• 締切済み

私の夢は

タイトル欄にも書かせていただいたのですが、 私の夢は人を救う仕事に就きたい、 つまり 医師になりたい と考えています 現在私は大学4年の24歳で、現役時ならびに一浪、二浪時に医学部を受験した(実家は病院とかではありません)のですが不合格のため、そのときは医師という職業には縁が無いんだろうかと思い、やむなく工学系の大学(研究していることは、バイオ系です)に通って今年で4年目、来年には卒業となります。 入学してはじめのうちは、医師でなくとも、他の仕事で人のためになる仕事が出来ればいいのではないかと考えていたのですが、3年~4年になるに従い専門分野(分子生物学的観点から見た病気へのアプローチなど)のことを勉強していくうちに、工学的な視点からの基礎研究ではなく医学的な視点からの臨床研究→現場での治療行為に当りたいをと考えるようになりました。 そこで私は3年次編入学制度を利用して再度医学部受験をしようと考えているのですが、実際、受験しようとしている大学では、臨床の医師よりも基礎的な研究医を育てることを目的としており、迷っています。 ここで私の質問なんですが、たとえば 編入試験に合格した後、4年間を経て医学部を卒業することとなったとします。 卒業と同時に医師免許試験に合格すれば医師免許を取得することが出来ますから、その後に2年間の研修を行えば一応いっぱしの医師にはなれると思うのですが、私が受験しようとしている大学では、研究医を育てるための手段として、医学博士号を取得してもらうため大学卒業後3年間は研究生活を経てもらうとの記述がありました。 そう考えると、 24歳→(順調に編入試験に合格したとして)4年間の大学生活で→28歳 28歳→(順調に国家試験に合格したとして)28歳 28歳→(博士課程に進んだ場合、というよりも進まざるを得ない)→31歳 31歳から再度臨床の医師になることはできるんでしょうか? たとえば28歳のときに医師国家試験に合格した場合、31歳になった場合でも臨床の医師として働くことができるようになるでしょうか? 教えてください、 お願いいたします!!!

noname#184617
noname#184617

みんなの回答

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.1

以前に回答させていただいたものです。自分で回答しておいてなんですが、ご自分でも志望大学には問い合わせましたか?HPを見る限りでは、医学研究者を養成するための編入制度と考えられましたが、もし、問い合わせていなければ、ご自分で問い合わせしましょうね。自分の進路なんですから。 ”その後に2年間の研修を行えば一応いっぱしの医師にはなれると思うのですが、” これは、大きな間違いです。今の制度では、初期研修だけでは、お尻の殻がやっと取れたくらいです。それぞれの専門科の研修を始めたばかりで、一人前の戦力とは、正直、言えません。かつての制度では、3年目になれば、逐一指示をしなくともある程度は任せられましたが、それでも、まだまだひよっ子でとても”いっぱしの医師”とは言えません。たかだか、2年くらいでいっぱしのものになれるほど、甘くはありません。 臨床医になるのであれば、 1.他大学を卒業後、初期研修を志望大学で行い、志望する医局に入局。 2.他大学を卒業後、初期研修を関連の一般病院で行い、その後、志望大学の医局に入局。 3.志望大学に一般入試で入学し、卒業後に1もしくは2を経て、入局。 年齢等を考慮すれば、1か2が現実的な印象です。臨床の場に早く立ちたいのであれば、遠回りをしている時間はもったいないかと思います。 また、31歳からの初期研修については不可能ではないと思いますが、年齢を経るほどきつくなってくると思います。

関連するQ&A

  • 日本で情報工学系で修士まで取得し、現在アメリカの大学院にて博士課程在学

    日本で情報工学系で修士まで取得し、現在アメリカの大学院にて博士課程在学中(生物情報工学系)です。学部時代より現在まで生物情報工学系の研究をしているのですが、最近特に臨床のも興味が大きくなり、将来は基礎研究だけでなく、臨床もできるようになりたいと思い、医学部への編入を考えはじめています。 そこでいろいろ考えたところ、だいたい2通りのオプションがあるのかと思っています。 1.現在の博士課程終了後、帰国し編入。うまくMD-phdコースに入れればいいですが、無理な場合医学部を出てその後臨床数年を経て医学博士の道へ行く(かも)。(マイナスポイント:いつ編入試験に合格するかも分からないし医師免許を取得するのがより遅くなり、その後医学研究をするとしてもさらに時間がかかる。) 2.現在の博士課程を休学して対策・受験・うまくいけば編入(休学が1年が限度な為、編入できれば現在の博士課程は辞める事になると思います。だめだった場合アメリカに戻り博士過程復帰。卒業は休学分遅くなるだろう。) 今の研究環境が医学部がない状況という事もあり、コラボ状況もあまりよくないからか、医学知識を得る事に強く興味を覚えているのかなと思ったりしますが、年齢的な問題(現27歳女)、経済的問題(アメリカでは授業料免除&生活費支給を受けていますが日本ではどうしたものか・・と)もあり悩んでいます。 また、現在まだ1年目でしてコースワークも残っている状況ですしQualify Examという2年目終了後にだいたい受ける試験もまだ受けていないという状況です。 以上の状況でぜひアドバイスを頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大学4年生 医師になりたい

    私は私立大学工学部に通っている4年生です。 医学部受験について質問があります。 高校生の時大学入試で国立医学部に合格することが出来ず、私立工学部に通うことになりました。 医師になることを諦め就職活動を行っていましたが、どうしても医師になりたいという気持ちが消えません。そこでもう1度医師になるにはどうすれば良いか考えました。 今4つの方法を考えています。 (1)就職をして勉強をし医学部を受験する (2)就職をせずアルバイトを行いながら医学部を受験する (3)医学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (4)工学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (受験したい大学は地方国立大学です。奨学金で通います。 (4)の工学大学院を受験する場合は推薦を頂けることになっています) 1.どの道も険しいとは思いますが、医師になるためにはどの道が1番良いでしょうか? 2.学校にに通っている間は収入得ることが出来ず奨学金により借金が増えていきます。 医師になって6年間の収入を大幅に巻き返すことは出来るのでしょうか? 以上2つの質問についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 将来について

    初めまして。 中堅私大の工学部に通う大学1年です。 大学受験に失敗しましたが、昔から医学か生命科学の道に進みたいと思っていたので、諦められません。もともと研究医になりたかったのですが、最近は臨床医にも興味が出てきました。 大学卒業後に再受験して研究医になるのは、年齢的に不利でしょうか? 今から医学研究者を目指すとしたら、生命科学科の大学院に行くのか、医学部再受験をするのかどちらがよろしいのでしょうか? また、再受験して医学部に合格した例などがありましたら、教えていただきたいです。 拙い文章になってしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 現在24歳

    東京の大学に通う4年生(2009年3月で卒業)です わたしは家庭の事情で、現役の際に大学への進学をできず2年間アルバイトをしながら学費をため、その結果現在の大学に入りました。 入学するまではやりたいことは特になかったのですが、進学してから色々な教授や学会などの講演会を見ていくうちに医師として医療研究に携わりたいと考えるようになりました。 それから、私の夢は、医師になり医療の分野で人々の健康に貢献していきたいと考えています。 そのため、卒業と同時に医学部への進学をしようと思い、2009年1月17、18日に行われたセンター試験および前期(中部地方の医学部)、後期(これも中部の医学部)試験を受けました(後期も受けることになりました。) もし後期の試験が受かれば、即座に医学部へ進学することになるのですが、落ちた場合、現在通っている大学の修士課程(すでに合格済)に進学することとなります。 後期で医学部に受かった場合は24~30までは医学部6年課程をうけ、その後、研修制度などを含め32でようやく医師になれます。 しかし、大学院へと進学すると、卒業する時には26となっており、そこから普通に医科系の大学へ進学すると32で卒業、34で研修医を終わることとなります。 こういうのは普通にあることなんでしょうか? そこで最近、医師になるためにはどのような方法があるかをインターネットで検索をしていた結果、編入試験などがあることを知りました。 編入試験で受かれば医学部2年、または3年次に編入することが出来るとのことらしいのですが、何分、編入試験での合格者数は、普通の一般受験に比べると、非常に少なく、合格できるものかどうか不安に思います。 編入試験を受けるための資格として、大抵の大学が大学卒業資格を必要としており、わたしはそれを満たすことは出来るのですが、実施している大学もまだ少ないこともあり、どうしようかと考えてしまいます。 大学院在学中に医学部進学のための予備校に通うための費用を捻出するためにはかなりの労力が取られますし、どうするのがベストなのかを考えてしまいます。 意見を下さると助かります。 宜しくお願いします。

  • 医学部学士編入を考えています

    現在大学2年生です。 高校生のときに医学部に行くかどうかかなり迷いました。 しかし、結局決断できず、もし本気で医師になりたいのであれば違う学部に行ったとしても、学士編入や再受験で医学部に行こうとするはず。 そこまでの決意がなければ、人の命を預かることはできないと考え、結局医学部には進学しませんでした。 医学部でなくても農学部や理学部で医学系研究者を目指せる、という話を理研の研究員の方から伺い、農学部への進学を決めました。 研究者になる可能性を考え、研究に強い大学にしました。 大学に入り、ずっと医師になることについて考えていましたが、大学入学後の自らの闘病、素晴らしい医師との出会いを通し、研究だけではなく、臨床も行える医師になりたいと強く思うようになりました。 医学部学士編入試験を受験しようという決意が固まりました。 私の農学部の先輩、部活の先輩で国立大医学部に編入された方が何人かいます。 努力次第では可能ではないか、チャレンジする価値はあると思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 今編入試験のためにできることはなんでしょう? 医療に関する本を読むこと、 朝日新聞の社説を書きうつし、文章力をあげること(小論対策) 大学でよい成績をとること 大学で、医療系の授業をとること 英語力をあげること などを考えております。 英語力については、3年次9~4年時6月までカリフォルニア大ロサンゼルス校への留学を検討しております。 この留学が意味があるのか、また帰国後すぐに編入試験となり、間に合うのかと悩んでいます。 経験者の方、是非ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 進路について悩んでいます。製薬研究志望

    こんにちは。将来的に製薬研究の職業に就職したいと思っている国立大学の2年です。 情報がネット上のものくらいしかなく、疑問に思っていることを質問させていただきます。 入学当初、自分は物理、化学に漠然と関心があり将来研究職につきたいと希望していました。 学科を決める時期になり生命、薬に興味を持ち、分子生物、生命科学or生化学系へと進んでで博士過程を卒業してから製薬会社の研究職に就職という漠然とした将来設計をしています。 ですが、最近色々将来のことについて調べているのですが、製薬研究に携わる場合、医学部を卒業した方がメリットが多いような気がして医学部を再受験するか悩んでいます。(残念なことに成績的にもう医学部への進学は厳しいです。なので再受験です) そのことで疑問が数点あります。 (1)医師免許(M.D)をもっていることで最難関の国立理系出身者より、製薬研究の就職において優先されるのか? (2)医師免許をもっていないと臨床試験が出来ないのか?研究職なら臨床試験は医師まかせで大丈夫であるのか。それとも医師に頭を下げてお願いしなくてはならないのか。 (3)年収に大きな差があるのか?臨床医からの研究開発では年収が1000万を超えている募集が多いが、生命系博士卒の企業研究職は400~800万ほどであるような気がする。 (4)企業内でも医師免許を持っているほうが、研究チームのイニシアティブをとることが当たり前なのか。 (5)M.Dとして企業研究者で働いたあと、医師として働くことは可能なのか 等です。 医学部を卒業したほうが、上記の質問のとおり優先される場合、医学部を再受験したいと思っています... 大学2年でまだM.Dや臨床実験、研究・開発の違い等詳しくなくよくわかっていない点が多いですが、質問に答えてくださったら嬉しいです。 理工学部出身者はやはり待遇が悪いのでしょうか... なんだか色々調べて不安になります。

  • 獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。

    獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。 私は国立大学の獣医学専修に通う者です。 「動物のお医者さん」を夢見て獣医学部に進学したのですが、医学に比べ獣医学の遅れを痛感し小動物臨床への興味が無くなりつつあり、人と動物の共通領域で貢献できるような研究を志したいと思っています。 そこで、医師免許と医学博士の両方を取得できる可能性のある神戸大学への学士編入も視野に入れています。 そこで質問なのですが 学士編入をするにあたって獣医学部出身ということは不利に働くことはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • アドバイスお願いします。

    アドバイスお願いします。 いきさつ 私は、高校時代に医学部進学を考えていましたが、 学力が足りなくて工学部に進学しました。(私大工学研究科修士課程修了) 現在、メーカーで技術職をしていますが、どうしても医学の道に進みたいと考え、 医学部学士編入の受験勉強をしております。(現在32歳) 元々、私のやりたいことは基礎医学研究(脳科学)なのですが、 以下の問題がありました。 問題 「基礎医学研究者になりたければ大学院から医学部にいけば良い」 と良く聞きます。しかし、大学院から医学部に行く場合、 医学研究者になるには、大学教授になるか製薬会社の研究職に就く必要があります。 しかし、(1)(2)の難しさがあります。  (1)私は、大学教授になるほどの才能が無い。   →大学教授になるのは医学部に入学するよりはるかに難関である。  (2)製薬会社の研究職に就けるのは、東大・京大卒でも一部だけである。   しかも、博士課程修了まで要求される場合もある。 以上より、私の場合、医師免許を利用して趣味として医学研究をすることが ベストであると考えました。 以前、予備校に通っていましたが、予備校の講師からは 「その志望動機では、面接では最低点(≒0点)になる」との指摘を受けました。 対策 医師を目指す志望動機らしくするため、臨床と重なる、臨床研究を考えてみました。 しかし、どうしても自分の経歴と合わなく不自然な志望動機になり、 無理に自分の経歴と合わせようとするとありえない研究テーマになってしまいました。 (医学の知識が不足しているので) そのため、大学医学部の図書館に3ヶ月ほど通い、 臨床研究の文献を調べましたが、自分の経歴・自分のやりたいこと(脳科学)に合う内容は なかなか見つかりませんでした。 ふと「こんなことに何ヶ月~何年も掛けるなら、 その分受験勉強をした方が良いのではないか?時間がもったいない。」 と考えるようになりました。 質問 私の考えのうち、以下の(1)~(3)のうちどれが最善だと思いますか? ちなみに、私は、現実的であれば(1)を実行したいと考えています。  (1)面接で最低点(≒0)になるのを覚悟して、学力一本で、合格する。  (2)面接で大嘘をつく → ばれると思います。  (3)一般入試に切り替える → 数学は得意です。月刊誌「大学への数学」の                学力コンテストの問題も解いたことがあります。 以上宜しくお願いします。

  • 社会人経験者の医学部受験

     こんにちは。国立大学の医学部受験を考えているものです。  過去に大学を卒業しておりますが(文系)、現在医学部入学を考えています。編入試験もあるようですが、文系のため、専門的な内容の編入試験よりは、一般の大学受験を念頭においています。  最近、50歳代の女性が埼玉大学医学部を受験し、合格者の平均点に達しながら不合格になったことに対して訴訟が起こされ新聞記事となり、社会的な議論を呼んだことが記憶に新しいところです。かといって、年配者の社会人経験者の大学受験生を入学させている大学も過去にはあるようです。  私自身はどうしても医学へ進みたい(医者になりたい、研究的な仕事をしたい)という思いはもっているので、なんとか点数が取れるように努力したいと思っております。    これを読んでいただいた方のなかで、学力試験の点数を基準に、年配者の国立大学医学部に、一般入試で合格する可能性についてご意見をいただければ幸いです。

  • 臨床心理士を目指しているのですが

    現在中一の男子です。 将来は臨床心理士になりたいと思っているのですが 小さい頃から学者になるのが夢だったので心理学者にもなりたいですし 同じく小さい頃からの夢で医師にもなりたいのです。 臨床心理士受験資格は大学院卒なわけですから博士課程で博士号をとって臨床心理士になる、心理学者兼臨床心理士になれるわけですが 医師免許は6年制の医学部あるいは医大に行かないといけません。 医学部などに行って医師免許を取得して二年の臨床経験を得て臨床心理士になる事もできますが学者ではありません。 そこで医学部を卒業した後心理学系の大学院の博士課程に行き 臨床心理士になろうかと思っているのですが そんな事が可能なのでしょうか? それと僕は将来的にはアメリカなど海外の学校に行きたいのです アメリカ(できればイギリスなども)でも同じ事が可能でしょうか?