• ベストアンサー

ERPについて

基本的にERPとは財務会計処理で簿記2級レベルが あればできるのでしょうか?上司からERPをやってもらう ことになるといわれましたが、何を勉強したらいいかもわからない状態です。ちなみに私は簿記3級レベルです 経理の業務経験はないのですが大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaji40
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.3

ERPをやってもらうという定義が、少々曖昧なのですが、基本的にはユーザーとしてということだと勝手に定義させていただくならば、個人的な意見を以下に記します。 もし、システム管理ということであれば、その運用に関しての専門的な勉強をしなくてはならないと思いますので、時間的にはかかってしまうと予測されます。 しかしながら、ユーザーということであれば、開発を行うわけではなく、使い勝手や、環境に対する意見(改善案)を開発される方と話し合いをし、運用をしやすいように意見を述べていく立場になると思います。 とはいえ、ただ、意見をいうだけでは文句と同じになってしまいますので、導入を予定しているシステムの基本的な構造、長所、短所を勉強しておく必要はあると思います。 もしくは、プロジェクト・マネージャーとして、外部と内部の調整役に選ばれたという意味であるならば、当然内部事情に詳しくなければならないとは思いますが、現状を知り、改善しなければならない点が判れば、それでよいのではないかなと思います。 ERPを全てわかるとなれば、コンサルタントにならなければばなりませんので、そこまでは求められてはいないのではないでしょうか? もし、視点がずれていたらスミマセン。

その他の回答 (2)

  • redraft
  • ベストアンサー率16% (9/55)
回答No.2

会計処理部分をユーザーとして使うならOKでしょう。 導入に関する会計部分の担当者になるのであればちょと荷が重いです。

  • rikax
  • ベストアンサー率42% (118/276)
回答No.1

「ERPをやってもらう」とはまたずいぶんと漠然とした言い方というか、 たぶん私が思うにその上司さんも「ERPが何か」というのが わかっていないのではないかと思います(笑)。 カテゴリーが「ソフトウェア」になっているので、それとなく 「ERPソフトの管理」といった感じで指示されたのでしょうか・・? ソフト(システム)の管理であれば、システム上に関連する 知識さえあれば大丈夫だと思います(そのソフト、また関連する データベースとか)。ただ、ERPを構築する時の作業から 入るということであれば、御社の業務をいかに効率よく システム化できるかということがかかってきますので、 その際には御社の業務形態、流れなどがしっかり把握できて いなければなりません。 もうちょっと詳しく「ERPに関する何をするのでしょう」という ところを明確にされた方が良いかと思います。 (EPRと聞いて、SAPやOracleをイメージして回答しています。 もしもっと勘定奉行?みたいなソフトを対象としていたら すみません)。

関連するQ&A

  • 日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?

    日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?  2級取得後、経理志望でもないのですが、簿記(1級)を引き続き独学で学習してます。1級取得した暁には、最終目標である不動産鑑定士の勉強をしてみたいのですが、簿記1級が難しすぎて、突破できない…。鑑定士勉強が、いつになることやら…。  経理部や財務部での実務経験もないし、強い希望も無いのですが、(経験あるのは仲介営業と不動産開発だけ…)、上司に「簿記知識は社会人として基礎中の基礎、身だしなみやろ!ビジネスマンなら持ってて当然や!」と言われ勉強し続けてるのですが、本当に簿記1級は「基礎中の基礎」なのですか?「身だしなみ」レベルなのですか?例えば、銀行員とか企業の経理部や財務部所属の方だったら、たいがい保有しているんでしょうか…?  僕は、ボンクラなんで「税効果会計」とか「連結会計」とか、めちゃめちゃ難しく感じるのですが…。不動産鑑定士試験の会計科目って、簿記1級レベルよりも、はるかに高いんですかね?鑑定士試験の会計科目が簿記1級よりレベルが高く難しいのであれば、基礎知識を修得すべく、このまま簿記1級の勉強を継続して合格を目指しますが、もし鑑定士試験の会計科目が簿記1級より易しいのだとしたら、鑑定士試験は会計学だけじゃないんだから、とんでもなく遠回りしてることになるのでは…?    鑑定士試験の会計科目と日商簿記1級の相対的レベル感がよくわかりません…。 簿記1級取得済みの方、鑑定士受験中&現役の方、何卒お教えください!  

  • ERPにおけるモジュールの導入とは?

    ERPとは財務会計や人事管理、生産管理、販売管理などの企業の基幹業務を統合してデータを一元的に管理することを目的とする手法だと理解しています。下記リンク先の記事では「財務会計モジュールを導入」と書いてあります。モジュールというのはひとつの部分ってことですよね?ひとつの部分だけ導入するというのはERPの定義に反するものだと思うのですがどうなんでしょうか?教えてください。 また、私は情報系に関しては無知であるのと同じようなものですので、この質問自体がおかしかったり、カテゴリー違いの時もその旨を教えていただければ幸いです。 http://ascii24.com/news/i/serv/article/2004/09/16/651599-000.html?geta 上記リンク先の記事の見出しは「SAP、病院・医療業界向けソリューション導入を加速!聖隷福祉事業団に初のERP会計モジュール」です。

  • 上場企業の経理部門に就職しました。

    上場企業の経理部門に就職しました。 業務時間外に(例えば自宅とかで)会計、経理、財務、 についての勉強をするときに、 どのようなテキストを使えばいいでしょうか? 書店をみて何冊か手に取ってみましたが、 「現代会計入門 第8版  伊藤邦雄著 3500円」 ってのが一番印象が良かったのですが・・・ まだ新米なので、 できるだけ幅広く、体系的に勉強したいなと思っています。 ちなみに、学生時代、簿記は1級まで独学の経験があります。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • SEとERPコンサルの関係

     私は今就職活動を行っている学生ですが、漠然とERPコンサルタントになって、経営ノウハウを持つSEになりたいと思います。  何故ERPかというと、経営課題に直結することをやるのでからです。  建て前ではそう思っていますが、実際に、ERPについて調べてみても何となくはわかるのですが、物流だの会計だの言われて、アプリケーションがどうだとか書いてあり、いまいち解りません。  一般にいわれているSEと、ERPコンサルタントでは、要件分析の段階で何かが違ってくるのでしょうか? 面接で経営ノウハウを持ったSEになりたいといって、ERPコンサル会社にいったとしても、他社さんでERPソフトは使っていなくてもそれに似たレベルでやってるところがあるから、そっちにいったら?って言われたら返す言葉もありません。   最後に聞きたいことをまとめると、 1.ERPコンサルタントと一般的に言われているSEとでは、決定的に何が違うのでしょうか? 分析の規模? 言い方の違い? SEの上流を得意とするのがERPコンサル? SEより、でっかい問題を扱っているのがERPコンサル? 2.仮に、要件分析をERPを使い業務改革をする(正直、何故業務改革ができるかわかりませんが)SEのことを、ERPコンサルタントと言うのだとしたら、キャリアプランを立てていくにあたり大切なことは何なのでしょうか? 3.ERPを使うとなぜ、業務改革ができるのでしょうか? 大福帳型のデータベースにしたから、「ああ、人事のひとでも在庫の料が一目で解るなぁ」と言うことなのでしょうか? できれば、簡単な具体例をおねがいします^^;  多くの方のご意見やアドバイスをお待ちしています。どうかよろしくお願いします^^ 

  • 経理経験を積むには

    会計事務所と一般企業、アウトソーシング会社、どちらがいいでしょうか?最終目標は数字を読み取り、分析や判断ができるレベルです。 経験は経理補助を1年弱、資格は簿記3級のみです。現在簿記2級を勉強中です。経理経験が浅い為、まずは決算までの業務を経験することを目標としています。 経験者の方、業務内容ややりがい等教えてください。

  • 経理実務に役立つ勉強(簿記以外)

    17年前に日商簿記1級を取得しました。 それまでは経理補助の仕事をしていました。その後すぐ子供ができたため仕事を辞め、その後復帰しても経理の仕事からは離れていました。 しかし去年から再び経理の仕事に就きました。 簿記の知識もすっかり抜けてしまっているので、3級や2級のテキストを復習したりもしています。 ミスが多いせいか税理士を目指している同僚からよく嫌な事をいわれるのですが、先日その人から「簿記論だけでも勉強すれば?そうすれば簿記の勉強にもなり思い出すのでは?」と言われました。 これだけブランクあって簿記の知識が抜けているので今更税理士の科目を勉強するなんて考えられません。 ですが、また簿記のテキストを全部やり直すのもなかなかやる気が出ません。なので仕事上必要な個所を読み返したりしている状態です。 簿記も確かに必要ですが、実務にもっと役立つ勉強をするとしたらどういう事を勉強したら良いでしょうか? 漠然とした質問ですみません。 今の仕事は、会社のルーティン的な仕訳をしていて、資金繰りや複雑な事はやっていません。 資金繰りは他の人がやっていますが、他の仕事(まだ何をやるかは分かっていません)はそのうちやるように言われています。 毎月会計士に監査をしてもらているのですが、その時に出す財務諸表の見方が分かってないのではないかとの指摘もされました。 財務諸表を出してまず気を付けてみるべき所なども分かってないと思いました。 簿記の知識はあっても、今までの仕事はあくまでも経理補助の仕事で単純業務がほとんどでした。今は日々の仕事は単調ですが、締めた後の全体的な会計チェック等をしなければいけません。 ですが、私の仕事が遅くて実際チェックできていない状態で、上司がしています。 早くルーティンワークができるようになり、会計のチェックができるようになられければと思っています。現に↑の同僚からその事で毎月嫌味を言われていて、上司からもスピードアップしてもっと役立つように言われています。 今の会社では仕事の説明は詳しくしてもらえず、自分で考えなければいけない状況です。 このような状況ですが、まず仕事ができるようになるにはどういう勉強をしたら役立つでしょうか?また財務諸表を見る時に何を注意して見れば良いか等の初歩的なアドバイスをお願いします。 長くてわかりにくく、申し訳ありませんが、切羽詰っているのでよろしくお願いいたします。

  • 経理の勉強(転職しました)

    学生の頃に会計の勉強をして2年間経理職として仕事をしました。 内容は現金入出金・売掛金・買掛金管理で決算等にはあまり深く関わりませんでした。 そして営業にまわり5年間やったあとに転職で経理職に戻ることができました。 簿記2級(1級は3回チャレンジするもダメでした)はあるので、基本的なお金の流れや分からない単語は今のところないのですが、次のステップに行った時にスムーズに仕事ができるように勉強をしたいと考えています。 経理といってもただ簿記だけやっているのではなく、税法・金商法・商法等も必要なのですがとりあえず日次の処理でわからないことがないようにしたいです。 自分としては簿記1級の会計学・商業簿記か税理士の財務諸表論・簿記論のテキストで勉強しようと考えてます。それが理解できれば公認会計士の問題にもチャレンジしようと思っています(特に試験を受ける予定は無く知識の取得として)。 資格をとるための会計と実務は違うのでどう勉強してよいか分かりません。 そこで何かオススメのテキスト等があれば教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • パソコン財務会計主任者試験と電子会計実務検定試験

     パソコン財務会計主任者試験と電子会計実務検定試験を検討しているのですが、どちらの方が内容が充実していますか?おすすめはありますか?経験者や詳しい方、アドバイスをお願いします。 ~受験を検討している理由や私の現状は次の通りです。~   現在、経理部に所属しています。 勤務開始したばかりで、 しばらくは入力に業務が限定されそうですし、 あまり自由に触れなさそうです。 ソフトは試験対象のものではありません。  以前、別の勤務先で勘定奉行を短期間だけ使用したことはあります。小規模の企業で、ほとんど税理士事務所に任せていたため、 仕訳のミスや、科目の残高を確認に使っていただけで 決算処理、税処理、財務諸表を出力などは経験がないです。 この時に会計ソフトに興味をもちました。 今後どのような仕事を任されるか不明な状態ですが 部分部分、担当業務のところだけではなく 会計ソフトの全体の流れを知ることはもちろん、 経理実務の体系的知識をつけたく受験を考えています。 参考まで:日商簿記3級合格、簿記2級は過去に失敗、現在勉強中です。

  • 経理未経験で財務

    私は3ヶ月前に経理未経験で入社しました。 正直今でも経理の流れがつかめているかいないかという状況です。簿記3級の勉強は平行して行っていますが、、、、 8ヶ月位からは財務担当に、という構想を上司から聞きました。そこで質問なのですが、 ・財務って実際どういった事をするんでしょうか? ・経理すら未経験でも財務ってこなせるものですか? ・他に先輩で経理担当の人が2人いるのですが、その方たちは引き続き経理担当のことでした。何か?あるかご経験者の方は想像できますか?  上記を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします!

  • 納税計算・処理または経営分析等

    納税計算・税務署資料作成または、財務諸表による経営分析(損益分岐点計算やCVP等の資料作成)、給与計算自体は、財務会計の業務と言えるのでしょうか。 ちなみにERP関連の部署になって、 財務会計の業務について報告書を書けといわれ、 企業会計原則や連結決算の仕組みなどを書いたら それは会計学で業務ではないと、つき返されてしまいました。 よろしくご指導の程お願いします。

専門家に質問してみよう