色々ある。 現実も同じで人によって表現方法も違えば途中経過も違う。 それをわからないと、とんでもない勘違いやすれ違いをしてしまう。 ほかにも数学で学んだ考え方って実生活に色々応用できていると思いますね。

ssy1293
質問者

お礼

dai-ymさん、有難うございます! なるほど、そういう考えもありますね! 数学って、”答えは1つだ”というものの典型の様な 感じがしますが 実は、その1つの答えを出す過程は沢山あるんだと 言う捉え方もありますね。 ほかにも実生活に沢山応用できていると思われることが おありだそうですが もし宜しければ、お教え頂けたら嬉しいです。 これまで沢山の方のご意見をお聞きする事ができましたが 皆さん、数学は役に立っているというご意見なのですね。 とても意外でした。 きっと、役になんか立っていないというご意見ばかりだろうな と思っていましたので。 役に立っていないと思われる方がいらっしゃったら 是非、ご意見をお伺いしたいです。 この度は貴重なご意見を有難うございました。

  • ziy
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.7

こんばんは♪ 再登場です<(_ _)> ssy1293さん早いお礼ありがとうございました。。。 ちょっと回答がズレてしまっていましたねゴメンなさい<m(__)m> fusem23dさんはすごいですね尊敬しました。。。 ひとさまの質疑応答なのに勉強させていただいちゃいました。 あああ こんなことのための再登場ではなかったのです・・・ 少ない事例ですが TVのクイズ番組を孫と一緒に見ていて 数学関連の問題に答えた時「じじっすごいっ!!!」ってなりました(*^^)v すっごく嬉しかったです(^^)v

ssy1293
質問者

お礼

ziyさん、再びのご登場、有難うございます! 嬉しいです!! 「じじっすごいっ!!!」 て言われたのですか。 それはとっても嬉しかったでしょうね! その様子を想像するだけで 私までホンワカした気持ちになりました。 なるほど、そういう考えもありますね。 とっても分かりやすくって、魅力的な動機付けですね。 <ちょっと回答がズレてしまっていましたねゴメンなさい<m(__)m> そんなこと無いです! 私のほうが説明不足でした。 申し訳ありませんでした。 再びの貴重なご意見を有難うございました!

回答No.6

 学校で習うとはレヴェルが違いますがパソコンのソフトは(ハードも)数学の固まりといって間違いありません。学校で数学を勉強しなくなったら誰がパソコンや車を作ってくれるのですか?  あなた達学生は(私の学生時代を含めて)数学なんか役に立たないと言いますが立派に役に立って今ネットが出来る恩恵にあずかっています。  数学の勉強は大変ですが未来を作っていく大切な学問です。しっかり頑張って下さい。

ssy1293
質問者

お礼

papabeatlesさん、有難うございます! そうなんですか。 パソコンのソフトはそんなに数学の固まりなのですか。 プログラミングはそうなんだろうなと思っていましたが そちらの知識に疎く、知りませんでした。 >学校で数学を勉強しなくなったら誰がパソコンや車を作ってくれるの>ですか?  >あなた達学生は(私の学生時代を含めて)数学なんか役に立たない>と言いますが立派に役に立って今ネットが出来る恩恵にあずかってい>ます。  >数学の勉強は大変ですが未来を作っていく大切な学問です。 私もまさにそう思います! でもね、そう言うと 「じゃあ、出来る人がやったらいい」 って来ると思うのです。 何も自分がやる必要は無いじゃないかと・・・ それも確かに間違ってはいないのかもしれないんですよね。 でも、 「そうだね」 とも言いたくない自分がいます。 貴重なご意見を有難うございました。

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.5

こういうのでよければ、まだありますよ。(高校編) 過ぎたるは及ばざるが如し … 二次関数 どんな良い事もしなければ同じ … 0乗 小さい魚は逃がしてやろう … 指数関数 賭け事は儲からない … 期待値 日本だけでなく地球のことも考えよう … 部分集合 最大の効果は、お互いを理解したとき … ベクトルの和 節約だけでは温暖化は防げない … 数列の和と収束 経験的に分かっている場合と、理解できている場合では、行動に差が出ると思いますよ。

ssy1293
質問者

お礼

fusem23さん、再びのご登場を有難うございます! すごいですね! 挙げて下さった例は、 普段から考えておられたものなのでしょうか? 小さい魚は逃がしてやろう・・・指数関数 なんて、どうやったら思いつかれたのですか? 是非是非是非、沢山のこれらの例に行き着くまでの 途中経過をお聞かせ願いたいです! う~~~~ん。 凄いデス。 またのご登場をとっても期待しています。 有難うございました。

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.3

身近なところで (1)消費税の計算 (2)家計簿の計算 (3)住宅ローンやカーローンの金利計算 一部の人かもしれませんが (4)仕事を行う上で必要 というのが一般的なところだと思います。 しかし,実際には論理的な思考を形成するのに数学を学んだことが役立っていると考えます。これは様々なところで役に立っていると思いますよ。 簡単な例として,三段論法ですね。A->B,B->Cが成立しているのでA->Cが成立する。数学の得意だった人はこうした思考がすばやくできると思います。

ssy1293
質問者

お礼

dora7075さん、有難うございます! dora7075さんもきっと、賢いお方なのでしょうね。 そうですね。 仰られるように、あれば便利ですよね。 でも、何が何でも必要かといえば、 そうとも言い切れないのですよね・・・ 実は教師の立場から、考えています。 例えば、  「自分は将来、専業主婦になるし、   仕事をしたとしても、数学とは関係ない仕事しかしないから   数学なんて必要ない」 っていう発言について、どうお考えでしょうか? 私は、確かに絶対必要ではないけれど あれば、それをより良くこなす事ができるという 場面は沢山あると思うのです。 でも説得力無いんですよね。 う~ん。 貴重なご意見を有難うございました!

  • ziy
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.2

こんにちは♪ 工業系では結構使いますね。。。 もっとも直接の計算を学校のような筆算ではしませんが 考え方では定理・定義をよく使います。 例えば私の場合は設計をするので三角関数が多いです。 何度から何度に変わると○○mm先のところで○○mmズレが生ずるか みたいな感じです。 また 設計方針を決めるために実績値から偏差や平均や加重平均や分布なども役立っています。 他人に説明するのに「ピタゴラスの定理」って言って「?!!!」ってなられたこともありますが メジャーですよね?(^^)

ssy1293
質問者

お礼

ziyさん、有難うございます! 工学系は確かに使いますね! ピタゴラスの定理は、 仰られるように私もメジャーだと思います(*^_^*) ziyさんはきっと学生の時に沢山勉強をされたのでしょうね。 いわゆる「高学歴」(ゴメンナサイ、嫌な言葉ですね) でいらっしゃったんだと思います。 でもその逆で、あまり学歴とは関係の無いところに おいでになられる方で (気を悪くされたら本当に申し訳ありません。  偏見ではないのです!) 特に、中学・高校あたりの数学について どうお考えなのだろうかとずっと知りたかったのです。 そんな知識が無くても生きていけますよね? 確かにそうなんです。 でも・・・・ 貴重なご意見を有難うございました!

noname#63784
noname#63784
回答No.1

仕事で。 2点間の距離と直線と点との距離とか。 この歳になって使うことがあると思わなかったです。 あと平均とか、組み合わせとか確率は数学ですよね? そのへんのことを覚えてない人がいて 適当な用語を使うのですっごい混乱の元なんです(その用語はあるけど違う意味でつかっちゃってるとかです) 知らないなら調べて使えよ、とか思っています 算数は使うけど数学となると使わないでやり過ごすことは可能だから、あんまりないかもしれないですね でも物事を系統だって考える緻密な脳を作るトレーニングらしいですよ だからちゃんとやってこなかった人は若干粗雑な脳になっているかもしれません(数学だけじゃないですけど)

ssy1293
質問者

お礼

mimimayuさん、有難うございます! お仕事でお使いなのですか。 結構専門的な、高度な知識を使うお仕事なのでしょうか? 数学的知識を使うお仕事に就く場合は 数学的な考え方や知識が必要なのは分かるのですが もし、外でのお仕事には就かれずに専業主婦を しておられる方とか 外でのお仕事に就いておられる方で 数学とは無縁かな・・と思われるお仕事に 従事しておられる方は どの様に考えておられるのかな・・・と 思いました。 説明不足だったかもしれません。 大変失礼を致しました。 ただ、仰られるように、物事を系統だって考えるという点については 全く同感です。 私もそういう考えが役に立っているなと考えることはあります。 (私も数学の道を歩んでいるものの端くれです) でも、果たしてこの考えがある方が 本当に良いのだろうか・・・ なんて考えることもあります。 (かえって邪魔になるというか・・) 貴重なご意見を有難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 算数と数学の違いについて。

    カテゴリー違いでしたら、ご容赦ください。 小学校で扱われる算数と、中学校で扱われる数学の、 違いについて考えています。 同じ事柄やものを扱うにしても、小学校の算数では、具体的に扱い、 中学校の数学では、論理的に、形式的に扱っているように感じます。 抱いているイメージとしては、小学校は「日常生活を算数へ」、 中学校は「数学を日常生活へ」といった感じです。 自分自身、どうにも抽象的で、今一つ腑に落ちません。 そこで、小学校の算数と中学校の数学に違いについて、 何かご存知でしたらお教えください。 また、上記の私の考えにつきましても、 何かご意見をいただければ幸いです。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 「数学」は役に立つ?

    先日友達が、 「数学なんて下らない。なんの役に立つんだよ!計算なんてコンピュータがやってくれるじゃん。」 と言っていました。思わずあっけに取られてしまいましたが(笑)、数学を勉強することでその知識が役に立つような場合って、具体的に何か考えられるでしょうか? 統計学をやるのに必要とか、経済学やるのに必要とか、物理、化学等おおよそ"科学"と呼べるものの発展には大体貢献してきたとか、それくらいならなんとなくわかるのですが、 学校で学んだ数学の知識が、実際仕事についた時何か役に立つというような具体的な例が、場面が欲しいです。 私が思いつくのは、学校の数学の先生とか予備校教師が数学を教えるのに役に立つとかそのくらいです^^;あと、コンピュータの技術者やプログラマとかって数学の知識を必要とされる事もあるんじゃないかと想像するんですが、実際のところどうなんでしょう…

  • 現在の学校教育はなぜあれほど数学を重視している?

    現在の高校までの学校教育は 数学の授業に時間を割きすぎていると思いませんか? 数学は社会人になってからはほとんど使う場面が無いと思います。 なぜあれほど数学の授業に時間を割いているのでしょうか。 法律や政治経済のような、 就職後に役に立つような科目の授業を増やしたほうがいいと思いませんか?

  • 日常生活で役に立っている数学

    日常生活で役に立っている数学 日常生活で役に立っている数学はどのようなものがありますか 例えば (一次関数を使った料金とか) 中学レベルでお願いします

  • 数学の将来は?

    数学は科学や工学の道具として活用され、結果的に人類の生活の向上などに役立っています。 しかし、四則演算やブール演算や幾何学や微積分学など人間生活に直接的に役立つ数学とは別に、無限を扱う数学など、人類の役に立たない分野も多いのではないかと思います。 (人類の知的な「楽しみ」という役立ち方は除き、実利的な貢献度をテーマにしております。) 今後、数百年後のことを想像すると、科学の道具として役に立つ数学の分野は開発しつくされて、つぎつぎと変てこな公理系を定義してその中で無矛盾性を確認するなど「数学者の為の数学」が増えてくるということはないでしょうか? 質問1: 具体例として、無限を扱う数学は自然科学や工学に貢献していますか? 質問2: 具体例として、ポアンカレ予想が証明される以前と以後では人類の生活にどのような変化がもたらされるとお考えですか? 質問3: 今後、数百年か、数千年ほど数学が進歩したのち、其の時代でも数学全体における人類に貢献する数学の比率は同じでしょうか、それとも比率が低下してゆくと思いますか? 数学者の方でだけでなく、物理学者など「数学ユーザー」各位の御考えをお聞かせいただければ幸いです。

  • 数学は好きですか?

    数学は好きですか?はい・いいえ→その理由は? 中学校の数学の授業は楽しかったですか?はい・いいえ→どんな所が? 数学は生活で役に立ちますか?はい・いいえ→どういう面で? ☆よろしくお願いします☆

  • 何のために数学を勉強しますか?(特に理学部の方)

    理学部数学科、または大学院数学科の方に質問なのですが、何のために数学を勉強していますか??純粋に好きだからですか? 先日、就職活動の際、面接官に『何故大学院にまで行って数学をやっているのですか?実生活に結びつかないし、正直無駄ですよね?』と聞かれ、考えてしまいました。 工学ならば、割と就職に直接結びつきやすいですよね?数学はどうでしょうか?役に立ってはいますが、直接的ではなく、社会に出てから大学で学んだ高度数学が役に立つ場面は少ないと思います。 僕は研究者にならないまでも、数学が好きで大学院まで進学しました。しかし、他の方(研究職を目指す方以外)は、どんな考えで就職に結びつかない数学を勉強しているのでしょうか?

  • 数学的考えってどんなことですか?

    幼稚な質問ですが、ご存知の方、教えてください。 私は学生の時、算数も数学もあまり興味がなくて微分/積分 関数、、、なんて 理解できなくても足し算/引き算あたりがわかれば生きていくのに 困らないだろうと考えていました。 しかし当時の数学教師が「数学的思考は人生の、きっと役に立つよ」と 教えてくれました。 成人した私は、しばしば周りの人間から「数学的考えができるね」と言われます。 自分では、何のことなのか、さっぱりわからないのです。 単に合理的、理論的という意味なのでしょうか? そもそも、数学的思考って何なのでしょうか? 実生活で具体的に表現すると、数学的思考とはどういうことなのでしょうか?

  • 中学から数学を学ぶ必要性

    僕は、未だに中学校から数学を学ばなければならない事に疑問を感じています。 結論を言うと、小学校までの算数を学ぶまでで、将来社会人となって働くには充分だと思います。 高校数学は勿論、中学校で学んだ数学が今までの日常生活はおろか、現在社会人である僕の仕事で 役に立った事など全くありません。 それもそのはず、日常生活でする計算など、電卓やレジやエクセル等を使えば充分なのに、 方程式、連立方程式、1次2次関数、証明、平方根、因数分解等が何の役に立つのですか? これらの数学が出来なくて、困った事など、断言します一度もありません!!!! とはいえ、将来は理系に関わる仕事(土木・建築・医療・薬学・電気・機械系・農学等)がしたい人や、数学を専門的に学べる大学や大学院に進みたい人もおり、あるいは国立大学に進みたい人、数学の 教師や塾講師になりたい人もいるでしょうから、そういう道に進みたい人だけ数学を学べば良いのです。 しかし、私が納得いかないのはそんな数学が、中学から国語と英語に並ぶ、重要教科になっているという事です。一般教養だかなんだか知りませんが、英語や国語ならともかく、数学なんて一般教養の科目にしても何の意味もないと思います。 更に、大学入試だと、私立の文系大学なら受験科目に数学を選択しなくても良いのに、高校入試だと 必修選択です、それも実に納得いきません。 ちなみに数学が嫌いや不必要という考えを持ってる人は僕以外にも沢山おります。mixiのコミュニュティーでも「数学嫌い」というコミュもあるぐらいです。 ここで、質問に入りますが何故日本という国は、数学なんかを中学で強制的に学ばせ、必修教科にする等訳のわからない事をし、何故選択教科にしないのでしょうか?

  • 数学が得意な人や、数学の力を鍛えた人は何が得意になると思います?

    別の言い方をすれば、数学の問題を解くために使われる力は、他のどのような ところで活かされると思いますか?私は漠然と、「実生活のあらゆる場面で、 数学ができる人は何らかの問題に対する答えを導き出すまでの時間が短いのでは?」 と推測しています。具体的に何か意見をお持ちの方、教えてください!

専門家に質問してみよう