• ベストアンサー

魚の値段の疑問です。

今回日本では油の高騰により漁をしてもしても赤字になるという。 そこで休漁(実際せざるを得ないし、同時にストライキでもある)を全国でしたり、する予定であったりします。 どうして漁をしても赤字なんでしょうか? 自由主義社会で価格を決めてはいないのでしょうか? していたとしたら魚の値段が適正価格となり少なくともしてもしても赤字になるということにはならないと思うのですが。 休漁をして魚が少なくなっても魚の値段は適正価格まで上がらないのですか? というかその前に油の高騰により魚の卸値が高くなると思い、そこで魚屋さんがやっていけなくなるというのならわかるのですが。 いろいろなものの値上がりがさわがれる最近ですが、ほかのものなら、メーカーが卸値の値段をあげ、スーパーと消費者が困るというのが普通の様子です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.4

いかなる商品であれ、またせり売りであれ正札売りであれ、市場を混乱させるような急激な価格の変動は忌避され、需給調整システムの中でほどほどにブレーキがかかるようになってます。 物流を安定させることで成り立つのが市場というものです。 しかし、鮮魚は在庫調整とかが出来ませんので供給原価の変動を吸収できずにモロに生産者側にしわ寄せが来ます。 国際的に安値の冷凍品在庫が減少するまでになれば高値を付けても鮮魚の需要はいくらか回復するでしょうが、それまでは原価割れの状態が続くことは必至です。 要するに、原価の高騰に市場価格が追い付かないのです。 漁業者の一斉休業は、示威的に市場価格の底上げを意図しているものと理解すべきでしょう。 たとえばEUは緊急に補助策を打ち出しましたが、このように原価抑制措置などを緊急に展開して市場の混乱を避けるのが政府の役割です。 しかし、今回、日本政府は全くの無策ですので、事業者側が自衛的に決断を下したのではないでしょうか?

natumikang
質問者

お礼

ありがとうございます。 ええそうですよね。 漁師数が少なく、魚も減れば高くなるのが市場だとおもいます。 しかし適正価格になるには一定のスパンが必要です。 なるほど、この原油急騰に魚業界のシステムが一番追いつかないのでしょうね。 サミットでもそうですが、日本もそして世界も無策すぎますね。

その他の回答 (4)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.5

漁民が、魚の量を減らしてワザと値を吊り上げようとしているだけですね。 買値に納得が行かなければ売らなければ良いだけの話であり、 これを援助すれば、タクシーなどを始め、全産業に援助する必然性が生じますねw

natumikang
質問者

お礼

まさにそうですね。 援助するとなればどこにどれだけかの判断は難しい判断ですね。 で、日本政府は日本の困っている弱者つまり老人、今回の漁師、あるいはその他あおりを食らっている産業にはまったく援助せず、 アフリカと中国には、何千億と差し上げるみたいですね(笑) あと、銀行だったら援助するのにね

noname#107565
noname#107565
回答No.3

魚の値段は、セリで決まります。そういう体制です~とやってきたんですね。セリの値段は、小売価格を考慮して決められ、魚を取るためにかかった経費については考慮されません。 その部分が、漁師にとって「漁に出ても赤字」いう事の原因です。 漁師のほうで値段を決めれば、漁師にとっては「漁をしても赤字にならない適正価格」にできます。しかし当然、今より高くなります…したがって、今度は買い手が少なくなる…という事が予想できます。昨日、キャスターの不倫問題で話題になったテレビ番組で詳しく解説をしていました。 実際、スーパーなどで魚の値段はさほど上がっていません(流通コストの分は値上がりしているようですが、浜での値段は原油高の分を吸収できるほどあがっていないようです)。また、回転寿司も昨年に比べてガソリンのように100円→180円ってなっていませんよね。誰がそのあおりを受けているのか?一番は漁師さんだったりしているようです。 既に、原油高で廃業している漁師も出始めているそうです。 野菜なども、セリで値段が決まりますが、魚ほど燃料代に依存していないのでそこまで酷くはならないようですが、やはり、温室などの作物などは苦労が耐えないようです。

natumikang
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の食物の多くはスーパーが価格を上げたいが上げられないでも上げざるを得ない苦悩と、消費者が上がったものをどうするかの苦悩となりますが、魚はそれ以前の漁師が困るというシステムでずっとやってきたみたいですね。

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.2

魚市場でのせりで値段が決まりますが、これが、赤字の原因とは思いません。 仮に、直接取引で先月まで100万のマグロを、150万でといっても、売れないでしょう。 私たちがスーパーで買うマグロの刺身パックが、500円から750円になるわけです。 店に並べても売れなければ、スーパーが困ると言うわけです。 私たちは、2割上がった即席めんでも敬遠し、業界は量を減らしたカップスープ なるものを作ったり、工夫しています。 結局、魚は3割高くらいで落ち着き、漁師さんは近海でのみ漁をし、 漁獲量と、魚業従事者は3割くらい減るのではないでしょうか。

natumikang
質問者

お礼

500円が750円にはなりませんね。 薄く切ったり、切り身の数を減らしたり、つまその他を減らす などいろいろ工夫をスーパーはして、500円を550円くらいにするでしょう。スーパーは他食品ではそのようにやっていますから。 ありがとうございました。

noname#94836
noname#94836
回答No.1

漁師が自分で値段を決めれば赤字にはならないでしょうけどね。 「せり」によって値段が決まりますから、原油高騰分値段が上がることはないと言うことでしょう。 飛行機の運賃のようにサーチャージを導入すれば赤字にはならなくなるかもしれないですがね。 以下参考に http://www.hakodate150.com/modules/pico2/index.php?content_id=77

natumikang
質問者

お礼

「せり」というのは、適正価格に落ち着くものだと思っていましたが、 どうやらそうではないみたいですね。欠陥なのかなんなのか、とにかくこの投機目的の原油高騰はどうにかならないもんですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漁師たちの勝手な言い分

    昨日のニュースで、原油の高騰で漁に出ても赤字に なるから休漁する漁師たちが、国に収入補償を求めていると 知り、あまりにも勝手な言い分だと思いました。 多くの仕事が今、原油高騰の影響を被っているのに、 漁師だけがなぜ政府に収入の補償なんて求めることが できるのですか?

  • 白菜の値段

    ニュースで、白菜が豊作過ぎて、価格が大暴落、産地では出荷せずに処分しているといったニュースを見ました。 白菜好きに身としては、いっぱい食べて、白菜消費に貢献しようと思いスーパーに行きました。 私の近所(東京都)のスーパーでは白菜1/2切が138円でした。 暴落ってほど安くなってる気がしなかったのですが・・ ・1/2切れで138円というのは例年よりは安いのでしょうか? ・産地の出荷値段が暴落してもスーパーの値段はそんなに下がらなかったりしますか?

  • 卵の値段の相違

    近くのスーパーで卵10個パックMサイズが88円で売っていました。 これは特売価格としても、卵って値段がすごく違いますよね。 牛肉ならランクがあり価格差が歴然としていますが、卵の場合、何か消費者が判る価格の判断基準って存在するのでしょうか?

  • 燃料高騰、漁業組合への政府の本音は?

    「燃料高騰で漁に出ると赤字になる」テレビをつけたら漁業の人たちがそう訴えていました。ある女性は「私たちに死ねと言ってるんですか?」みたいなことを政府に訴えています。 これに対して政府は補助金等を支払ってまで漁を続けてもらうメリットはあるのでしょうか? 政府の本音はどうなのか知りたいので教えてください。 ここからは私の考えなのです。 野菜の値段が高騰してラーメン屋が値上げしたら客が来なって赤字が続く。そうしたら店を閉めるのが普通だと思います。 漁業の人たちがどれほど肉体的かつ知的苦労をしてるか分かりませんが、世の中にはもっと苦労している人はたくさんいると思います。 受験、資格、就活。さまざまな苦労を乗り越えてそれでもリストラされたり色々あって自ら命を絶っていく人もいると思います。 「私たち死ねと言ってるのか?」と言っている漁業関係の女性は本当に生命の危機を感じるほど追い込まれてるのでしょうか。この発言はもっと苦労してそれでも命を絶っていく人たちに失礼だと思います。 漁業をやめて資格を取るなりして働きなさいと言いたいです。

  • 日本の米価が安定している理由

    現在、国際的な米価の値段は高騰しているようですが なぜ、日本国内では値上がりという動きは見られないのでしょうか? 小麦は国際価格が上昇して国内でも同じような動きが見られました。この違いはどこから来るのでしょうか?

  • 食べ物の値上げによって起きたニュース、何がありますか?

    中学3年のものです。 今年の一研究を「物価の高騰」にしてやっているのですが、物価の高騰によって起きたニュースや事件がありましたら教えてください。 小麦の値段が上昇したことで米を食べるようになり、それによってふりかけの売り上げが伸びたなどのニュースは聞いたことがあるのですが・・・ 他の肉や魚、バターやチーズが値上がりしたことによっての記事やニュースがありましたら是非教えてください。 自分でも新聞を見たりして情報を集めているのですが・・・よろしくお願いします

  • 誰が儲けている?

    報道などによると、最近の原油価格の高騰は、需要と供給のバランスだけでは説明できないそうです。 すると、なぜ値上がりするのでしょうか。 ・原油採掘コストが上がった ・誰かが値段をつり上げている ということなんでしょうか、それとも・・・ そこで教えて下さい。 1.値上がりの原因 2.どこの誰が儲けているのか 3.石油はなぜ投機の対象になっているのか 4.なぜ投機の対象からはずせないのか 人類が生きていくためにこんなに重要なものなのに、投機やマネーゲームの対象になっていることが許せません。

  • お米の値段上がっていません?!

     すんごく、主婦みたいな質問なんですが…。  今日、スーパーにお米を買いに行ったら、プロパー(定価)価格が 上がっていたのです。  いつも5キロ袋入りを買うのですが、私の地域で今まで普通¥1,980- 今日見たら¥2,580-になっていたのです!!(600円の値上がりです。(>_<))  全体的に500~600円の上昇です。  そこで気が付いたのですが、ニュースなどで話題の「備蓄米」(備蓄米マークが ついているもの。)は¥1,580- ……衝撃です。(5キロ袋)  食べ比べてみたのですが、備蓄米のほうが少し水分量が少ないくらいで、 食感・味に大差はなかったです。(^^)  長くなりましたが、皆さんの地域では「備蓄米」がもう占めていますか?  今までのブランド米の値段が上がりましたか?  米好きなのでぜひ、アドバイスいただきたいです。

  • 伊東方面の魚屋

    東京在住ですが、伊豆方面に一月に1回位行きます。(東伊豆)土・日曜日に開いていて、地元の人が買いに来る様な新鮮な魚を売っている魚屋さんご存知ありませんか?今までヤオハンなどのスーパーで買っていましたがイマイチ鮮度が・・しかも高い・・。  その日上がった地魚を手ごろな価格で入手したいです。又、魚をさばいていただけるところを希望します。

  • イカ高いね、高級品だね

    前に塩辛の質問した変態です。ウソです。 今日はエイヤッと魚屋に入ってみたら立派で新鮮なイカがズラーっと! なーんだ、OKWAVEで無いとか言いやがって、あるじゃんと「これはスルメイカですか!?」と店員に聞いたら「これはヤリイカでお刺身用です」との事。 別にワタが少なくても塩辛できるよ白作り白作りと思いながら「そうだなあ3匹ちょうだい、1匹幾ら?」って聞いたら1200円。回れ右して帰りました。 ほらー!魚屋ハードル高いじゃん!笑 奥にいるおっさんが親切に「それをお造りにしたのがコレだよ」と教えてくれたので申し訳ないですが。 この値段は普通なの? それとも近年の価格高騰? 高級品だね。