• ベストアンサー

バスとは何ですか??

DAWソフトを使用して楽曲制作をしているのですが、 参考書などで「バス」という言葉をよく目にします。 バスという言葉はどういうものを指すのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101325
noname#101325
回答No.2

確かに音楽全般でバスというと低音パートのことを指す場合が多いですが、DAW環境やMTRでいうバスはちょっと意味合いが違ってきます。 簡単に言ってしまえば、DAWやMTRでいうバスとはトラックがマスターとして出力される前に通貨する中継点のようなものです。 PCに例えればトラックはファイル、バスはフォルダのようなものですね。 ではなぜその中継点が必要なのか。 例えば音色ごとにトラックわけされたドラムセットの音をバスに通したとしましょう。 そのとき、各音量のバランスを保ったままでドラム全体の音量を上げたいという場合いちいちトラックごとのフェーダーをいじっていたら面倒だし、下手をしたらバランスが変わってしまうかもしれません。 そんなときにバスの音量を挙げれば、一発でドラム全体の音量が上がるしバランスの心配をする必要もありません。 あるいはドラム全体に共通のEQやリバーブ等エフェクトをかけたい場合もバスにエフェクトを挿入すれば一発です。 つまりは編集を便利にするためのひとつの区切りのような存在というわけですね。

masy0312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! おかげさまで理解できました。

その他の回答 (2)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

DTMで言う、バスは、低音(ベース)のことを指している場合もありますが、多くは「オムニバス」=「乗合いバス」のことです。 街中を走っている路線バスと意味も文字も同じで、「多くの要素をまとめて扱う」ことです。No2さんの説明のとおり、要素ごとに一つ一つ同じ調整・処理をするのは大変なので、ツアーの団体さん扱いとしてバスに乗せて一括で調整・移動などの処理をします。その路線(経路)を通っているものは総まとめで処理されます。代表的なのはドラムセットの処理です。 http://www.sighne.jp/music/buy/05recording/03mixer.html

masy0312
質問者

お礼

非常にわかりやすいご回答ありがとうございます!!

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

使われるケースで意味合いが違ってきますが、どのように使われていたのでしょうか? バスの前後1行程度で良いので引用として補足してください。 一般的には低音域そのものや、低音域を担当するパート、楽器をバスと呼びます。 (合唱のバス、楽器のバスクラリネット、バストロンボーンなど) ベース(エレキベース、ウッドベース)のこともバスと呼ばれます。 (ウッドベース=コントラバス)

masy0312
質問者

お礼

お返事が遅れて申し訳ございません。 疑問が解決しました。ありがとうございました。

masy0312
質問者

補足

申し訳ございません。補足させて頂きます。 バスという言葉は、説明の中で以下のように使用されています。 ・バスのプラグイン設定 ・バスのボリューム、パンの設定 ・バスのオートメーション ・バスの波形 また、以下のような表現もあります。 ・バスルーティング ・オーディオトラックで、バスに対応しているセンドレベルを設定する 前者と後者の「バス」の意味合いは異なるのでしょうか? 異なる場合、それぞれのバスは、どのような意味で使用されている のでしょうか?

関連するQ&A

  • バスのセンド・リターン

     オーディオトラックが2つあります。  この2つを同じディレイに送ります。  このとき、個別にディレイのパンを設定したいです。  使用しているDAWソフトには、バスのリターン設定がありません。  なにか方法はありませんか。

  • PC上でドラムが打ち込みの楽曲を制作したいと思っております。

    PC上でドラムが打ち込みの楽曲を制作したいと思っております。 そこで質問なのですが、 ドラムの打ち込みをするのにはどのような機材がよいのでしょうか? 私の知識ではドラムの音色が入ったキーボードをMIDIでPCにつないでDAW上で楽曲制作、 リズムマシーンをMIDIでPCにつないでDAW上で楽曲制作。 大きくこの二つの方法が自分にはベストだと思います。 ですが、どのようなキーボード、リズムマシーンを購入すればいいのかがわかりません。 キーボードについては小さくてもドラムの音さえ出せれば形やサイズは問いません。 使用機材 iMac OS X AUDIO BOX Digital Performer7 回答よろしくお願いします。

  • アンプシミュレーターについて

    自宅で楽曲制作をするにあたり、アンプシミュレーター(ハードorソフト)の購入を考えています。お勧めの製品があれば教えて下さい! ちなみに楽曲制作の為に現時点までにそろえた製品は以下の通りです。 オーディオインタフェース: EDIROL UA-25 MIDIキーボード: EDIROL PCR-500 スピーカー: EDIROL MA-7A DAWソフト: SONAR7 OS: Windows Vista 今のところ、Line6のPODを購入しようかと考えています。

  • ドラム専用ソフトについて

    パソコンで音楽制作しようと思ってるんですがドラム専用ソフトというものを知り使ってみようと思ってるんですがおススメのドラムソフトはありますか?また大抵のDAWソフト(今はSingar Song Writer Life使用)でVSTインストゥルメント?として使用可能でしょうか?それともドラム専用ソフトで作成したデータをDAWにMIDI等でDAWに貼り付けることはできるんでしょうか?PCでの製作は初心者でなにも分かりませんがよろしくお願いします。

  • LIQUID INSTRUMENTSとは何でしょうか?

    Celemony社とUeberschall社が共同開発したLIQUID INSTRUMENTSとは どのようなものでしょうか? SCORE FXの購入を思案しています。 LIQUID INSTRUMENTSとはDAWでしょうか? SCORE FXの一つだけのソフトで楽曲制作できるのでしょうか? DTM初心者なものでよくわかりません。 回答していただけたら嬉しいです。

  • ノートパソコンでライブする場合

    初歩的な質問で申し訳ございません。 ノートパソコンでライブする場合に、 PC本体と電源アダプタ以外に持っていかなければ ならない物って何かありますでしょうか? 楽曲制作環境としては DAWとソフトシンセのみで制作しており、 外部に機材などは使っておりません。 ですので、例えばオーディオインターフェイスなんかは 自分で用意するべきなのでしょうか? 過去に既出の質問でございましたら 申しわけございません。

  • ダンスミュージック/エレクトロニカ楽曲創作の勉強がしたい

    一年ほど前よりDTMに興味を持ち、色々なDAWソフトの体験版やフリーのMIDIシーケンサーを使い練習しているのですが、なかなか思うような曲が創れません。 ジャンルとしては、広いですが、クラブミュージック・・・エレクトロニカ系を創りたいと思っています。 特に、SUPER EURO BEATシリーズのようなユーロビートに挑戦してみたくて、耳コピを頑張ってきたのですが、やはり限界があり、できればMIDIデータや書籍を見ながら勉強がしたいと思いました。 そのようなダンスミュージック、エレクトロニカ系の楽曲制作、音色づくりの参考になるオススメの教本やサイトはありませんでしょうか? 使用DAWが限定されたものでも構いません。 自分が探す限りではあまり良い成果が得られなくて・・・。 又、自分の楽曲制作がはかどらないのは思うとおりの音色が創れていないのが大きいと思うので、フリーではないちゃんとしたシンセも買おうと思うのですが、SEBシリーズのようなユーロ音源がプリセットされている、エレクトロニカ音源に特化した良いシンセはないでしょうか?単にハード音源でも構いません。 まぁ、音色づくりは元の音より創る人次第なのでしょうが・・・。 長文失礼致しました。どんな小さな情報でもいいので御回答頂けると嬉しいです。 ぁ、あと一つだけ、SEBシリーズの耳コピMIDIが昔公開されていた様なのですが、今はもう手に入れることは不可能でしょうか?

  • DAWというよりDTM用モニターヘッドフォン

    DAWやってます、こんにちは! といっても生音とか使用せずソフトシンセのみで制作しています そこでそんな自分におすすめのモニター用ヘッドフォンあるいはイヤホンを教えてください! ジャンルはオーケストラものが多いです よろしくお願いします^^

  • 結婚式のエンドロールビデオの曲再編集

    結婚式を挙げた際、業者の方に制作していただいたエンドロールDVDなのですが、結婚式当日は映像に合わせて楽曲を流して頂いたのですが、楽曲を再編集したいのですが、どのように再編集したら良いのでしょうか? 使用ソフトはフリーソフトでお願いします。

  • DAWソフト音源中心推奨ビットレート

    DAWで、あまりオーディオIFとかから生ボーカルとか録らずにソフトシンセ中心で曲を作っています。 ボーカル録りするなら32bit 48khzとかにすると意味があるのでしょうが、ソフトシンセ中心の場合、それって意味があるのでしょうか? 試しに32bit 96Khzでソフトシンセの曲を書き出ししてみましたが、音が逆に違和感あった気がします。 SSRCとかのリサンプラー?をやらなかったからかも知れませんが・・・ そもそもソフトシンセって何bit用何khz用にできているのでしょうか? プラグインの話になりますがwavesのL1マキシマイザーは16bitと24bitに切り替えられるようにできています。(32bitは無し) DAWでソフト音源中心に楽曲制作するならば推奨ビットレート等は何ですか?

専門家に質問してみよう