• ベストアンサー

減損会計した固定資産の売却について

減損会計をした固定資産(簿価0円)を売却しようと考えています。 その際の用語的な確認ですが、 ・固定資産を除却し、除却した固定資産を売却する もしくは ・固定資産を売却する とどちらの用語の使用が正しいのでしょうか。 除却=廃棄という説明が書いてあるサイトがあり、混乱しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)結論から言うと、どっちもありうると思います。 (2)そもそも、「除却」の公式の(会計基準、法令等に定められた)定義は多分ありません。 手許の税法の本では、有る学者が「まだ使用に耐える固定資産について、将来にわたってその使用を廃止することを、除却という」と定義していますが、これは一つの意見だろうと思います。 有姿除却(現状で保有したまま除却処理すること)が認められていることから、「除却⊃廃棄」であることは間違いないですが。 (3)もし、御社の社内ルール(例えば、固定資産管理規定、除却規定など)で、現在使用中の固定資産の売却は許されない、固定資産は除却してから売却するといった定めでもあれば、前者の言い方になると思います。 そのようなルールがなければ、現在使用中の(除却前の)固定資産を売るのですから、後者の言い方が自然です。 たいていの会社でも、後者の言い方をされると思います。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

会計用語としては、固定資産を売り渡して収益を得る場合には、「固定資産を売却する」が正しい表現ですね。 というのも、「除却」は、その資産そのものが機能的価値を有さなくなったときに、固定資産からこれを外すことをいうからです。他方、「売却」は、その資産をその資産として買い取ってもらうときに用いる用語です。 したがって、会計用語としての「除却」と「売却」は、相容れません。 例えば、車が大破してスクラップ処分をするより他なくなったときは、「除却」になります。他方、車を中古車として買い取ってもらうときは、単に「売却」といいます。 なお、スクラップ処分する車でも、鉄くずとしての価値を有している場合があります。このような場合には、固定資産としての車を「除却」した上で、屑物・廃材等の売却見込額を「貯蔵品」に計上します。車そのものの「売却」とは言わない点に、ご注目ください。 また、使用見込みが無く廃棄予定の固定資産でも、しばらくのあいだ倉庫に眠らせておくなど、姿かたちを保ったままの場合もあります。このような場合には、姿かたちを保ったままの除却、いわゆる「有姿除却」をすることになります。「有姿除却」があることを考えると、「除却=廃棄」は誤りないし不正確だといえます。

noname#77757
noname#77757
回答No.1

正しい言い方。 (1)除去した固定資産を売却する。 (2)捨てる場合は廃棄処分。 ※除却と書いている例を見ますが、昔の言葉を踏襲している場合があります。 ※除却を文字ごとに考える (1)除・・・・のぞくこと。捨て去る事。「除外・排除・掃除」です。 (2)却・・・・とり去る。なくすこと。「売却・忘却」ですから近代用語を使った方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 減損処理した固定資産の除却処理

    減損処理した固定資産の除却処理 前期に減損処理を行いました。 減損処理した固定資産が故障のため使用不可能になり、新しい固定資産を購入することになりました。 つきましては、減損処理した固定資産の除却の会計処理方法をご教授下さい。

  • 減損会計に関して

    上場企業などは2006年3月期から減損会計の適用が義務付けられていますが、各企業は減損会計適用のパッケージソフト等を探しているのでしょうか。 固定資産のアプリケーションも減損用に修正作業に着手しているのでしょうか。 減損会計の動向を調査しているのですが、固定資産で減損対応しているパッケージがあれば教えてください。

  • 固定資産 除却益や廃棄益

    固定資産を売却したときは、売却損もしくは売却益が計上されますが 除却や廃棄したときも除却益や廃棄益が出ることもあるのでしょうか? テストの勘定科目一覧で見たことないのですが。会計上はありえるけどテストにはほとんど出ないのでしょうか?

  • 減損会計の仕訳 及び 今後の税務面

    減損会計を今期に採用します。 固定資産について長期遊休の為、将来のキャッシュフロー や 売却可能額がゼロと判明した為、仕訳をするのですが、廃棄の時の仕訳と同様の以下の通りでよろしいでしょうか? 帳簿価格は、もちろんゼロにする仕訳です。 (減価償却累計額) 60 (固定資産)100 (減損損失)     40  また、減損損失額は税務上損金不算入ですが、これらは1年以上遊休なので、評価損の計上が認められます。今後は会計上では簿価が無いので、税務面のみ償却部分を加算していく方法でよろしいでしょうか?

  • 減損会計導入について

    みなさまお世話になっております。「減損会計」についてですが、新会計基準における固定資産関係の用語であることは分かるのですが、具体的な内容についてお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸用オフィスビル(固定資産)(竣工30年)の減損

    賃貸用オフィスビル(固定資産)(竣工30年)の減損会計についてお伺いします。 現在は今後20年間の割引前キャッシュフローが、簿価を上回っているので、減損処理をしていませんが、現在10年後に建て替えを検討しております。 そうすると今後10年の割引前キャッシュフローでは、簿価を下回るので、減損損失を認識する必要が生じます。 正味売却価額と使用価値を比較しいずれか高い方の金額で処理することまではわかりました。(「減損会計と税務」太田達也著 中央経済社) そこでどこまで減損損失を計上するか質問です。 (1)土地の売却価格-解体費用まで減損 (2)まだ解体まで10あるので、10年間の単体収支+土地の売却価格-解体費用まで減損 (3)現在の賃貸収入÷期待利回り(5~7%) (4)鑑定評価(ただし、どのような鑑定の仕方をするのか疑問です) (5)10年後に新しいビルを建てるのだから、その資産価値も勘案する (6)その他 色々考えましたがよくわかりません。 参考文献やら、なんとかの〇条に書いてあるとか、教えていただけますでしょうか。

  • 除却した固定資産と固定資産台帳

    弥生会計を使っています。 固定資産台帳には過年度に除却・売却した固定資産が残ったままです。減少事由には除却・売却と登録済です。もう無くなったものが残っているのもどうかと思いますので台帳から「削除」しようと思います。 本当に削除しても良いのでしょうか?

  • 減損会計の考え方

    連結会計初心者です。 連結子会社の減損処理について教えてください。 子会社株式の減損(評価減?、時下評価なし)と子会社の固定資産減損とは連動するものでしょうか? 子会社の株式だけ減損して、固定資産は減損しない 子会社の固定資産だけ減損して、株式は減損しない など、個別に処理できるものでしょうか? 又、その理由としてはどのようなものが考えられますか? 色々調べてみましたが、明確な回答が得られなかったもので宜しくお願いします。

  • 固定資産の除却について

    小売業をしているのですが、1店舗売却することになりました。 店舗売却における固定資産の除却について教えて下さい。 (例) 売却総額:500万円 固定資産:300万円(うち、一括償却資産50万円) 営業権 :100万円 (仕訳) 預金 500万円/固定資産 250万円         営業権  100万円         売却益  150万円 としてよいのでしょうか? と言うのは、一括償却資産は除却できないので、帳簿上は資産として 残っているのですが、現物は残っていないので、 上記のような処理をして問題ないのかな?と気になっています。 (会計と別に申告書で訂正するのは、あまりしたくないのですが。。。) 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 減損会計について

    上場企業が、子会社の業績が悪かったので固定資産を減損にした?というニュースを見ましたが、会計に詳しくないため減損という概念がよくわかりません。 1.価値を生み出さない資産であるというのはどうやって判断するのでしょうか? 2.減損の逆もあるのでしょうか? 3.減損の逆をするとするなら、資産の評価はバスタブ曲線を描いて元に戻ると思いますが、なぜそもそも減損が必要なのでしょうか?

専門家に質問してみよう