• ベストアンサー

分光光度について

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の成書は古いですが、良い本ですのでと図書館等で探して見てください。 ------------------------------- スペクトル測定と分光光度計  柴田和雄∥著 出版地 :東京 出版者 :講談社 出版年月:1974 資料形態:422p  22cm  4800円 件名  : スペクトル分析/ 分光計 NDLC: PA128 NDC : 433.4 請求記号:PA128-16 -------------------------------------- この本で大分勉強しました・・・・? 最近の成書では、 ----------------------------------- 有機化合物のスペクトルによる同定法/荒木峻/東京化学同人/2000.5  有機化合物のスペクトル解析入門/L.M.ハーウッド,…[他]/化学同人/1999.8  メスバウア分光入門/藤田英一[他]/アグネ技術センター/1999.7  分光測定/菅滋正,櫛田孝司/丸善/1999.9  ----------------------------------- 成書ではなく、HPの方が良いのでしょうか? 補足お願いします。

lazyman
質問者

お礼

大変ありがとうございました。 早速、図書館にて調べてみます。

関連するQ&A

  • 分光光度計

    可視紫外分光光度計や赤外分光光度計といった分光光度計はよく名前を目にするのですが、 紫外線から遠赤外線までの広い測定範囲を一手にカバーできるような、そんな万能な分光光度計は可能なのしょうか?

  • 分光光度計

    川の水質調査で分光光度計を使用するのですが、分光光度計で川の何がわかるのでしょうか?川の綺麗さとかがわかるのでしょうか? わかりにくい質問ですが、よろしくおねがいします。

  • 分光光度計とは

    分光光度計とはなんでしょうか?吸光度計、蛍光光度計とは違うのでしょうか??

  • ”自記”分光光度計とは?

    自記分光光度計という文言で、用意する機械の指定を受けました。 普通の分光光度計と、”自記"分光光度計。 違いはナンでしょうか? 何を要件とすれば、自記分光光度計と言えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 分光光度計

    分光光度計は光源からの光をプリズムなどを使って単色光を作りますよね。 光電式分光光度計を調べていて思ったのですが、何種類にも分けた光の内どの光を試料に当てればいいんですか? 例えば、オレンジジュースに赤い光を当てるのと青い光を当てるのでは吸光度が変わってきますよね? どの光を使えばいいんでしょうか? 素人なので馬鹿げた質問かもしれませんが答えてください!!

  • 分光光度計

    分光光度計について質問です。 分光光度計にて、川の水を測定して横軸に波長、縦軸に吸光度として波形を得たところ、特定の波長の部分で、吸光度が山のようになっていました。 これは何を表しているのでしょうか?この部分は水が綺麗ということなのでしょうか?

  • 分光蛍光光度計

    分光蛍光光度計はアミノ酸や有機化合物の蛍光を測定すると習いましたが、 分光蛍光光度計は分光光度計と同じで蛍光波長から物質の濃度を求めるだけの使い道しかないのでしょうか?

  • 分光光度計に付きまして

    こんにちは 某鉄鋼メーカーに勤めております 40代 男です 鉄鋼の酸洗に使用しております硫酸に入れる添加剤の濃度測定に、某薬品メーカーより分光光度計の使用を紹介されました。  具体的には、硫酸に、ある薬液を滴下していき、630nmのフィルターを使用して吸光光度計で測定し、吸光度60%となった滴下量を終点とします  そしてその滴下量を検量線に当てはめて硫酸に添加した薬液の濃度を出してやるのですが、その際、検量線作成に使用した、分光光度計と測定に使用する分光光度計が違っても問題ないでしょうか?  それとも測定に使用する吸光光度計で検量線を作成しないとダメでしょうか?  こういう機器の付いては素人でしてよく分かっておりません 何方か教えていただけませんか?

  • 分光光度計

    分光光度計って何をする時に使うものなのでしょうか。できれば、簡単な使用法と応用の仕方を教えていただきたいのですが。どなたか詳しい人は教えてください。

  • 分光光度計を使った実験で…

    分光光度計を使った実験で、ちょっと困ったことが。 溶液をセルに入れて分光光度計で測るのですが、溶液の温度を低くしているためセルに曇りができて、正確な吸光度が測れません。 溶液を低温に保ったままでセルに曇りができるのを防ぐには、どうしたらいいでしょうか。