• ベストアンサー

文語体/口語体とは?

kogotokaubeweの回答

回答No.6

 口語・文語といっても、二通りの意味(定義)があります。 以下、『大辞泉』(yahoo!辞書)からの引用です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8F%A3%E8%AA%9E&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=06778605999900 -------------------------------- こう‐ご【口語】 1 日常の談話などに用いられる言葉遣い。話し言葉。口頭語。音声言語。←→文語。 2 明治以降の話し言葉と、それをもとにした書き言葉とを合わせていう。←→文語。 ◆明治以前の言葉についても、それぞれの時代の話し言葉ならびにそれをもとにした書き言葉を口語ということがある -------------------------------- ちなみに、引用が長くなりますが、「文語」は(同じく『大辞泉』より)、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%96%87%E8%AA%9E&stype=0&dtype=0 -------------------------------- ぶん‐ご【文語】 1 話し言葉に対し、文字に書かれた言葉の総称。書き言葉。文字言語。←→口語。 2 文章を書くときに用いられる、日常の話し言葉とは異なった独自の言葉。特に、平安時代語を基礎にして独特の発達をとげた書き言葉をいう。←→口語。 --------------------------------  私以前の回答者の方々も、口語・文語の異なる定義に基づいて回答していらっしゃるように感じます。どちらの定義で「口語」・「文語」の後を用いるかを明確にしないと、混乱すると思います。  中学の国語や高校の国語(現代文・古典)の授業で、文法を取り扱う場合には、『大辞泉』でいえば、それぞれの後者(2)の意味で口語・文語という用語を用いるはずです。  この場合は、口で話すか、文章に書くかは関係ありません。  「我、学校に行きけり」というような、平安時代などと(さほど)変わらぬ言葉遣いをしているのが「文語」です。  「私は学校に行った」というような(室町時代あたりから、少しずつ変化して今に至っている)現代の言葉遣いが「口語」です。  この場合、「文語」の代わりに「古語」、口語の代わりに「現代語」という言い方も用いられます。(「古語辞典」などというように)  で、それぞれの言葉を用いて書かれた文章の文体のことを口語体/文語体と呼びます。  「近代文学」ということですから、No.1の方が挙げていらっしゃる「言文一致運動」に関連してのご質問だろうと推測しますが、その場合もやはり『大辞泉』の後者(2)の定義に基づくことになるはずです。

aokikouji
質問者

お礼

詳しい説明有難うございます。 日本語は面白い!

関連するQ&A

  • 口語体から文語体

    口語体から文語体に直すときのポイントはなんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 「ということ」は、文語ですか、口語ですか。

    「ということ」は、文語ですか、口語ですか。教えてください。

  • 「文語と口語について」

    過去の質問でそういうのがあったのですがベストアンサーの回答は書き言葉ならば文語という趣旨だと思います。それは分かりいいのですがそれで一般的に支障なく通じるのでしょうか。 確かに作品では会話文において口語ではなく口語体というものが多々あり会話(口語)としてはおかしいのですが、口語と口語体の使い分けも以上のような形で宜しいのでしょうか。 また、小説などで「」の文は会話文と呼ぶのが正式ですか。他は地の文でしょうか。会話文と地の文では対として醜い感じがしますが。まとめてください。 よろしくお願いします。

  • 口語「乗れば」の文語の表現はどうなるのですか?

    仮定形の「乗れば」の文語は「乗らば」でしょうか? その活用は何活用でしょうか? それとも口語体と同じ「乗れば」でしょうか?

  • カタカナ文語体 ひらがな口語体

    商法改正への手続きが本格化し法案が明らかになりました。 現行の商法は、「カタカナ文語体」というらしいのですが、新しい商法は、専門用語を避けた、『ひらがな口語体』に改められるそうです。 ・文章、特に、厳格な解釈が必要な法文に、「口語体」を使うことは適切なのでしょうか? ・「口語体の定義」はあるのでしょうか? 口語体とは、方言や、俗語を含めた総称と解釈しています。 法律に係らず、『文体』についての、闊達なご意見を期待いたします。

  • 口語ではなく文語の質問です。

    口語ではなく文語なのですが、 二人の友情は永遠のものに・・・ 二人の愛情は永遠のものに・・・ これを文語にするとどのような感じになりますか? 永遠のものに…では後に続く言葉がないと難しいですか?? もし表現が難しいというのであれば、永遠のもになる(永遠になる…)みたいな感じでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 文語と口語について

    文語と口語というのは、どのような違いがあるのでしょうか? できれば、例をつけてください。 学校で習ったことでは、どうもわかりづらいです。 (塾のように、できる子にあわせる先生なので)

  • 「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」

     日本語を勉強中の中国人です。「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」とこの四つの言葉の関係について、次のように思いますが、皆様はどう思われますか。 口語=話し言葉 文語=書き言葉  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 口語?文語?

    we enjoyed ourselves at the party.(パーティーは楽しかった) 大した難しくない英文ですが、これって口語なのでしょうか。文語なのでしょうか。 普段の会話でこんなの使ってるの想像したら違和感を感じたのですが、実際どうなのでしょう。 口語だったら、The party was fun.とかでいいんですかね。

  • 口語の「たい」は文語で何と表現しますか?

    口語で「泳ぎたいらしい」と言うのを、文語ではどのように表現しますか? 俳句で使いたいのですが・・・。