経営者の変更と倒産の関係

このQ&Aのポイント
  • 建設会社が突然の倒産により、経営者の変更が明らかになりました。
  • 新しい経営者は一族に頼まれて社長になり、倒産を宣言することで創業者遺族が債務の責任を逃れる計画を立てているようです。
  • この経営者の変更と倒産により、取引先や従業員に多大な迷惑がかかっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

経営者が変われば借金は

 勤めている建設会社が倒産しました。7月1日です 創業者の息子が会長になり(数年前)その従兄弟が社長になって3年で今回倒産しました。創業者の息子は資産を受け継ぎ相当の資産をもっています。今は会長も辞任し形はこの会社となんの関係もないことに表的にはなっています。  従兄弟の社長も妻の父が死亡しこれまた相当の資産を手にしました。 しかしこの倒産した会社の社長がまったく別な人になり2週間足らずで倒産です(倒産させた?)。3月ころから未払いの手形をジャンプして歩いたのは従兄弟です。  株式会社は株を持たなければ会社の役員どころか社長にもなれないと思いますがどうでしょうか?新しい社長は前社長の一族に数百万で社長になるよう頼まれ、この新しい社長の元で破産宣告をして創業者遺族は債務の責任をのがれることを画策しているのですが、これで債務の責任が逃れられるのでしょうか。  この前会長、社長はまだ50歳代です。自分の名誉と財産の保身のためのあがきと世間では言っています。取引先、下請け等々大変な迷惑をかけています。  我々従業員も今月順当なら夏季手当の支給月です。 業績が悪いので手当もなにもないのですが、あまりにも理不尽です。  財務関係に詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>株式会社は株を持たなければ会社の役員どころか社長にもなれないと思いますがどうでしょうか? いいえ。株式を一株も持たない場合であっても、その株式会社の社長や役員になる事は出来ます。 >新しい社長は前社長の一族に数百万で社長になるよう頼まれ、この新しい社長の元で破産宣告をして創業者遺族は債務の責任をのがれることを画策しているのですが、これで債務の責任が逃れられるのでしょうか。 計画的であることは明らかですから、債務者が裁判を起せば、前会長および前社長は法的責任を免れられないでしょう。従業員が結束して、両者と団体交渉してはどうですか。両者に「払わないなら弁護士に依頼して裁判を起します。」と伝え、それでも払わなければ本当に裁判を起しましょう。 ただ、倒産整理の場合、その会社の債務のうち、労働債務(従業員の給与の未払など)を最優先で支払い、銀行の借金や仕入先の買掛金は後回しになります。整理の結果、給与が全額支払われれば良いわけです。整理の結果を待って、団体交渉するかどうかを決めるよう、お勧めします。

okagesann
質問者

お礼

ありがとうございます。 株をもたなくても社長になれんですか。知らなかったです。  破産宣告されても前役員の責任は逃れられないですね。 でもいまの社長は会社のことは何も知りませ。 スナック経営者が金でかわれた破産宣告のための社長ですからどうなることやら。とりあえず居所を探します。

その他の回答 (1)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> これで債務の責任が逃れられるのでしょうか。 詳細な事実関係などによりますが、お書きの内容を拝見する限りでは、債権者が責任を追及する手段方法はいくつか考えられます。 また、責任追及でなくとも、債権を回収する手段方法のある場合もあります。 この点、okagesannさんは従業員の立場として労働債権を請求することになりましょうから、仮に破産手続開始決定が出たとしても過去3ヶ月分は財団債権として優先的に保護されますし(破産法149条)、立替払い制度などもありますから(賃金の支払の確保等に関する法律参照)、仕入先・外注先に比べて債権回収は比較的しやすいとはいえます。 ただ、理不尽という思いは、よく分かります。

okagesann
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分も一経営者でした。債権者に頭を下げ財産を借金の形に引き取ってもらって整理し一サラリーマンとして破産宣告などの手段を選ばず に再起した身ですからなおさらこの経営者を見ると理不尽でなりません。前会長前社長ともども悠々自適で恥もなく堂々と何事もなかったようにゴルフやら釣りやら三昧です。  何とか又技術を生かして再起します。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 雇われ社長

    現在小さいアパレルメーカーで役員として働いています。現在社長がいるのですが、来月でやめることになり、繰り上げで私が社長になることになりました。単純によろこんでいたのですが、よくいろんな人に聞くと、会社の借金を背負わされるとか、会社がまわらなくなると責任をとらされるなどと。。もちろんそうならないように励むつもりですし、自信がないわけではありません。そう思っていた矢先、会長から銀行から借金すると言われました。5000万円ほどですが、会長の資産を担保にしなければ、借りることができません。それはOKだそうですが、私も社長になるのだからと言って連帯保証にハンをつくよう求められています。私もまだまだ若く勉強不足でさらに繰り上げで社長になったばかりで、この場合、もし会社が倒産や、まわらなくなると私は借金を背負うのでしょうか?また会長と私と単純に半分ずつ負債をかかえるのでしょうか?倒産後、一般的に社長というのはどういう責任をとらなければならないのか、教えてください。

  • 会社分割するので代表取締役になって欲しいと言われた。

    労働者30人程の会社で業務課長をしています。 自分の上司は社長しかおりません。 先日(1週間程前に)急に呼び出され、過去の赤字の部分と健全な事業とを会社分割したうえで、来月4月早々にも新会社の代表取締役になった欲しいと言われました。 現社長は創業者の同族にあたり2代目です。当社には創業者の息子が居ますが能力がないので自分になってくれとの事でした。現社長の息子を当社に入社させる事も考えているようですが、畑違いなので今は新会社の株主にしておくようです。 会社分割を急ぐ原因としては創業者が起こした関連会社の倒産危機があるようです。 会社の順番からいけば自分が責任を持ち今後引っ張っていくべきとは思いますが、世の中の経済事情や本当に健全な事業があるのか?また、経営無知の自分に出来るのか?など不安がたくさんあります。 長くなりましたが、上記の場合どんな点に注意をして現社長と話し合いを進めていくと良いでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 経営的な質問です。

    業種にも寄ると思いますが…。 例えば!…です。 御回答者様が会社の最高責任者、会長で従業員10万以上を抱えてます。 何時終るとも誰も解らないデフレ…会社は赤字続きで、この儘だと倒産の可能性大、1000人リストラしたら取り敢えず急場倒産は避けられます。 又、ビッグな仕事が1つ見付かれば?…誰もリストラせずに済みます。でも何時見付かるか?…。 御回答者様は最高責任者として一任された場合、この現実を今すぐ判断するとしたら、どう考えますか?…。 (1)1000人リストラする。 (2)ビッグな仕事を必死で探す。 (3)維持出来るだけ惰性で引き延ばして駄目なら倒産…。 (4)会社更生法等々の法的な適応を申請して即全員解雇する。 (5)営業規模を極力縮小し最大節約し経費削減でリストラを900以下に押さえる。 (6)その他…。 会長自身の自殺?夜逃げ?無責任な方法…以外の方法が有りましたら具体的な理由を含め何卒、宜しく御願い致します。

  • 家族経営の会社で創業者が死亡の場合は 喪中にすべきか・・・

    社員20名弱の家族経営の会社です。 今年 創業者である会長が亡くなりました。 社長は息子であり 喪主でもあります。 家族は 喪中ですが、 会社的にはどうしたらいいのか 悩んでいます。 一般的には 会社は関係ないとのことですが、 役員は全員家族で 社葬にはしませんでしたが 葬儀の参列者も半数以上が 会社関係でした この場合 年賀状を送るべきか 迷っています  ご意見、ご回答 よろしくお願いいたします

  • 保証人になるべきか?

    私の父は現在64歳ですが小さい会社の社長をやっております。(個人が 起こしたのではなくサラリーマン社長です) 来年父は退職予定であり、同時に親会社の会長も息子に地位をゆずろうとしています。 このたび親会社の会長から次の代にゆずるまえに昔の負債を完済しようと言われ、保証人になるように薦められております。会長いわく1年以内に親会社所持の土地を売る予定なのでその現金が入ればすぐに銀行に返済すればいいというのですがあまりにも危険ではないでしょうか? ちなみに父の会社の業績は現在おもわしくなく、本業の利益で返済することは不可能と思われます 会長が土地を売るというのはあくまで口約束なのです。俺を信じろというようなことを言われているようです。 家族全員でとめておりますが父は会社の義理を感じていて、保証人にならざるをえないといいます。 父が会社を退職するのがいいとも思うのですがそれも無責任で無理だといいます。 どうしても父を止められない場合、資産をすべて私名義もしくは母名義に変えておけば、会社が倒産しても財産を守ることはできるのでしょうか? また退職後、責任が及ばないようになにか法的文書を残しておくなど いい方法はないものでしょうか? 乱筆で申し訳ありませんが意見をお聞かせください

  • 社長と会長が経営会議を欠席するということ

    会社のことで度々の質問です。 地方の中堅メーカー(重工業系)、同族会社です。 2015年に新規物件(類似製品と一点オーダーメイド製品を取り扱っておりそのうちの一点製品です)受注に失敗し赤字、メインバンクの管理下に入り当時の社長(2代目)が引責の形で会長に就任、その次の社長(2代目の息子)2019年末に突然、”会長職になってトップセールスを展開し現状を打開する”と称して会長職に就任(たった4年、50代で。社内では”社長は心病んでしまった”と噂です。)し従兄弟が2020年初頭から現社長に就任、 その社長と会長が、”忙しいから”と言って毎週の経営方針会議に参加しません。 経営会議なのに出席者は、外部コンサル、銀行、社長室の人間一人、専務、設計取締役、部長級、工場長(いずれも同族企業ですが縁故のない者)、課長級・・・ ちょっと異常な状況に思えてきました。 ”あんたの会社でしょう?”と思ってしまいます。 社長と会長が重大な判断から逃げ回っている・・・そう考えていい状況でしょうか?

  • 借金 共同経営 

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 会社の先輩と12年前に持ち株比率50%ずつで 先輩が代表取締社長・私が取締役専務で株式会社で共同経営をはじめました。 当初は、経営も順調にいき、3年目には2人で2億ぐらいの売上でしたが、 次第に売り上げもさがり、毎年借金を重ねることになり、 今では、6000万近くの借金となりました。(昨年は約7000万の売上) 最近では、口も聞くこともなくなりました。 私は、先輩に対しては、経営に口出しも出来まなくなり、 経理等も先輩がやっておりますので、会社の内情はよくわかりませんが、 いつ倒産してもおかしくない状態です。 私も個人的に1000万のお金を会社に貸付しております。 借金に関しましては、私は保証人には、なっておりませんが、 会社が倒産した場合は、私に会社の借金はどのようになるでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 大塚家具・親子はどう仲良くなる?

    ビジネスに関して、久美子社長の言っていることは、正論だと思いました。 会社を倒産しないようにするには、親も切り捨てるぐらいでなければダメだ、 とも思います。 ただ、どうしても、親を退陣させて追いだすというのは、いかがなものだろうか という気もしています。 久美子さんは「(父が)創業者であることは消えない」とは言っていますが、 どのように(表面上でも)折り合うのでしょうか。 手打ち式でもやるんでしょうか? 名誉会長という肩書きでも与えるのでしょうか。

  • 株式会社の倒産について。

    株式会社の倒産について。 未払い金が払えず、株式会社を倒産させることにしました。 今年の初めに創業しましたが、7月に取引先の倒産で売掛金を回収できず 連鎖倒産という形になります。 創業融資や、金融機関、知人から借入を行うことは可能でしたが、 今後の売上の見通しが立っておらず、下手な延命は多重債務に陥り、 もっと悲惨な結末になるのが目に見えているため廃業を決意しました。 債務が残るのは一社のみで、任意での整理を目論見、その会社には 事情を話しました。担当の方は事情は汲んでくれたのですが、 向こうの会社の方針として、今後も徹底的に請求はさせてもらうという 内容のことを言われ、倒産させるしかないと決意しました。 当初の営業計画に売上が届かず、私自身、創業から一度も 給与も取っていませんし、交通費などの小口金も全て自分の貯金で まかなっていました。 未払い金以外の債務や借金はありません。 また代表取締役としての個人での保障も一切していません。 そこで質問の本題なのですが、 この場合は、会社の倒産をさせれば債務は無くなると思うのですが、 具体的にどのように動けばいいのでしょう? 裁判所に申し出るのでしょうか? 弁護士は費用が用意できないので自分でできるなら 自分で動きたいです。 25日に資産は全て整理できて、およそ15万円程度残る予定です。 ご回答宜しくお願いします。

  • 会社創業者が息子への相続税と贈与税を回避する方法

    株式会社の創業者が社長を退き会長となり、 息子を社長にして、給料と言う形で自分の資産を 移転したら、贈与税は1円もかかりませんか? 自分の資産をほぼ全て株式会社に寄付して、 株式会社の資産と言う形にしてしまったら、 贈与税も相続税もかかりませんか? それとも、資産家である元社長(お爺さん)の、 相続税および贈与税対策として有効、つまり、 息子が相続税と贈与税を完全に免れ、 息子の負担を所得税だけにすることが出来るのは、 元国税の大村大次郎氏が本などで紹介している 財団法人だけで、株式会社、社団法人、NPO法人、 NGO法人その他の法人では、息子を代表役員等にして 給与と言う形で資産を移転し、相続税と贈与税から 守ってあげる事は出来ませんか? わかる方、教えて下さい。ご回答、出来れば、 出来るだけ詳しいご解説と共に宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう