• 締切済み

HDDのパーテーション分割

8783219の回答

  • 8783219
  • ベストアンサー率46% (33/71)
回答No.2

Vistaならソフトを使わずにVistaの機能で分割できます。 [コンピュータの管理]-[記憶域]-[ディスクの管理]でHDDのパーティションを右クリックでディスクを圧縮し、できた空き領域に新しいドライブをつくれます。 http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys.cgi?&dsp_bbs_thread=1&sid=1183338785000

noname#66736
質問者

お礼

ありがとうございました。 購入したパソコンは、XPなので・・・ 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows7でのバックアップHDDパーティション分割

    Windows7でのバックアップHDDパーティション分割 最近PCを購入しました。 700GのHDDでなので、Cドライブ400G、DドライブG14.2、AドライブG200と分けようと思い.どうすればうまく分割できるのでしょうか?

  • HDDのパーティションを分割したい

    現在データの入っていない内蔵HDDが一台、PCに接続されています。 フォーマットもされています。 このHDDを二つのパーティションに分割したいのですが、Windows標準の機能で分割できるのでしょうか? OSはWindows7ですが手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows7でのバックアップHDDパーティション分割 [64BIT

    Windows7でのバックアップHDDパーティション分割 [64BIT] 最近PCを購入しました。 700GのHDDでなので、Cドライブ400G、DドライブG14.2、AドライブG200と分けようと思い.どうすればうまく分割できるのでしょうか? 64BITです

  • ■HDDのパーティション分割は必須でしょうか?

    初歩的な質問ですみません。 BTOでのデスクトップパソコン購入を検討しており、購入時にHDDのパーティション分割サービスを申し込むか悩んでいます。 HDD容量は320GBで、選択できるのはCドライブ40GBのみです。 今まで使っていたパソコンはパーティション分割していて確かに便利ではあったのですが、余計なお金をかけずにとりあえず分割なしで使ってみて、リカバリした時などに改めて分割すればよいのでは?とも思っています。 もちろん個人的な事情によると思いますが、みなさんはどうされてますでしょうか?やはり購入時にパーティション設定する価値はありますでしょうか? 詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • パーティション分割

    新規購入したパソコンのハードディスクをパーティション 分割しようと考えています。 HDDは320G SATA対応です。 調べてみるとAcronis系のソフトはSATAに対応していなさそうなので 持っているのですが残念です。 SATA対応パーティション分割のフリーソフトなどおすすめの物ありましたら教えて欲しいです。 後、購入したPCはデルなので普段のCドライブと隠しエリア(工場出荷イメージ)がC:以外にあるようなのですが分割するとそちらも消えてしまうのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • パーティション分割は必要?

    いつもお世話になっています。 BTOでPCを購入しようと考えているのですが、パーティション分割が必要なのか疑問になりました。 現在使っているノートPCは分割していなく、容量オーバーしかけていたので外付けHDDを購入してつなげています、このHDDを新しいデスクトップにつけたらいいかと思っている(バックアップ用に)のですが、これだったらわざわざ新しく購入するPCのHDDを分割する必要はないでしょうか? パーティション分割の意味がわからなかったので、調べてみたところ、データが何かの拍子に消えてしまったときに保存する救済措置の分割用。しかし、PC全体にエラーが起こればCドライブもDドライブもデータの保障はないという意見も聞きました。 けれど、保険に保険をかけたつもりで分割しておくべきでしょうか? (今回質問したのは、BTOで分割するかどうかという項目があったからなのですが、もし、「分割しない」で選んだ後、自力で分割することは出来るのでしょうか?) ややこしい質問文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • パーテーション分割

    パーテーション分割 Win7のPC買ったのですが、パーテーションの分割とか考えず購入しC:ドライブのみでパーテーション分割を自分でしようと思います。 分割した状態でリカバリーディスク作成とか出来るのでしょうか? 方法が解るHPとかあれば教えてください。 面倒な質問でしょうが宜しくお願いします。

  • 新しいパソコンのパーティション分割

    先日PCのFRONTIERというBTOショップでPCのを購入したものですが HDDのパーティション分割をしようと考えてます OSはwindows8でHDDは2TBです ボクは2TBを C:500GB D:1500GB で分けようと思います オプションでオフィスソフトやDVDソフトをつけています で先日PCが届いたのでセットアップを早速やろうと思うと ふと小耳に挟んだ情報として 「パーティション分割をするとデータが消える」と聞いたのですが この場合OSの初期設定が終わってから、パーティション分割をするともう既に入ってる オフィスソフトやDVDソフト、OSは消えてしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 外付けHDDのパーティション分割について

    最近1TBの外付けHDDを購入しました。購入理由は、バックアップと音楽・映像・その他のデータの保存です。 そこで、外付けHDDのパーティションの分割について質問があります。 デフラグを素早く済ませるために行うべきだという人もいれば、逆に分割しない方がいいという人もいるようです。それぞれの理由は何なのでしょうか?パーティションを分割するメリット、デメリットについて教えてください。 また、パーティションを分割するべきならば、どのような分け方にすればいいでしょうか。ちなみに、パソコン内蔵のHDDの容量は120GBで、OSはvistaです。分割はvista内蔵のアプリで行うつもりです。 回答よろしくお願いします。