• 締切済み

ラットの解剖 糖尿病ラットにおける臓器重量について

先日ラットの解剖を行いました。その際正常ラットと糖尿病ラット(STZ投与ラット)の違いに着目したのですが、実験データから脂肪細胞が糖尿病ラットの方が少ないということに気づきました。また肝臓は糖尿病ラットの方が重いことにも気づいたのですが、それがどうしてなのかが分かりません。回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • divino
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.1

脂肪細胞の数え方(?)は何の機械で行ったのですか? 重量ですか?体重との整合性はありましたか? またどの程度少ないのですか?有意差はありましたか? n数はどのくらいで行いましたか?

kimi-8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 数え方は重量です。 体重との整合性はまだやっていませんが、体重100gあたりの脂肪細胞重量はp=0.002465で有意に低下していました。 nは合計18匹(正常9匹、糖尿9匹)です。

関連するQ&A

  • ラットへの尾静脈内投与について

    ラットへSTZ(ストレプトゾトシン)を尾静脈内投与して1型糖尿病モデルをつくろうと思っております。 しかし、尾静脈内投与をしたことがなく、まわりにそれを教えてくれる人がいません。 なのでまず生理食塩水などで尾静脈内投与の練習をしようと思っています。 そこで質問です。 ラットに尾静脈内投与をする時は、ラットに麻酔をするべきなのでしょうか? それともそのまま、何かで身体を固定して行うのでしょうか。 尾静脈内投与は動物実験の中ではごくごく基本的なことだとは 思いますが、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 文化祭でのラット解剖

    某中高の生物部です。文化祭でラットの解剖をやりたいのですが、お客さんの反応はどうでしょうか? 特にお母様、小学校高学年のお子様から見た率直な感想をお願いします。 なお、ラットを殺す瞬間は見せず、準備室で殺してから解剖台へ持っていきます。 例年はカエルの解剖なのですが、今までやったことのないラットにも挑戦して見たいのですが、残虐性を主張する方もいらっしゃるようなので、迷っているところです。 本番では命を奪って学術実験をすることへの意義などをお客様に分かりやすいよう説明する予定です。

  • ラットについて

    今日、ラットの解剖をしました。 その考察として人間とラットの臓器の違いを考察するものがあったのですが、大学の図書館に行っても参考になるものがありませんでした。インターネットで検索してもなかなか見つけられません。 もしよかったら人間とラットの臓器の違いについての情報が書かれてるサイトがあったら教えてください。お願いします。 肝臓と胃についてはなんとか考察できました。

  • ラットの♂♀の脂肪

    先日ラットの解剖をしました。 ラットは♀に比べ♂の方が脂肪が非常に多く付いていました。 その時ふと疑問に思ったのですが、ヒトはむしろ逆で♀の方が体脂肪が多いですよね? これは子供を産むために栄養が必要だから、みたいな理由だと思うのですが(これも違ったら訂正をお願いします)、ラットの場合はなぜ♂の方が脂肪が多いのでしょう? どなたかこういう理由じゃないかな?みたいな意見がありましたら聞かせてください。

  • ラットにはなぜ胆嚢がないのか??

    先日、ラットを用いて解剖実習をおこないました。 その際に、胆嚢がないことがわかったのですが なぜラットには胆嚢が必要ないのでしょうか? 調べましたが、詳しく書かれているものがみつかりません。 どなたか、胆嚢がない理由を教えてください。

  • ラットに高タンパク質を与えた影響について

    学校の実験でラットに高タンパク質を与えたものとそうでないものの比較みたいな実験を行いました。 その際に、高タンパク質を与えたものの臓器の重量の方が高かったのですが、実際に高タンパク質を与えるとどのような影響がでるのかよくわかりません。 しかし、脂肪は高タンパク質を与えなかったラットの方が多かったのです。 実験なので、信憑性はないですが、もしこれが合ってるならばなぜそうなってしまうのか教えていたただきたいです。 また、この実験がおかしかったら、本当はどうなるのかっていうことも教えていただきたいです。 長々とすみません…

  • コレステロールと肝臓

    ラットにコレステロールを投与し、実験を行いました。 すると、コレステロールを投与したラットの肝臓は、健康的な肝臓のラットよりも光沢がなく、色も鮮明さに欠けて、若干肥大していました。 これが脂肪肝とよばれるものなのでしょうか? それとも、血液になにやら問題があって肝機能が低下したことが原因なのでしょうか。 何故こうなったのか、どなたがヒントでもなんでもかまいませんのでご教授おねがいします。

  • 解剖学に詳しい方、この静脈は英語でなんといいますか?

    こんばんは。 解剖学に詳しい方、教えて下さい。 「眼窩静脈叢」って、英語でどう書きますか? おそらく、マウスやラットの実験をされている方なら、 ご存知ではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 歯周病と糖尿病

    歯周病と糖尿病について勉強しています。 歯周病で嫌気性菌により慢性炎症があると免疫細胞からTNF-αが生産されることを知りました。 TNFーαは口腔内で起こった炎症(炎症局所)により口腔内で生産されて 血管などに入り込んで全身の筋肉、脂肪細胞、肝臓などに運ばれて 結果インスリンの作用がしにくくなるってことですか?? よく分かりません。 教えてください!よろしくお願いします!!

  • 薬学部での動物解剖について

    薬学部での動物の解剖があるのは知っていたのですが、それはネズミ、ラットだけだと思っていました。 しかし見学に行ってみると、ウサギがいました。ウサギも実験に使うと言っていました。 そこで質問なのですが、現役、卒業生の薬学部の方、またはくわしい方に伺いたいです。 ウサギ、ネコ、犬などのペットとして普及している動物を、薬学部で解剖することはあるのでしょうか? とくにウサギ、犬は飼っているのでどうしても抵抗があります。 回答をお願いします。m(__)m