• ベストアンサー

牽引免許の『飛び込み試験』は難しいですか??

前回、大型免許の飛び込み試験のことで質問させていただきました。 回答下さった方々、ありがとうございました。 さて今回は牽引(一種)免許についての質問です。 というのも前回の質問で『大型免許の飛び込み試験』での流れがよく分かりまして、結局大型免許は自動車学校に通い取得することにしました。 どうせだから一緒に牽引も取得しようと思ってます。 そこで大型の飛び込み試験は断念したので牽引は飛び込みでいこうかなと…。 お金が無いだけですが(汗) ちなみに大型取得のために通ってる学校では合計98,000円で取らせてくれるそうです。安いのかな?? 試験場までの交通費や受験料などを考えると12回までに合格すれば元を取れます!(笑) 既に学校のほうで大型車を何回か運転させていただき、初めて運転するながらも徐々にではありますが慣れてきました。 牽引車とはどのようなものかあまり分かりませんが大型車と牽引車では運転の仕方などは全然違うものでしょうか? 普段大型車を運転している人でも難しいものですか? 牽引免許も持っている方からのアドバイスをお待ちしております!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89024
noname#89024
回答No.1

大型は幾度となく(長距離も含め)乗っていたことがありますが、トレーラーは難しいですよ。 以前構内で邪魔になるセミトレーラーを少し移動した程度ですが、前に向いてはそんなに気にすることはないですが(幅や内輪差は全く違いますが)バックしてみれば解ります。 特にフルトレーラーなどはまっすぐバックするのも難しいですよ・・・ 構内で少し乗った程度ですが狭いところで方向転換などする必要が有ると難儀するのは簡単に想像できます(多分初めて受験しても未経験だと飛んでもないところに行くでしょう) 私なら教習が可能なら牽引こそ教習所に通います、大型は昔遊び半分に取得しましたけどそれも今よりも遙かに簡単でしたから(暇つぶしに受験、乗るつもりもなかったので)取得したら乗りたくなって・・・転職(笑 頑張って取得して下さい・・・今では重機に乗っている親父でした。

japanese2pac
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません(汗) とても参考になりました。 色々と考えましたが結局教習所に通うことにしました! ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • mamboo
  • ベストアンサー率23% (45/192)
回答No.7

けん引の試験車両(教習車両)は、大型ではありません。 けん引は、普通免許だけでも取得できるため、試験車両は普通車を使用します。 一方、大型一種免許は、12mのフルサイズの大型トラックを使用するように法律が改正されました。 そのため、大型とけん引の試験車両の大きさは、だいぶ差がついてしまいました。 けん引は、教習所でも規定時間内に取れない人がいるくらいですから、よっぽど平日に時間が取れる人でもないかぎり、飛び込み試験はおすすめしません。

japanese2pac
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません(汗) とても参考になりました。 色々と考えましたが結局教習所に通うことにしました! ありがとうございました。

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.6

両方とも持っています。 私の場合は「牽引」をとる為に教習所に行きましたが、教習車両は「大型」を使用して練習しますので、ついでに大型も取得しました。 運転の仕方ですが前進はたいして変わりません。 問題はバックです。操作方法が全然違います。 普通車とは違いハンドルを逆に切って向きを変えますので、混乱することがあります。 教習時間も車庫入れに相当の時間を割いていますので、一番の問題部分ではないでしょうか。 卒検で落ちる人もほぼ成員バックで失敗してます。 一発試験でも2回目で合格されている方もいるようですが、他に練習する機会が取れないようなら教習所で練習されたほうが近道だと思います。

japanese2pac
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません(汗) とても参考になりました。 色々と考えましたが結局教習所に通うことにしました! ありがとうございました。

  • ryu_1
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.5

試験場で『一発試験』を受けてみようと思っているのであれば是非受けてみて下さい。 当方の個人的な感想は簡単でした。 当方も試験場で取得しました。2回(一種)で合格しました。 一回目、外周・S字等は問題なく通過しましたが方向転換(車庫入れ)が出来ずに不合格。 二回目、一回目の方向転換を教訓に(イメージトレーニングをして)一発で方向転換出来て合格しました。 当然、試験場以外では乗った事もありません。興味があって取得しただけですので今も乗ってはいません。 けん引二種は6回掛かりました。

japanese2pac
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません(汗) とても参考になりました。 色々と考えましたが結局教習所に通うことにしました! ありがとうございました。

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.4

私は趣味で大型も牽引も取りました。未だ実際の道路で運転したことはありません。 大型については練習所(実地試験免除ではない)で練習し試験場で1発合格しました。 感想としては「簡単」「チョロい」と思いました。 次に牽引免許もと思い、時間貸し練習で2時間だけ乗ってみました。 やはりバックでの車庫入れがうまくいきません。 これほど難しいとは思いませんでした。なめてました。 結局、実地試験免除の自動車教習所に入りました。 教習や試験で落とされたりはしませんでしたが、やはり難しいです。 試験車両はトレーラーが短いのでシビアなんだそうです。 「結論:難しい」ってところでしょうか。

japanese2pac
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません(汗) とても参考になりました。 色々と考えましたが結局教習所に通うことにしました! ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

一度試験を受けられていれば判るのでは無いでしょうか。 最初の試験で、外周がまわれるかどうかです。 左折時の内輪通過位置はトレーラーのタイヤが基準ですからね。 乗りなれてなければ、外周で終了と言う人も多いもので、課題走行や、牽引の特徴になる、車庫居れ、方向変換へ行けずに終わる人も居ます。 試験場は練習場では無いので、基準点数を下回ったらその場で試験中止です。 「試験中止が早すぎて時間が余ってもったいないから少し練習していいですよ。」 なんていう事は、絶対にありませんので。 結構重要な車庫入れや方向辺間に行く前に落ちる人も多いんですよ。 やっと行けても、そこは普通の車に乗ってる人では味わえない未知の操作系の世界ですからね。 あとで、教習所の方が良かったとならないように頑張ってください。 レベル的には、乗用車に乗っているのですから、牽引より大型の方がやさしいでしょう。 乗用車と大型の違いは、サイズとエアブレーキですが、牽引の違いは大きな内輪差とあの特殊なバックの方法ですからね。

japanese2pac
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません(汗) とても参考になりました。 色々と考えましたが結局教習所に通うことにしました! ありがとうございました。

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

難しいと言えば難しく、易しいと云えば、左程とも思われません。 飛び込みは、いずれにしても、無免許で運転していた証明となりますから、教習所で卒業証書を頂いた方とは、接し方が厳しくなるのは当然です。 大丈夫です。自信が無ければ駄目ですが、おありならチャレンジして見ましょう。かく言う私も、また倅も、教習所に行く暇が無くて、リース会社に勤務してましたから、駐車場内で動かしてただけで免許は一発で取得できています。 バックがクランクで一発で出来ればOKです。

japanese2pac
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません(汗) とても参考になりました。 色々と考えましたが結局教習所に通うことにしました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • けん引免許について

    疑問に思っていることがあるのですが、普通免許を取得してからすぐけん引一種の免許を取りに行った場合(大型、大特を持っていない)は試験で使用する車両も普通免許で運転できる車両なんですか?それとも一般的な大型車になるんですかね?よろしくお願いします。  もうひとつ追加で質問したいんですが、大型二種は普通免許3年以上だけで受験できますか?よろしくお願いします。

  • 大型特殊( 大特)二種免許を試験場で飛び込み

    大特二種飛び込み経験者あるいは大特(一種・二種)その他二種免許をお持ちの方教えて下さい! 現在、大特一種免許は持っておらず運転(操縦)経験もなく、さらに他の二種免許は持っていません。 未公認の教習所で練習して、運転免許試験場で大特二種を受験しようと考えているのですが、やはり一種を持たずして合格するのはかなり難しいでしょうか? 実用性を考えると大特一種のみでも問題ないのですが将来的に大型二種を目指しています。 大型や普通は場内&路上試験があるので難易度としては二種免許の中では優しいのではないかと思っているのですが…軽視し過ぎでしょうか? あと二種免許を持っていない場合、技能試験の予約をする前に学科試験に合格しなければなりませんが、技能試験に落ちた場合は再び学科試験に合格してから次回の技能試験の予約となるのでしょうか? 余談になりますが… 試験場飛び込み受験経験は昨年、大阪の門真運転免許試験場で大型一種を取得しました。 未公認の教習所で練習(約7時間)して挑みましたが法律改正前の旧制度の試験で5回目のチャレンジでなんとか合格することが出来ました。 普通車・自動二輪は公認教習所での取得で一発合格してきましたので5回もかかった試験場の厳しさを身に染みて感じました。

  • 大型特殊免許からのけん引?

    750kgを超える牽引をおこなう場合(リゾート地で見かけるボートを乗せる車両やトレーラー)、けん引という免許が必要ですが、 けん引免許を取得する際に必要な所持免許に ・普通 ・中型 ・大型 ・大型特殊 のいずれか一つ とあります。(あっていますか?) しかし、実際試験を受ける際は大型車での実技試験ですよね?「いずれか一つ」ということは、もし大特しか持っていない人が、動かしたことがないトラックで試験を受ける時はどうするのでしょうか?(普通免許だけでも、トラックの運転が難しいと思うのですが・・・) 後々は取ってみたいと思っているので、けん引免許を取得した方の話が聞きたいです!よろしくお願いします!

  • 普通免許で牽引をするとき。

    普通一種で牽引免許を取った場合の制限?は どのくらいですか。どのくらい積めるとか 全部の長さとか。 現在、キャンピングカーを引っぱっていますが 750キロもいかない小さいものなので牽引の 免許が必要ありません。友達から牽引の免許を 取ったら制限なく重いのが引けるから取ったら?と 言われていますが、制限なくって本当? 私は大型は持ってないので、普通しか運転 できないので、牽引を取ったところで役に立ちそう もないのですが。 他の人の質問も検索したりして見てみましたが いまいちよく分かりません。 ちょっと意味の分からない質問かもしれませんが 分かる方がいたら、ご指導願います。

  • [運転免許]フルビットについて疑問

    こんにちは。 私はせっかくなので運転免許をすべて取得しようと思っています。 私は今現在、運転免許場の一発試験で ・原付 ・小型特殊 ・普通二輪(MT) ・大型二輪(MT) ・普通自動車(MT) ・中型自動車(MT) ・大型特殊一種 ・大型特殊二種 を取りました。 これから残りの免許を取ろうと思いますが、ここで質問です。 牽引一種⇒牽引二種⇒普通二種(AT)⇒中型二種(AT)⇒大型一種(AT)⇒大型二種(MT) この様にとることは可能なのでしょうか?? 私は運転免許を全て取るつもりでいるので最後だけMTで合格したらAT・MTどっちものれるのではないかと思っています。 ※ATに理由は簡単かつ安いからです。 ※普通一種+大型一種+牽引一種は難しいので教習所です。

  • 自動車普通免許取得について・・・(飛び込み試験)

    自動車普通免許取得について聞きたいのですが、自動車学校に通うのではなく、そのまま飛び込みで地方の運転免許試験場で自動車普通免許を取得できると聞いたのですが、どのような経路で取得できるのでしょうか?ちなみに私は普通二輪免許を取得しております。仮免許学科試験や普通免許学科試験を受けなくても良いのか、料金等、詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 牽引免許を取りたいのですが

    牽引免許を取りたいのですがわからないことがありますので 質問させていただきます。 現在、大型免許を取得するためにA教習所に通っています。 しかしその教習所では牽引の教習は行っていません。 そのため牽引の教習をやっているB教習所に入校することは可能でしょうか?つまり掛持ちしたいのです。 それと現在の所持免許は中型8t限定ですが、教習車はどのようのに なるのでしょうか?大型免許所持の場合となにか違いはあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 大型一種免許の飛び込み試験での流れを教えて下さい。

    皆さん、どうもこんにちわ。質問させて下さい。 自動車の大型免許を取ろうと思っています。 私は普通に教習所に通うつもりでいました。というか友人Aに聞くまで『飛び込み試験』というのを知らなかったんですが…。 回数はかかるかもしれないが10回チャレンジしても教習所に通うより全然安いそうです。 その友人からは試しに一度受けてみたら?と言われましたが…。 その後、別の友人Bから聞きました。 去年の6月だったかな?免許が改正になって新たに『中型免許』という区分ができた。 つまり自分は今『中型8t限定』というやつらしいです。 ちらほら聞いてはいましたが、あまり関係無いだろうと気にもとめてませんでした(汗) 更には友人Bは飛び込み試験の流れを教えてくれました。 まず大型仮免許を取得する為に技能試験(場内)を受ける。 それに合格したら次は路上にて5日間、それなりの資格のある人を助手席に乗せて運転する。 そして最後にまた技能試験を受け、それに合格すれば晴れて大型免許。 ネックになっているのが『路上にて5日間、それなりの資格のある人を助手席に乗せて運転する』です。 ただ単に母ちゃんとか兄ちゃんとか友達じゃ駄目みたいです。(まぁそりゃそうですよねぇ…) もちろんその助手席に乗ってもらう人、運転する車両を用意できることが前提だと。 だから改正前に比べると飛び込み試験者は減少傾向とも。 なんか難しいかな~と思いました。 ちなみに友人Bは改正後に飛び込み試験を受けた、とかではなく更に友人に聞いた話なので全て正しいかは分からない。 だから前に述べた仮免許からの流れについても改正後にそうなったのかどうか…。 と言っていました。 そこでこちらで質問させて頂く次第となりました。 友人Bの話の内容は正しいでしょうか?? 改正後に飛び込みで受験した方がいましたら。もちろん改正前に受験した方、その他詳しい方からもお話を聞けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 免許不所持で大型特殊の飛び込み

    こんにちは。 初めて利用しますがよろしくお願いいたします。 今度、大型特殊免許を一発(いわゆる飛び込み試験)で受けようと思っております。 年齢は18で、所持免許なし、運転経験なしで、実地試験は何回か落ちる覚悟で受けます。 学科は市販の問題集やインターネットで独学しています。 そこで質問なのですが、 ・所持免許なしで大特を飛び込みで受験できるのか。 ・大特の場合、学科仮免許なしで即学科本免許試験になるのか。 ・学科試験の内容は普通1種とほぼ同じか。 ・路上試験などは無いのか。 の部分がわかりません。 場所にあっては北海道札幌にあります手稲運転免許試験場で受験予定です。 また、免許交付までの手順(受付から)、順序、料金など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けたら幸いです。 お気づきの点、ご助言など賜りたいです。 予定としては大特を取った後、自動車学校に通い普通1種を取得予定です。 大特で学科が受かってますから、おそらく学校では免除になるはずですが…。

  • 大型免許とけん引免許

    今年中に大型免許とけん引免許を両方取得しようと思っています。 このうち大型免許は年末に会社で取らせてもらえるので時間のある11月中に先にけん引免許をとってしまおうかと思っているのですが、周囲の人は先に大型をとったほうがいいとよく言います。 これはいったいどういうことでしょうか? 最終的には同じことではないのでしょうか? どなたか教えてください。